2025年01月07日
スミスと談合
あけおめ。
昨年末にもう一度日本海でおかずフィッシングと言っていましたが、火曜日の天候がずっと悪く、結局行ってません。
そして今日が釣り初め。
釣行日:2025/01/07
天候:曇り
場所:醒井養鱒場
シーバスに夢中でエリアに全然行けてませんでした。
そしてほんの少し、エリアトラウトに嫌気がさしていたのも事実。
目標100匹というのがなかなか届かず、なお且つ、年々釣果が下がっていくという事態に。
なのでもう諦めました。
完全エンジョイ派で行こうと思います。
どこかでチャンスがあれば100匹狙ってもいいかなぐらいで。
それとスプーンで釣りたい病も治していこうと思います。
そんなことで本日はお気軽に。
10時前に到着。
釣り座は水車側桟橋の一番川寄り。
スタートはグラビティ1.65の金黒。
早速ヒット。
ご祝儀バイトである。
写真を撮ろうとカメラのレリーズ押しても無反応。
あら、電池切れですな・・
そんなことで今日は画像無し。
グラビティでバイトは出るものの3連続バラシ。
まあええわ。
フォルテ0.9にチェンジ。
ヒット!
これもご祝儀バイトで後は続かず。
スプーン諦めたー。
ソコソコ活性はありそうなのでミノー投入。
GJをキャスト。
ザッガーでやってた時はリールのハンドルだけでマジックジャークして釣れていたけど、
GJってロッドで操作した方が釣れますね。
今日は気持ちよく連続ヒット。
スレて来たらカラーチェンジで暫く堪能できた。
次はスティル。
スティルでもそこそこキャッチ。
今日はミノー投入のタイミングが良かったかな。
昼前に活性が落ちてきた。
クランクのお時間。
先ずはキビパニ。
今日は反応なし。
次にヘイズナノなの。
今日は反応なし。
ちびパニクラ。
ヒット!
ご祝儀バイトだった模様。
あかんなぁ・・
今日一番試したかったルアーにチェンジ。
醒井のペレット反応要員の足元で群れを成すやる気のない鱒たち。
奴らを釣れそうなルアーが発売された。
そう、スミスのダンゴウオ。
まだタイミングは早いと思うが、本当に釣れるのか早く試したかった。
群れの傍にキャスト。
グリグリっと潜らせて、そこからブリブリを感じるギリギリの速度で巻いてみる。
ヒット!
おう、釣れるやん。
もう一投。
ヒット!
お、おう、釣れるやん。
もう止めとこ。
やっぱりスプーンで釣りたいな病発症。
グラビティ1.65再チャレンジ。
早速ヒット!
ジィーーーーーーーーーーーー
チョウザメやん。
ぷちっ・・
ロスト。。
グラビティ1.35をキャスト。
ロッドの角度、巻き速度など色々試す。
そこそこキャッチ。
ふーん。
でも嵌ってる感じではない。
次は安定のアキュラシー。
0.9のつもりでキャストしたが飛ばない。
ああ、0.6だった。
まあいいか・・
ヒット!
アキュラシーは裏切らんね。
0.6だと辛気臭いので、0.9にチェンジ。
ヒット!
アキュラシーは裏切らんね。
けどやっぱり嵌ってる感じではない。
再度ダンゴウオ。
今日の泳層だとDRなんだけど、DRは買い損ねてグローカラー2色しかない。
今日は何となくグローが利かんのよね。
そして今日はどちらかというとブラウン系に反応がいい。
SRのグロー無しブラウン。
泳層に合わせる為にロッドを水中に突っ込んだ。
これがド嵌り。
狂ったように連チャン。
巻き速度はブリブリ感じないギリギリの速度。
いやーやばいルアーが出来たもんだ。
早く釣具屋に潤沢に並ばんかな・・
スミスだし生産能力はあるよね?ね?
しかし・・
好調に連チャンしていたが、少し大きめの鱒が手前でヒット。
桟橋の下に潜ろうとしたので、慌てて引きずり出そうとしたとき、
パシッという音とともにラインブレイク。
か、返してくれーー貴重なルアーを・・
カラーチェンジするも反応はいまいち。
あーあ。
気を取り直してトップ。
今日はトップって感じでもないんだけど・・
これまたスミスの名作、パペットサーフェスにて。
ヒット!
数匹で終了。
今日の立ち位置だとボトムはあんまり期待できないし。
ボトムスプーンも試すが藻だるましか釣れず。
夕方にはペレット反応が出だしてお手上げ。
こいつらどうやったら釣れるんだろう?
久しぶりにBF使わず、今日はちびクワトロの0.6投入。
トラウトトルネードの際にキャストして2匹ほどゲット。
3:45終了。
本日の釣果。
5時間と45分で53匹。
お気楽にやったのが功を奏したか(笑)
剝きになってるときよりもよく釣れた気がする。
これぐらい釣れると楽しい。
ダンゴウオ、次に入手できるのは何時のことか・・
昨年末にもう一度日本海でおかずフィッシングと言っていましたが、火曜日の天候がずっと悪く、結局行ってません。
そして今日が釣り初め。
釣行日:2025/01/07
天候:曇り
場所:醒井養鱒場
シーバスに夢中でエリアに全然行けてませんでした。
そしてほんの少し、エリアトラウトに嫌気がさしていたのも事実。
目標100匹というのがなかなか届かず、なお且つ、年々釣果が下がっていくという事態に。
なのでもう諦めました。
完全エンジョイ派で行こうと思います。
どこかでチャンスがあれば100匹狙ってもいいかなぐらいで。
それとスプーンで釣りたい病も治していこうと思います。
そんなことで本日はお気軽に。
10時前に到着。
釣り座は水車側桟橋の一番川寄り。
スタートはグラビティ1.65の金黒。
早速ヒット。
ご祝儀バイトである。
写真を撮ろうとカメラのレリーズ押しても無反応。
あら、電池切れですな・・
そんなことで今日は画像無し。
グラビティでバイトは出るものの3連続バラシ。
まあええわ。
フォルテ0.9にチェンジ。
ヒット!
これもご祝儀バイトで後は続かず。
スプーン諦めたー。
ソコソコ活性はありそうなのでミノー投入。
GJをキャスト。
ザッガーでやってた時はリールのハンドルだけでマジックジャークして釣れていたけど、
GJってロッドで操作した方が釣れますね。
今日は気持ちよく連続ヒット。
スレて来たらカラーチェンジで暫く堪能できた。
次はスティル。
スティルでもそこそこキャッチ。
今日はミノー投入のタイミングが良かったかな。
昼前に活性が落ちてきた。
クランクのお時間。
先ずはキビパニ。
今日は反応なし。
次にヘイズナノなの。
今日は反応なし。
ちびパニクラ。
ヒット!
ご祝儀バイトだった模様。
あかんなぁ・・
今日一番試したかったルアーにチェンジ。
醒井のペレット反応要員の足元で群れを成すやる気のない鱒たち。
奴らを釣れそうなルアーが発売された。
そう、スミスのダンゴウオ。
まだタイミングは早いと思うが、本当に釣れるのか早く試したかった。
群れの傍にキャスト。
グリグリっと潜らせて、そこからブリブリを感じるギリギリの速度で巻いてみる。
ヒット!
おう、釣れるやん。
もう一投。
ヒット!
お、おう、釣れるやん。
もう止めとこ。
やっぱりスプーンで釣りたいな病発症。
グラビティ1.65再チャレンジ。
早速ヒット!
ジィーーーーーーーーーーーー
チョウザメやん。
ぷちっ・・
ロスト。。
グラビティ1.35をキャスト。
ロッドの角度、巻き速度など色々試す。
そこそこキャッチ。
ふーん。
でも嵌ってる感じではない。
次は安定のアキュラシー。
0.9のつもりでキャストしたが飛ばない。
ああ、0.6だった。
まあいいか・・
ヒット!
アキュラシーは裏切らんね。
0.6だと辛気臭いので、0.9にチェンジ。
ヒット!
アキュラシーは裏切らんね。
けどやっぱり嵌ってる感じではない。
再度ダンゴウオ。
今日の泳層だとDRなんだけど、DRは買い損ねてグローカラー2色しかない。
今日は何となくグローが利かんのよね。
そして今日はどちらかというとブラウン系に反応がいい。
SRのグロー無しブラウン。
泳層に合わせる為にロッドを水中に突っ込んだ。
これがド嵌り。
狂ったように連チャン。
巻き速度はブリブリ感じないギリギリの速度。
いやーやばいルアーが出来たもんだ。
早く釣具屋に潤沢に並ばんかな・・
スミスだし生産能力はあるよね?ね?
しかし・・
好調に連チャンしていたが、少し大きめの鱒が手前でヒット。
桟橋の下に潜ろうとしたので、慌てて引きずり出そうとしたとき、
パシッという音とともにラインブレイク。
か、返してくれーー貴重なルアーを・・
カラーチェンジするも反応はいまいち。
あーあ。
気を取り直してトップ。
今日はトップって感じでもないんだけど・・
これまたスミスの名作、パペットサーフェスにて。
ヒット!
数匹で終了。
今日の立ち位置だとボトムはあんまり期待できないし。
ボトムスプーンも試すが藻だるましか釣れず。
夕方にはペレット反応が出だしてお手上げ。
こいつらどうやったら釣れるんだろう?
久しぶりにBF使わず、今日はちびクワトロの0.6投入。
トラウトトルネードの際にキャストして2匹ほどゲット。
3:45終了。
本日の釣果。
5時間と45分で53匹。
お気楽にやったのが功を奏したか(笑)
剝きになってるときよりもよく釣れた気がする。
これぐらい釣れると楽しい。
ダンゴウオ、次に入手できるのは何時のことか・・
2024年10月23日
とうとう潰れちまった
おいらのポンコツ、とうとう潰れちまった。。
釣り車、壊れました。
今月13日、和歌山へスポーツ観戦へ。
その帰りに大阪湾でアジングの予定でした。
イベントが終わって釣り場に向かう途中、突然エンジンから異音が発生。
直後にチャージランプ点灯。
ベルト切れたか・・
前を走るお仲間にピンチを伝えて直ぐ傍のコンビニの駐車場へ。
恐る恐るエンジンルームを覗いたら・・
ベルトは切れて無いがベルトが回転していない。
え?
なんで?
エンジン停めて下から覗いたら・・
クランクプーリーがグラグラ。
ダイハツの友人に確認の電話。
多分プーリーの破損だと。
JAF呼んだ。
しかし時間が遅かったので受け入れ先が無さそう。
JAFの隊員さんが保険のレッカーの使用を勧めてくれた。
良い人だった。
保険会社にTEL。
150kmまで無料とのこと。
ここは和歌山市内。
すぐに友人が自宅付近までの距離を検索。
146kmとギリギリ。
保険レッカー呼んで自宅まで運んでもらった。
友人は大阪の人なので、最寄り駅まで乗せてもらい電車で帰宅。
部品発注して昨日交換作業。
がしかし・・
クランクのウッドラフキーが飛んでいた。
キー交換にはタイミングプーリーも外さないといけない。
10万キロ目前なのでタイミングベルトも交換しなきゃだが・・
自宅ガレージでジャッキスタンドではやる気にならない。
ディーラーに電話。
概算見積り貰ったが10万ぐらいとのこと。
それもクランクシャフトの先端が無事な場合・・
うーん。
とりあえず一旦諦めて仕事用のトラックを取りに行き、近所のアクアヘブンへ。
前置きが長い。
釣行日:2024/10/22
場所:アクアへヴン
天候:曇り
午後券にて丸池へIN
久しぶりのエリアトラウト。
釣れない。
釣れないならばせめて大きな奴をと長池に移動。
今年は暑かったために相当放流量に慎重だった見たい。
長池でボトム攻めしてると・・
ヒット。
なかなかのサイズ。

