2024年12月04日
セイゴに聞け
先週が不完全燃焼だったため、また行ってきた。
時期的にもこれが今年最後のシーバスフィッシングになりそうです。
釣行日:2024/12/03
場所:嶺南
天候:晴れのち曇り
潮汐:中潮
いつもの場所にポイントイン。
濁りが強くなっているのと、今日はどうやらあまり水は動かない様子。
午前中は健闘虚しく、お魚からの反応はなし。
うーん嫌な予感。
もうシーズン終わったかな・・
昼食。
ポイント移動。
流れ込みのある場所。
ここなら多少は水は動いている。
しかし・・
全くの無反応。
生命感も無し。
午前のポイントに戻る。
もういい、今日はここで散る。
シーバス始めて、色んなルアーを買い漁ったが、最近ようやく傾向というか、
自分の釣りに合ったルアーが絞り込めてきた。
実績のあるルアーはもちろん、実績から推測して釣れそうなルアーまで。
それを順番に投げてはいるんですが・・
そしてあるルアーの色を変えたとき、
ようやく本日最初の反応が返ってきた。
アタリからするとセイゴなんだが、ルアーの大きさから口に入らないみたいでフッキングには至らない。
しかしキャスト毎にそれなりの反応はある。
今日はこれか。
アタリルアーをセイゴに教わる。
そういえば前にもこんなことがあったような・・
セイゴの反応を信じて投げ倒す。
そして15時前・・
ドスンっとバイト。
わぁーキターーー!
ぐいぐい引っ張られる。
もしかしたらちょっといいサイズかも。
沖の方でエラ洗い。
セーフ。
顔がデカい。
60cmぐらいありそうな感じ。
しかし引きが強い。
今まで格闘した中でもダントツ一番かも。
なかなか寄ってこない。
障害物はボトムの蛎瀬。
なるべく浮かすようにロッドを立ててファイトしつつ、
浮きすぎたらエラ洗いしないようにテンションを調整。
足元まで寄せるが濁りで魚体は見えず。
足元でも必死の抵抗。
ラインブレイクを恐れて少しドラグを緩める。
エラ洗いしないように且つ空気を吸わせるように浮かす。
みえた!
でっか!
必死でネットを出すがまたボトムめがけて突っ込む。
何度か繰り返しようやく観念。
ネットイン。
ネットインだが60cmネットだとほんとにぎりぎりのサイズ。
キャッチ!
うわーーーーーーやったーーーーーー!と心の中で叫ぶ。(ボッチなので)
これはデカい、これはデカい。
手も足もガクガク、ブルブル。
計測。

やったーーーー70cmだー。
最長記録更新!!
神様有難う!
お魚有難う!
一旦落ち着くために一服。
まだ15時過ぎか・・
もう帰ってもいいけど、もしかしたらまだ釣れるかも。
そしてまたキャストを繰り返す。
今日はこのルアーの反応がないなぁー。
そう思いながらスピンテールをキャスト。
アタッた。
またセイゴからの反応。
セイゴでいいから釣れてくれ。
そう思いながらキャストを繰り返し、
16時過ぎ・・
ドンッ。
ヒット!
うそやーん。
まあまあの引き。
さっき程じゃないけど、こりゃセイゴの引きではないぞ。
ネットイン。
やったー
もう一匹追加!
計測。

50あるやん。
俺は今日死ぬのか?
その後は向かい風が強くなり、日没となったので納竿。
帰りは超安全運転で帰りましたとさ・・
これで話は終わりのはずなんですが、
自宅に戻って写真を見直したところ・・
70の数字の位置ってこんな場所か?
不思議に思って拡大したら・・
75cmでした(笑)
動揺しまくっていたので、メモリを見間違いしてましたとさ。
海釣りはあと一回、おかずフィッシングに行く予定です。
時期的にもこれが今年最後のシーバスフィッシングになりそうです。
釣行日:2024/12/03
場所:嶺南
天候:晴れのち曇り
潮汐:中潮
いつもの場所にポイントイン。
濁りが強くなっているのと、今日はどうやらあまり水は動かない様子。
午前中は健闘虚しく、お魚からの反応はなし。
うーん嫌な予感。
もうシーズン終わったかな・・
昼食。
ポイント移動。
流れ込みのある場所。
ここなら多少は水は動いている。
しかし・・
全くの無反応。
生命感も無し。
午前のポイントに戻る。
もういい、今日はここで散る。
シーバス始めて、色んなルアーを買い漁ったが、最近ようやく傾向というか、
自分の釣りに合ったルアーが絞り込めてきた。
実績のあるルアーはもちろん、実績から推測して釣れそうなルアーまで。
それを順番に投げてはいるんですが・・
そしてあるルアーの色を変えたとき、
ようやく本日最初の反応が返ってきた。
アタリからするとセイゴなんだが、ルアーの大きさから口に入らないみたいでフッキングには至らない。
しかしキャスト毎にそれなりの反応はある。
今日はこれか。
アタリルアーをセイゴに教わる。
そういえば前にもこんなことがあったような・・
セイゴの反応を信じて投げ倒す。
そして15時前・・
ドスンっとバイト。
わぁーキターーー!
ぐいぐい引っ張られる。
もしかしたらちょっといいサイズかも。
沖の方でエラ洗い。
セーフ。
顔がデカい。
60cmぐらいありそうな感じ。
しかし引きが強い。
今まで格闘した中でもダントツ一番かも。
なかなか寄ってこない。
障害物はボトムの蛎瀬。
なるべく浮かすようにロッドを立ててファイトしつつ、
浮きすぎたらエラ洗いしないようにテンションを調整。
足元まで寄せるが濁りで魚体は見えず。
足元でも必死の抵抗。
ラインブレイクを恐れて少しドラグを緩める。
エラ洗いしないように且つ空気を吸わせるように浮かす。
みえた!
でっか!
必死でネットを出すがまたボトムめがけて突っ込む。
何度か繰り返しようやく観念。
ネットイン。
ネットインだが60cmネットだとほんとにぎりぎりのサイズ。
キャッチ!
うわーーーーーーやったーーーーーー!と心の中で叫ぶ。(ボッチなので)
これはデカい、これはデカい。
手も足もガクガク、ブルブル。
計測。

やったーーーー70cmだー。
最長記録更新!!
神様有難う!
お魚有難う!
一旦落ち着くために一服。
まだ15時過ぎか・・
もう帰ってもいいけど、もしかしたらまだ釣れるかも。
そしてまたキャストを繰り返す。
今日はこのルアーの反応がないなぁー。
そう思いながらスピンテールをキャスト。
アタッた。
またセイゴからの反応。
セイゴでいいから釣れてくれ。
そう思いながらキャストを繰り返し、
16時過ぎ・・
ドンッ。
ヒット!
うそやーん。
まあまあの引き。
さっき程じゃないけど、こりゃセイゴの引きではないぞ。
ネットイン。
やったー
もう一匹追加!
計測。

50あるやん。
俺は今日死ぬのか?
その後は向かい風が強くなり、日没となったので納竿。
帰りは超安全運転で帰りましたとさ・・
これで話は終わりのはずなんですが、
自宅に戻って写真を見直したところ・・
70の数字の位置ってこんな場所か?
不思議に思って拡大したら・・
75cmでした(笑)
動揺しまくっていたので、メモリを見間違いしてましたとさ。
海釣りはあと一回、おかずフィッシングに行く予定です。