40あるなし。
だが続かず・・
丸池でボトム攻め。
ボチボチの反応。
あっち行ったりこっち行ったり。
中層は捨てた。
夕方はトップ。
トップもまずまず。
トータル12匹であがり。
魚は例年よりもかなり少なく感じた。
フライの人も全然釣れてなかったし。
さて、車どうするかな・・
絶好のシーバスシーズンなのに。。
釣り車、壊れました。
今月13日、和歌山へスポーツ観戦へ。
その帰りに大阪湾でアジングの予定でした。
イベントが終わって釣り場に向かう途中、突然エンジンから異音が発生。
直後にチャージランプ点灯。
ベルト切れたか・・
前を走るお仲間にピンチを伝えて直ぐ傍のコンビニの駐車場へ。
恐る恐るエンジンルームを覗いたら・・
ベルトは切れて無いがベルトが回転していない。
え?
なんで?
エンジン停めて下から覗いたら・・
クランクプーリーがグラグラ。
ダイハツの友人に確認の電話。
多分プーリーの破損だと。
JAF呼んだ。
しかし時間が遅かったので受け入れ先が無さそう。
JAFの隊員さんが保険のレッカーの使用を勧めてくれた。
良い人だった。
保険会社にTEL。
150kmまで無料とのこと。
ここは和歌山市内。
すぐに友人が自宅付近までの距離を検索。
146kmとギリギリ。
保険レッカー呼んで自宅まで運んでもらった。
友人は大阪の人なので、最寄り駅まで乗せてもらい電車で帰宅。
部品発注して昨日交換作業。
がしかし・・
クランクのウッドラフキーが飛んでいた。
キー交換にはタイミングプーリーも外さないといけない。
10万キロ目前なのでタイミングベルトも交換しなきゃだが・・
自宅ガレージでジャッキスタンドではやる気にならない。
ディーラーに電話。
概算見積り貰ったが10万ぐらいとのこと。
それもクランクシャフトの先端が無事な場合・・
うーん。
とりあえず一旦諦めて仕事用のトラックを取りに行き、近所のアクアヘブンへ。
前置きが長い。
釣行日:2024/10/22
場所:アクアへヴン
天候:曇り
午後券にて丸池へIN
久しぶりのエリアトラウト。
釣れない。
釣れないならばせめて大きな奴をと長池に移動。
今年は暑かったために相当放流量に慎重だった見たい。
長池でボトム攻めしてると・・
ヒット。
なかなかのサイズ。

40あるなし。
だが続かず・・
丸池でボトム攻め。
ボチボチの反応。
あっち行ったりこっち行ったり。
中層は捨てた。
夕方はトップ。
トップもまずまず。
トータル12匹であがり。
魚は例年よりもかなり少なく感じた。
フライの人も全然釣れてなかったし。
さて、車どうするかな・・
絶好のシーバスシーズンなのに。。
2024年04月23日
ハイエナのミノー練習
行ってきたでー
釣行日:2024/04/23
場所:醒井養鱒場
天候:曇り時々雨
例によってハイエナ。
しかし今年のハイエナはもひとつなのが続いてる。
例にもれず今日も、もひとつだった。
現場には10時着。
釣り座は・・
今日もまばらに埋まってる。。
あまり普段入らない水車側桟橋の休憩所寄り。

この辺ね。
魚は・・
大会の後にしては少ないような気がする。
毎回何千匹も入れてるのに何でいつもこんなにスカスカなのか?
死んでる?
川に流してる?
不思議だ。
今日は「なんで俺だけミノーで釣れへんねん!」の検証がメイン。
前回も前々回も周りの人にミノーでコテンパンにやられたので、釣れない原因を自分なりに考えて今日実行するのだ!
とは言え、今日の活性を探るためにもいつも通りハイバの1.6gでスタート。

これはたぶんクランクで釣った写真だと思うが、
スプーンで7匹ほど釣ってミノーにチェンジ。
活性は低いと思われる。
色々考えて一つ気付いた。
ザッガーでバンバン連れてた頃と何が違うか。
タックルセッティングが違ってた。
当時はスローテーパーのやや硬め。
リールはノーマルギヤだった。
ラインはエステルの0.4号。
そのままのセッティングに戻してきたので、それでスタート。
あと真面目にアイチューンもすることにした。
爆釣ではないが前回までのことが嘘のように普通に釣れた。
でも皆さんほどではない。
そして今日は誰もミノーしていない。
なんでや?
ミノーで7匹ほど釣ってクランク。
クランクはまあまあ。
でもあまり釣れ続く感じがない。
お昼過ぎたところで移動。

旧建物前の灰皿側。
魚はたくさんいるが皆さんやる気はなさそう。
ボトムスプーン。
不発。
ミノーでボチボチ。
折角なので検証のために最近使ってた操作系ロッドにハイギヤの組み合わせでPEラインのガチガチセッティングに持ち替えて、
ミノー検証の続き。
あれ?
普通に釣れる。
と言うかさっきの昔セッティングより釣れるやん。
タックルセッティングのせいではなかったようだ。
気を付けていたのは浮上時に無駄にバックさせないこと。
程よいテンションで浮上させると喰ってくる。
または魚がミノーに向かってきたときに浮かせすぎない、見せすぎないことを注意してた。
ちょっとしたことだけど大事なことかもしれない。
そしてまだ私が気付いていないコツがあると思う。
こんなことを考えたり、実践しているときが本当に楽しい。
4本しかないロッドで如何に色んなルアーを使えるかすごくセッティングに迷う。
ボトムスプーンだってセッティング換えてから急に釣れるようになったし。
セッティングって大事ですね。
夕方は再びボトムスプーンに挑戦。
今日のヒットパターンはデジ巻きでした。
日によって色々ですしね。
ただ巻きが嵌る日もあれば、シェイク巻きが嵌る日もあるし。
ミックスした方がいい日とか。
今日もスーってするとヒットが多かった(語彙力)
更に終了間際にトップにも出るようになった。
私のトップはワンパターン。
ブリブリブリ。ブリブリブリ。ってやつ(笑)
終了まで頑張って59匹でした。
まだまだやな。
1/3ぐらいはミノーの釣果なので勉強した甲斐はあったのではと思います。
次回はそろそろシーバス調査に行きたいと思います。
釣行日:2024/04/23
場所:醒井養鱒場
天候:曇り時々雨
例によってハイエナ。
しかし今年のハイエナはもひとつなのが続いてる。
例にもれず今日も、もひとつだった。
現場には10時着。
釣り座は・・
今日もまばらに埋まってる。。
あまり普段入らない水車側桟橋の休憩所寄り。
この辺ね。
魚は・・
大会の後にしては少ないような気がする。
毎回何千匹も入れてるのに何でいつもこんなにスカスカなのか?
死んでる?
川に流してる?
不思議だ。
今日は「なんで俺だけミノーで釣れへんねん!」の検証がメイン。
前回も前々回も周りの人にミノーでコテンパンにやられたので、釣れない原因を自分なりに考えて今日実行するのだ!
とは言え、今日の活性を探るためにもいつも通りハイバの1.6gでスタート。
これはたぶんクランクで釣った写真だと思うが、
スプーンで7匹ほど釣ってミノーにチェンジ。
活性は低いと思われる。
色々考えて一つ気付いた。
ザッガーでバンバン連れてた頃と何が違うか。
タックルセッティングが違ってた。
当時はスローテーパーのやや硬め。
リールはノーマルギヤだった。
ラインはエステルの0.4号。
そのままのセッティングに戻してきたので、それでスタート。
あと真面目にアイチューンもすることにした。
爆釣ではないが前回までのことが嘘のように普通に釣れた。
でも皆さんほどではない。
そして今日は誰もミノーしていない。
なんでや?
ミノーで7匹ほど釣ってクランク。
クランクはまあまあ。
でもあまり釣れ続く感じがない。
お昼過ぎたところで移動。
旧建物前の灰皿側。
魚はたくさんいるが皆さんやる気はなさそう。
ボトムスプーン。
不発。
ミノーでボチボチ。
折角なので検証のために最近使ってた操作系ロッドにハイギヤの組み合わせでPEラインのガチガチセッティングに持ち替えて、
ミノー検証の続き。
あれ?
普通に釣れる。
と言うかさっきの昔セッティングより釣れるやん。
タックルセッティングのせいではなかったようだ。
気を付けていたのは浮上時に無駄にバックさせないこと。
程よいテンションで浮上させると喰ってくる。
または魚がミノーに向かってきたときに浮かせすぎない、見せすぎないことを注意してた。
ちょっとしたことだけど大事なことかもしれない。
そしてまだ私が気付いていないコツがあると思う。
こんなことを考えたり、実践しているときが本当に楽しい。
4本しかないロッドで如何に色んなルアーを使えるかすごくセッティングに迷う。
ボトムスプーンだってセッティング換えてから急に釣れるようになったし。
セッティングって大事ですね。
夕方は再びボトムスプーンに挑戦。
今日のヒットパターンはデジ巻きでした。
日によって色々ですしね。
ただ巻きが嵌る日もあれば、シェイク巻きが嵌る日もあるし。
ミックスした方がいい日とか。
今日もスーってするとヒットが多かった(語彙力)
更に終了間際にトップにも出るようになった。
私のトップはワンパターン。
ブリブリブリ。ブリブリブリ。ってやつ(笑)
終了まで頑張って59匹でした。
まだまだやな。
1/3ぐらいはミノーの釣果なので勉強した甲斐はあったのではと思います。
次回はそろそろシーバス調査に行きたいと思います。
2024年04月02日
ノーハイエナデイ
釣りに行ってきた。

カメラの電源を忘れたので今日の画像はスマホでとったこの画像のみです。
釣行日:1024/04/02
場所:醒井養鱒場
天候:晴れ
今日も厳しかった。
本日の到着時間は珍しく9:30。
コンクリート護岸のアウトレット側に釣り座を構えた。
ハイバースト1.6gのゴールドからサーチ開始。
ヒット!
今日はもしかして良い日なんじゃないのか!
バラシ。
まあいい。
ジャンジャン行こう!
もう来なかった。
カラーを落としても無が続く。
ハイバースト1.3に変更。
1投目。
ヒット。
キャッチ。
単発だった。
カラーチェンジ。
単発。
カラーチェンジ。
単発。
おや?
ドリスピ。
単発。
フォルテ0.9。
ノーヒット。
ミノー。
単発。
あかん。
移動。
コンクリート護岸の灰皿前。
ボトムノック。
ノーバイト。
ボトムスプーン。
ヒット。
ようやく連発するようになった。
暫くはボトムスプーンを堪能。
しかし今日はチョウザメが元気に動き回っている。
チョウザメのいないコースを選んでキャストしていたが・・
2回も掛かって、ボトムスプーン2個ロスト。
ボトムが調子いいのに邪魔な奴。
少し魚のレンジが上がってアタリが遠のく。
クランク投げたがどれも不発。
まいった。
相変わらず周りの釣果はミノーばかり。
なんで俺には釣れんのやろ?
ここまで流行る前はもっと釣れたのに。
それでも何とかミノーで絞り出して4キャッチぐらいは出来たかな?
マイクロスプーンも今日は不発。
タナがボトムと中層の間ぐらいなんですよね・・
アキュラシー1.2をボトムまで沈めてほんの少し巻き上げ。
あたる。
あたるのだが反転するほどのバイトが出ない。
ヒットしてもネット際でバラシが連続する。
ちゃうんかな?
どうしよう。
夕方にはお手上げ状態。
やけくそでトップ。
あれま。
意外と軽く嵌りました。
終了までトップでバシャバシャ10匹ぐらい遊んでくれた。
本日の釣果は44匹。
ハイエナなしの私の実力かな。
ミノーで釣れるようにしないと醒井は厳しいかも。
もっと研究しようっと。
ぼちぼちシーバスも開幕かと思うので暫くは行ったり来たりになると思います。
でも昨年の暖かいシーズンにエリアに行かなかったことで腕がものすごく鈍ったような気がするので、
今年は夏もエリアに顔出すようにしようと思っています。

カメラの電源を忘れたので今日の画像はスマホでとったこの画像のみです。
釣行日:1024/04/02
場所:醒井養鱒場
天候:晴れ
今日も厳しかった。
本日の到着時間は珍しく9:30。
コンクリート護岸のアウトレット側に釣り座を構えた。
ハイバースト1.6gのゴールドからサーチ開始。
ヒット!
今日はもしかして良い日なんじゃないのか!
バラシ。
まあいい。
ジャンジャン行こう!
もう来なかった。
カラーを落としても無が続く。
ハイバースト1.3に変更。
1投目。
ヒット。
キャッチ。
単発だった。
カラーチェンジ。
単発。
カラーチェンジ。
単発。
おや?
ドリスピ。
単発。
フォルテ0.9。
ノーヒット。
ミノー。
単発。
あかん。
移動。
コンクリート護岸の灰皿前。
ボトムノック。
ノーバイト。
ボトムスプーン。
ヒット。
ようやく連発するようになった。
暫くはボトムスプーンを堪能。
しかし今日はチョウザメが元気に動き回っている。
チョウザメのいないコースを選んでキャストしていたが・・
2回も掛かって、ボトムスプーン2個ロスト。
ボトムが調子いいのに邪魔な奴。
少し魚のレンジが上がってアタリが遠のく。
クランク投げたがどれも不発。
まいった。
相変わらず周りの釣果はミノーばかり。
なんで俺には釣れんのやろ?
ここまで流行る前はもっと釣れたのに。
それでも何とかミノーで絞り出して4キャッチぐらいは出来たかな?
マイクロスプーンも今日は不発。
タナがボトムと中層の間ぐらいなんですよね・・
アキュラシー1.2をボトムまで沈めてほんの少し巻き上げ。
あたる。
あたるのだが反転するほどのバイトが出ない。
ヒットしてもネット際でバラシが連続する。
ちゃうんかな?
どうしよう。
夕方にはお手上げ状態。
やけくそでトップ。
あれま。
意外と軽く嵌りました。
終了までトップでバシャバシャ10匹ぐらい遊んでくれた。
本日の釣果は44匹。
ハイエナなしの私の実力かな。
ミノーで釣れるようにしないと醒井は厳しいかも。
もっと研究しようっと。
ぼちぼちシーバスも開幕かと思うので暫くは行ったり来たりになると思います。
でも昨年の暖かいシーズンにエリアに行かなかったことで腕がものすごく鈍ったような気がするので、
今年は夏もエリアに顔出すようにしようと思っています。
2024年03月19日
ハイエナに行ったが・・
確定申告も終わり、久しぶりに釣りに行けた。
釣行日:2024/03/19
場所:醒井養鱒場
天候:曇り
8時過ぎに出発。
10時前に到着。
さて今日はどこに入ろうかなっと。
水車側の桟橋の川側が空いていたので迷わずにイン。

ハイバ1.6からサーチ開始。
タナを表層、ボトム、中層と大まかに流す。
メッキ系の色からスタートして明滅、単色へ。
今日はなかなか当たりが出ない。
カラシでバイト。
タナは中層。

続かず。
ハイバースト1.3にチェンジ。
よろしくない。
早くも迷走の香り。
泳ぎを変えてハントグランデ1.3にチェンジ。
単発で終了。
一旦スプーンを諦める。
マジックジャーク。
周りは結構ミノーで釣ってる。
しかし・・私には釣れず。
寄せる系クランク。
単発。
ボトムノッククランク。
単発。
B1。
単発。
ボトムスプーン。
石ころしか釣れず。
どちらかといえば得意のボトムが利かないとは・・
まあ見た感じ今日は中層なんだろうけど。。
やけくそでスプーンに戻る。
フォルテ0.9投入。
やっとまともなバイト。
カラシ、ココア、オリーブで連発。
やっと嵌った。
今日はスローなんだとここで気づくが遅かった。
周りは相変わらずミノーで釣れているのに私だけスプーン。
ひと段落した感じなのでクランク。
久しぶりにちびパニクラ。
カラーによって反応が変わるもこちらもソコソコ嵌った。
おにぎりタイム。
モカDRSS投入。
釣れるよね。
そろそろネタ切れ。
まだ時間はある。
ハント0.7。
ボチボチ釣れた。
またクランク。
プチモカ。
ボチボチ。
BF0.7
ボチボチ。
途中からユスリカが大発生。
表層が騒がしいのでトップで遊ぶ。
まあまあやな。
最後はBFで粘って終了。

65匹と前回を上回りはしたが気持ちよくはないのはなぜ?
なんとなく判りつつはあるのだが・・
1.6とか1.3のメッキ系スプーンで釣れた日は、寄せる系クランクもミノーも調子がいい。
0.9gの単色地味系しか反応得られなかった日は、モカとか喰わせ系のクランクがいい。
なのでサーチの段階で判断して要らんもの投げる時間を無くせばいいのだ。
今度からそうしようっと。
難しいよねエリアトラウト。
みんなよく釣るなぁ・・
釣行日:2024/03/19
場所:醒井養鱒場
天候:曇り
8時過ぎに出発。
10時前に到着。
さて今日はどこに入ろうかなっと。
水車側の桟橋の川側が空いていたので迷わずにイン。
ハイバ1.6からサーチ開始。
タナを表層、ボトム、中層と大まかに流す。
メッキ系の色からスタートして明滅、単色へ。
今日はなかなか当たりが出ない。
カラシでバイト。
タナは中層。
続かず。
ハイバースト1.3にチェンジ。
よろしくない。
早くも迷走の香り。
泳ぎを変えてハントグランデ1.3にチェンジ。
単発で終了。
一旦スプーンを諦める。
マジックジャーク。
周りは結構ミノーで釣ってる。
しかし・・私には釣れず。
寄せる系クランク。
単発。
ボトムノッククランク。
単発。
B1。
単発。
ボトムスプーン。
石ころしか釣れず。
どちらかといえば得意のボトムが利かないとは・・
まあ見た感じ今日は中層なんだろうけど。。
やけくそでスプーンに戻る。
フォルテ0.9投入。
やっとまともなバイト。
カラシ、ココア、オリーブで連発。
やっと嵌った。
今日はスローなんだとここで気づくが遅かった。
周りは相変わらずミノーで釣れているのに私だけスプーン。
ひと段落した感じなのでクランク。
久しぶりにちびパニクラ。
カラーによって反応が変わるもこちらもソコソコ嵌った。
おにぎりタイム。
モカDRSS投入。
釣れるよね。
そろそろネタ切れ。
まだ時間はある。
ハント0.7。
ボチボチ釣れた。
またクランク。
プチモカ。
ボチボチ。
BF0.7
ボチボチ。
途中からユスリカが大発生。
表層が騒がしいのでトップで遊ぶ。
まあまあやな。
最後はBFで粘って終了。

65匹と前回を上回りはしたが気持ちよくはないのはなぜ?
なんとなく判りつつはあるのだが・・
1.6とか1.3のメッキ系スプーンで釣れた日は、寄せる系クランクもミノーも調子がいい。
0.9gの単色地味系しか反応得られなかった日は、モカとか喰わせ系のクランクがいい。
なのでサーチの段階で判断して要らんもの投げる時間を無くせばいいのだ。
今度からそうしようっと。
難しいよねエリアトラウト。
みんなよく釣るなぁ・・
2024年01月31日
これがハイエナ
釣りに行ってきた。
釣行日:2024/01/30
場所:醒井養鱒場
天候:晴れ
昨年の3月以来、久しぶりに大好きな醒井養鱒場へ。
このところ私のエリアトラウトは絶不調。
とにかく数が伸びないのが悲しくて、悲しくて・・
だから今日は大会後の醒井でハイエナ釣行。
大会後はハズレ無し。
腕の問題をカバーできるので。
8時過ぎに出発。
到着は9時半過ぎ。
先行者1名。
ただ・・
入りたかったポイントには先行者が・・
第2希望の川側アウトレットに釣り座を構えた。
まだ軸がブレブレの私ですが、もう迷わない。
エリアトラウト始めてから愛用しているスプーンはハイバースト。
もうこれを軸にその日の活性を見極めていく作戦でやっていきます。
先ずはハイバースト1.6gのゴールド単色。
サーチは3投で決める。
表層、ボトム、中層と探って、その日の魚の活性を見極める。
スピードに対する活性、色に対する活性、タナに対する活性と。
それに合わせてスピードとカラーとタナを変えていけばいい。
2投目のボトムサーチでヒット!

この日の水の色はステイン。
中層までは見えるがボトム付近は見えない。
立ち位置的にも太陽光が反射して更に見えにくい。
魚はだいぶ沈んでる様子。
ゴールドでは続かず、青銀にチェンジ。
ボトム付近を集中的に攻めるとアタリも多く、ヒット連続。

今日は金系よりも銀系に反応がいい。
速度も合っている。
暫くの間はハイバースト1.6gでヒットが続いた。
少し落ち着いたところで1.3gにチェンジしてみたが、同じタナを引くには軽すぎる感じで効率悪いのですぐに1.6gに戻した。
スプーンのアタリも減ってきたのでミノーにチェンジ。

タナを合わせるのにロッドを水中に突っ込む。
連発とはいかないまでもソコソコな感じ。
しかしすぐに枯れた。
喰わせ方があるんでしょうけどね。
次にクランク。
早めがいいと思い、ちびパニクラDRSS。
ツンツンあたるが今一な感じ。
もう少し深く。
ヘイズにチェンジ。
これが嵌った。
怒涛の連チャン。


久しぶりに嵌めた。
気持ちよかった。
しかし段々と掛が悪くなってきた。
バイトはあるのにもったいない。
リヤフックをキャンバスのオープンゲイブ気味の7.5に交換。
そこからはがっちりフッキング。
調子よく釣っていたら例のアレ。
対岸でヒット!
走る。
重い。
デカいな。
ローリング。
ぷち・・
ヘイズロスト。
リーダーザクザクで帰ってきた。
泣きながらリーダーを結び変えてカラー違いのヘイズに。
釣れなかった。
昼飯。
対岸に移動。
移動したのはもしかしたら外れて浮いてこないかとの期待から。
浮いてこなかった。
午後からはボトムスプーンのお勉強。
バリバスと伊藤さんと龍澤さんのおかげでボトムスプーンで釣れるようになりました。

醒井でボトム狙うと釣れる魚がデカいのよ。

そんなにでかくなくていいんだが・・
ボトムが落ち着いたらクランク、ミノーと。

魚が浮いたり、沈んだり。
目視できるポンドは合わせやすい。
なんやかんやであっという間に終了の15時45分。
もう少しやりたい。
後ろ髪ひかれながら終了。

本日の釣果は60匹。
久しぶりに満足できる釣果でした。

本日活躍したルアー。
全部じゃない気はするがこんな感じでした。
2月から営業時間が少し長くなるのですが、大会がないのでどうしようか悩み中。
ハイエナ勢のためにももっと大会を開催してもらいたい。
釣行日:2024/01/30
場所:醒井養鱒場
天候:晴れ
昨年の3月以来、久しぶりに大好きな醒井養鱒場へ。
このところ私のエリアトラウトは絶不調。
とにかく数が伸びないのが悲しくて、悲しくて・・
だから今日は大会後の醒井でハイエナ釣行。
大会後はハズレ無し。
腕の問題をカバーできるので。
8時過ぎに出発。
到着は9時半過ぎ。
先行者1名。
ただ・・
入りたかったポイントには先行者が・・
第2希望の川側アウトレットに釣り座を構えた。
まだ軸がブレブレの私ですが、もう迷わない。
エリアトラウト始めてから愛用しているスプーンはハイバースト。
もうこれを軸にその日の活性を見極めていく作戦でやっていきます。
先ずはハイバースト1.6gのゴールド単色。
サーチは3投で決める。
表層、ボトム、中層と探って、その日の魚の活性を見極める。
スピードに対する活性、色に対する活性、タナに対する活性と。
それに合わせてスピードとカラーとタナを変えていけばいい。
2投目のボトムサーチでヒット!
この日の水の色はステイン。
中層までは見えるがボトム付近は見えない。
立ち位置的にも太陽光が反射して更に見えにくい。
魚はだいぶ沈んでる様子。
ゴールドでは続かず、青銀にチェンジ。
ボトム付近を集中的に攻めるとアタリも多く、ヒット連続。
今日は金系よりも銀系に反応がいい。
速度も合っている。
暫くの間はハイバースト1.6gでヒットが続いた。
少し落ち着いたところで1.3gにチェンジしてみたが、同じタナを引くには軽すぎる感じで効率悪いのですぐに1.6gに戻した。
スプーンのアタリも減ってきたのでミノーにチェンジ。
タナを合わせるのにロッドを水中に突っ込む。
連発とはいかないまでもソコソコな感じ。
しかしすぐに枯れた。
喰わせ方があるんでしょうけどね。
次にクランク。
早めがいいと思い、ちびパニクラDRSS。
ツンツンあたるが今一な感じ。
もう少し深く。
ヘイズにチェンジ。
これが嵌った。
怒涛の連チャン。
久しぶりに嵌めた。
気持ちよかった。
しかし段々と掛が悪くなってきた。
バイトはあるのにもったいない。
リヤフックをキャンバスのオープンゲイブ気味の7.5に交換。
そこからはがっちりフッキング。
調子よく釣っていたら例のアレ。
対岸でヒット!
走る。
重い。
デカいな。
ローリング。
ぷち・・
ヘイズロスト。
リーダーザクザクで帰ってきた。
泣きながらリーダーを結び変えてカラー違いのヘイズに。
釣れなかった。
昼飯。
対岸に移動。
移動したのはもしかしたら外れて浮いてこないかとの期待から。
浮いてこなかった。
午後からはボトムスプーンのお勉強。
バリバスと伊藤さんと龍澤さんのおかげでボトムスプーンで釣れるようになりました。
醒井でボトム狙うと釣れる魚がデカいのよ。
そんなにでかくなくていいんだが・・
ボトムが落ち着いたらクランク、ミノーと。
魚が浮いたり、沈んだり。
目視できるポンドは合わせやすい。
なんやかんやであっという間に終了の15時45分。
もう少しやりたい。
後ろ髪ひかれながら終了。

本日の釣果は60匹。
久しぶりに満足できる釣果でした。

本日活躍したルアー。
全部じゃない気はするがこんな感じでした。
2月から営業時間が少し長くなるのですが、大会がないのでどうしようか悩み中。
ハイエナ勢のためにももっと大会を開催してもらいたい。
2024年01月09日
2024釣り初め
新年早々色々ありました。
私にできる限りの支援はしたいと思います。
本日初釣りに行ってきた。
釣行日:2024/01/09
天候:晴れ
場所:アクアヘヴン
午後からの半日券で入場。

久しぶりに来たら丸池の噴水が無くなっている。。
事務所で聞いたら、装置は水中にそのまま有るとのこと。
今シーズンのオープン間もなく装置からパイプが外れただけとのこと。
水は出ているらしいが判りにくい。
ひっかけないように注意しないと・・
先ずはハイバースト1.3gから様子見。
早速ヒット!

しかし後が続かない。
このパターンはもしかして・・アカン日のパターンではなかろうか。
アカン日だった。
そう言えば連休明けは悲惨な思いしかしたことがない。
忘れてた。
魚はスレッカラシ。
超デッドスローしか反応しない。
反応があったのは・・

たったこれだけ。
そして釣果は・・

たったこれだけ。
平常時だと後10匹ぐらいは釣れるはず。
次は醒ヶ井でも行ってみるかな。
私にできる限りの支援はしたいと思います。
本日初釣りに行ってきた。
釣行日:2024/01/09
天候:晴れ
場所:アクアヘヴン
午後からの半日券で入場。

久しぶりに来たら丸池の噴水が無くなっている。。
事務所で聞いたら、装置は水中にそのまま有るとのこと。
今シーズンのオープン間もなく装置からパイプが外れただけとのこと。
水は出ているらしいが判りにくい。
ひっかけないように注意しないと・・
先ずはハイバースト1.3gから様子見。
早速ヒット!

しかし後が続かない。
このパターンはもしかして・・アカン日のパターンではなかろうか。
アカン日だった。
そう言えば連休明けは悲惨な思いしかしたことがない。
忘れてた。
魚はスレッカラシ。
超デッドスローしか反応しない。
反応があったのは・・

たったこれだけ。
そして釣果は・・

たったこれだけ。
平常時だと後10匹ぐらいは釣れるはず。
次は醒ヶ井でも行ってみるかな。
2023年12月27日
釣り納めの儀2023
今年最後の釣りに行ってきた。
釣行日:2023/12/26
場所:高島の泉
天候:晴れ
久しぶりのエリアトラウト。
10時20分から6時間券。
久しぶりすぎて何をどうしたら良かったのか全忘れ状態(笑)
なんかとりあえずハイバの1.6から投げてたような気がするから・・
ゴールドで1投目。
ヒット。
なんだイージーだな。
今日は写真を一切取っていない。
面倒だったようだ。
・・・がしかし後が続かない。
カラーの傾向を探りに行ったが何色投げてもチェイスもない。
はい迷子。
次にフォルテの0.9g投入。
魚が遅いから追わなかったんでしょ?
違った。
そういう問題ではなかった。
ちびパニSR投入。
ヒット!
2ヒットぐらいで沈黙。
エリアでいったん迷子になるとなかなか抜け出せないのは知っている。
とりあえず魚をかけて調子を上げたい。
魚は上目で激遅。
デカミッツ投入。
ヒット!
3キャッチほどで沈黙。
今日はそんな日か。。
最近流行りらしいのでドリスピ投入。
ない。
何も起きなかった。
ハント0.4。
無くはない。
数匹キャッチ出来たがすぐに枯れる。
少し移動もするが目の前の活性の高い魚だけ反応してその後は沈黙の繰り返し。
そんな中でも活躍したのはスミスの何とかいうトップとハント0.4、ハイバースト0.8のボトムからの巻き上げ。
とはいえどれも嵌ってはいないのだが・・
26本獲って終了時間。
久しぶりのエリアでしたが、昨年末から今春までの不調をそのまま引きずってきている模様。
とにかくすぐに迷子になる。
思えばやり始めのルアーが少ないときの方が迷いがなくてよかった気がする。
来年はまた初心に戻ってチャレンジします。
釣行日:2023/12/26
場所:高島の泉
天候:晴れ
久しぶりのエリアトラウト。
10時20分から6時間券。
久しぶりすぎて何をどうしたら良かったのか全忘れ状態(笑)
なんかとりあえずハイバの1.6から投げてたような気がするから・・
ゴールドで1投目。
ヒット。
なんだイージーだな。
今日は写真を一切取っていない。
面倒だったようだ。
・・・がしかし後が続かない。
カラーの傾向を探りに行ったが何色投げてもチェイスもない。
はい迷子。
次にフォルテの0.9g投入。
魚が遅いから追わなかったんでしょ?
違った。
そういう問題ではなかった。
ちびパニSR投入。
ヒット!
2ヒットぐらいで沈黙。
エリアでいったん迷子になるとなかなか抜け出せないのは知っている。
とりあえず魚をかけて調子を上げたい。
魚は上目で激遅。
デカミッツ投入。
ヒット!
3キャッチほどで沈黙。
今日はそんな日か。。
最近流行りらしいのでドリスピ投入。
ない。
何も起きなかった。
ハント0.4。
無くはない。
数匹キャッチ出来たがすぐに枯れる。
少し移動もするが目の前の活性の高い魚だけ反応してその後は沈黙の繰り返し。
そんな中でも活躍したのはスミスの何とかいうトップとハント0.4、ハイバースト0.8のボトムからの巻き上げ。
とはいえどれも嵌ってはいないのだが・・
26本獲って終了時間。
久しぶりのエリアでしたが、昨年末から今春までの不調をそのまま引きずってきている模様。
とにかくすぐに迷子になる。
思えばやり始めのルアーが少ないときの方が迷いがなくてよかった気がする。
来年はまた初心に戻ってチャレンジします。
2023年03月29日
大迷走醒井
久しぶりに大好きな醒井養鱒場へ。
釣行日:2023/03/28
天候:晴れ
いつものように10時前に到着。
駐車場に多数の車。
まさか・・今日は火曜日だぞ。
案の定、釣り場は大賑わい(火曜日にしては)
愛すべき釣り座はすべて埋まっていた。
一番人気の少ない旧建物前の真ん中あたりにて実釣開始。

ハイバースト1.6gからサーチ開始。
今日のお魚は早いの?遅いの?
結局一日やっても早さはつかめなかった(笑)
完全にテンパってファーストフィッシュが11時。

その後もずっと無の時間。
焦りのあまりそのころの記憶がない。
ハイバの1.6-1.3-0.8-フォルテ0.9-アキュラシー-ハントなど色々投げたとは思う。

クランクも投げたが反応は劇薄。
平常時の醒井って手前の群れは夕方のペレット反応要因。
沖の中央辺りにうろついてるのがたぶん簡単に釣れる鱒。
手前の群れの端にたまに反応する奴が混じってるというイメージ(俺調べ)
場所移動して対岸の川側ロープ寄りに。
ここでようやく今日のタナらしきものがわかった。
ボトムのチョイ上。
ルアーの動きもウォブ系よりもロール系がお好みのようす(完全俺調べ)
1.2gのアキュラシーでボトムをトレースしてポロポロとようやく釣れだしたがもうお昼過ぎ。
でもバラシも多いし嵌ってる感じはない。
ボトムプラグも試すがいまいちB1のアクションのツボがわからない。
ボトムで大人しいアクション・・
あった。
ボトムスプーン。
そこからはアタリのオンパレード。
毎投アタリが2、3回はある。
数投に1匹は掛けるがほぼバラシ。
嵌ってるのならばバレないはず。
でもあたりまくる。
正解なのか?
軽くしてみた。
アタリが減った。
元に戻した。
アタリが復活。
色を変える。
どの色もあたる。
でもキャッチ率が低い。
時々マジックジャーク。
ミノーも釣れはする。
でも今日のリズムではあまりいい感じには釣れないので面白くない。
遅めの昼食後に場所移動。
夕方は水車側桟橋の中央辺り。
ここでもボトムスプーンとマジックジャークの2手のみ。
ぽろぽろと追加して4時40分。
こんな時間になってから、そうだフック形状変えたら掛が良くなるかも。
と思ったが時すでに遅し。
ボトムスプーンのフック探しは次回に持ち越し。
結果。30匹で終了。
釣れてる人は釣れていたのでポンドのコンディションは悪くないと思います。
ただただ俺が下手なだけ。
4月にもう一度ボトムスプーンの最適フック探しに行きたいです。
釣行日:2023/03/28
天候:晴れ
いつものように10時前に到着。
駐車場に多数の車。
まさか・・今日は火曜日だぞ。
案の定、釣り場は大賑わい(火曜日にしては)
愛すべき釣り座はすべて埋まっていた。
一番人気の少ない旧建物前の真ん中あたりにて実釣開始。
ハイバースト1.6gからサーチ開始。
今日のお魚は早いの?遅いの?
結局一日やっても早さはつかめなかった(笑)
完全にテンパってファーストフィッシュが11時。
その後もずっと無の時間。
焦りのあまりそのころの記憶がない。
ハイバの1.6-1.3-0.8-フォルテ0.9-アキュラシー-ハントなど色々投げたとは思う。
クランクも投げたが反応は劇薄。
平常時の醒井って手前の群れは夕方のペレット反応要因。
沖の中央辺りにうろついてるのがたぶん簡単に釣れる鱒。
手前の群れの端にたまに反応する奴が混じってるというイメージ(俺調べ)
場所移動して対岸の川側ロープ寄りに。
ここでようやく今日のタナらしきものがわかった。
ボトムのチョイ上。
ルアーの動きもウォブ系よりもロール系がお好みのようす(完全俺調べ)
1.2gのアキュラシーでボトムをトレースしてポロポロとようやく釣れだしたがもうお昼過ぎ。
でもバラシも多いし嵌ってる感じはない。
ボトムプラグも試すがいまいちB1のアクションのツボがわからない。
ボトムで大人しいアクション・・
あった。
ボトムスプーン。
そこからはアタリのオンパレード。
毎投アタリが2、3回はある。
数投に1匹は掛けるがほぼバラシ。
嵌ってるのならばバレないはず。
でもあたりまくる。
正解なのか?
軽くしてみた。
アタリが減った。
元に戻した。
アタリが復活。
色を変える。
どの色もあたる。
でもキャッチ率が低い。
時々マジックジャーク。
ミノーも釣れはする。
でも今日のリズムではあまりいい感じには釣れないので面白くない。
遅めの昼食後に場所移動。
夕方は水車側桟橋の中央辺り。
ここでもボトムスプーンとマジックジャークの2手のみ。
ぽろぽろと追加して4時40分。
こんな時間になってから、そうだフック形状変えたら掛が良くなるかも。
と思ったが時すでに遅し。
ボトムスプーンのフック探しは次回に持ち越し。
結果。30匹で終了。
釣れてる人は釣れていたのでポンドのコンディションは悪くないと思います。
ただただ俺が下手なだけ。
4月にもう一度ボトムスプーンの最適フック探しに行きたいです。
2023年03月14日
リハビリ釣行
予定は未定。
久しぶりに釣りに行けた。
1月から2月にかけては妻の付き添いで病院に行ったり来たり。
2月に入院して手術。
自宅療養で3月に職場復帰。
そんな中、釣りに行けるはずもなく・・
そして確定申告の準備と重なって身動き取れず。
今日の午前中に税務署に提出。
午後からようやく自由の身。
俺は自由だ!
釣行日:2023/3/14
場所:アクアヘヴン
天候:晴れ
水温:未計測
水質:マディ
午後からの半日券で丸池にエントリー。

今日は久しぶりなのでリハビリ釣行という言い訳ができるので気楽。
先ずはフォルテ0.9gからスタート。
グリーンメッキが強い池なのでメッキからスタート。
だがしかし無反応。
水が濁っている。
そんな時はイエロー。
ようやくアタリ。
ワンキャッチで沈黙。
オレンジ系。
あたるけど乗らない。
ゴールド/ブラウン系。
今一つ。
カラシ。
ヒット。
今回カメラはスマホのみですのでお魚の写真はありません。
カラシで順調。
アタリが遠のいたら茶系でカラーローテ。
いい感じに釣れ続く。
フォルテもボチボチスレてきたので、ハントにチェンジ。
ハントもカラシ、ブラウン系でローテしていい感じ。
重さは0.9から0.7へローテ。
順調。
今日は活性高い日のようだ。
ハントの次はアキュラシー。
同じような色でローテしていい感じに釣れ続いた。
ここでスケベ心を出してチャチャ投入。
1匹釣れたけど縦釣りが久しぶりすぎてやり方忘れた。
今日は普通にスプーンで釣れてるからもういいや。
最終組はBF。
BFも0.9gから0.6gへとローテしていく。
カラーは今日は茶系が嵌る。
終了間際に水面がざわつきだしたので表層よたよたクランク。
トレモスマッシュFで3匹ほど追加して終了時刻。
結果。

36匹で終了。
いいんじゃない。
言い訳など必要なかった。
久しぶりの釣りだったので神様からのプレゼントだな。
次は日曜に琵琶湖でバスの予定。
釣れるかな?
久しぶりに釣りに行けた。
1月から2月にかけては妻の付き添いで病院に行ったり来たり。
2月に入院して手術。
自宅療養で3月に職場復帰。
そんな中、釣りに行けるはずもなく・・
そして確定申告の準備と重なって身動き取れず。
今日の午前中に税務署に提出。
午後からようやく自由の身。
俺は自由だ!
釣行日:2023/3/14
場所:アクアヘヴン
天候:晴れ
水温:未計測
水質:マディ
午後からの半日券で丸池にエントリー。

今日は久しぶりなのでリハビリ釣行という言い訳ができるので気楽。
先ずはフォルテ0.9gからスタート。
グリーンメッキが強い池なのでメッキからスタート。
だがしかし無反応。
水が濁っている。
そんな時はイエロー。
ようやくアタリ。
ワンキャッチで沈黙。
オレンジ系。
あたるけど乗らない。
ゴールド/ブラウン系。
今一つ。
カラシ。
ヒット。
今回カメラはスマホのみですのでお魚の写真はありません。
カラシで順調。
アタリが遠のいたら茶系でカラーローテ。
いい感じに釣れ続く。
フォルテもボチボチスレてきたので、ハントにチェンジ。
ハントもカラシ、ブラウン系でローテしていい感じ。
重さは0.9から0.7へローテ。
順調。
今日は活性高い日のようだ。
ハントの次はアキュラシー。
同じような色でローテしていい感じに釣れ続いた。
ここでスケベ心を出してチャチャ投入。
1匹釣れたけど縦釣りが久しぶりすぎてやり方忘れた。
今日は普通にスプーンで釣れてるからもういいや。
最終組はBF。
BFも0.9gから0.6gへとローテしていく。
カラーは今日は茶系が嵌る。
終了間際に水面がざわつきだしたので表層よたよたクランク。
トレモスマッシュFで3匹ほど追加して終了時刻。
結果。

36匹で終了。
いいんじゃない。
言い訳など必要なかった。
久しぶりの釣りだったので神様からのプレゼントだな。
次は日曜に琵琶湖でバスの予定。
釣れるかな?