2020年08月26日
なんとか・・
昨日は友人に誘われて琵琶湖でバス釣りしてきました。
釣行日:2020/8/25
天候:晴れのち曇り
友人のボートで朝5時出港。
真夏の琵琶湖・・
あまり期待はしていませんでしたが、
2カ所目のポイントで、

私がファーストフィッシュゲット。
顔出しNGという訳でもないですが、汚いおっさんの顔見たくないでしょうし・・
タックルデータ
ロッド:ラグゼ レイカー676
リール:シマノ スコーピオンXT1500-7
ライン:シーガーフロロマイスター16lb
ルアー:DEPS カバースキャット3.5
その後は流石ボート持ちの友人が4連発。
すべて沖の同じポイント。
全てカバースキャット。
船中7バイト5キャッチ。
その後、日が高くなってからは延々ノーバイトにて終了。
夕方も全くダメな日でした。
カバースキャット・・
あんな形なのに季節問わず釣れ続けている不思議なルアー。
製造が追いつかないのか、焦らしているのか知りませんが、もっと簡単に入手できるようになるといいのに。
毎度のことながら、潤沢に出回るころには不思議と釣れなくなるんですけどね。
ギルフラットも驚異の釣果でしたが、最近はあまり勢いが無いように思います。
昨日も投げたけど、あたらなかったし。
次は何時、何処に釣りに行けるだろうか・・
2020年08月13日
子供用
昨年末にエリアトラウトデビューしようと道具を一式そろえたのですが・・
冬の間は確定申告の準備で忙しく、
春になったらコロナの影響で休業とか閉鎖とかで結局行けず仕舞い。

夏休み中に子供と行けたら行きたいと思い、
子供用のタックルの準備。
正直その辺に転がってるリールでも使わそうかと思いましたが、
転がしてるリールは古くてデカいものばかり。
ということで、レブロスLT1000を購入。
このまま糸巻いて使わすつもりでしたが、
肝心なこと忘れてた。

ラインローラーのベアリング。
これってあると無いとでは大違い。
二人で行って二人で釣りするのに、ライントラブル起こされると自分の時間が少なくなるので・・
基本的には安物の釣具しか買わないのですが、
安物を使うにあたって、最低限のチューニングはします。

現役で使用中のスピニング。
まだもう少しありますが、それらも安いやつです。
一番頑張って買ったのが

このストラディックですが、正直手にして回した感じでは、値段の割に入門機と大して変わらんと言う印象です。
シーバスとライトショアジギングに使うつもりで頑丈そうなので無理して買いました。
結局は巻き心地とかドラグ性能とか、軽さを求めるならフラッグシップ機になるんでしょうね。
なので1~2万のリールしか買いません。
それよりも多くの魚種をやりたいので質より量と言うことです。
どれも入るだけベアリングの追加とシムでクリアランスの調整はしてあります。
それで十分満足です。
魚がリールに喰いつくわけではないですからね(笑)
冬の間は確定申告の準備で忙しく、
春になったらコロナの影響で休業とか閉鎖とかで結局行けず仕舞い。
夏休み中に子供と行けたら行きたいと思い、
子供用のタックルの準備。
正直その辺に転がってるリールでも使わそうかと思いましたが、
転がしてるリールは古くてデカいものばかり。
ということで、レブロスLT1000を購入。
このまま糸巻いて使わすつもりでしたが、
肝心なこと忘れてた。
ラインローラーのベアリング。
これってあると無いとでは大違い。
二人で行って二人で釣りするのに、ライントラブル起こされると自分の時間が少なくなるので・・
基本的には安物の釣具しか買わないのですが、
安物を使うにあたって、最低限のチューニングはします。
現役で使用中のスピニング。
まだもう少しありますが、それらも安いやつです。
一番頑張って買ったのが
このストラディックですが、正直手にして回した感じでは、値段の割に入門機と大して変わらんと言う印象です。
シーバスとライトショアジギングに使うつもりで頑丈そうなので無理して買いました。
結局は巻き心地とかドラグ性能とか、軽さを求めるならフラッグシップ機になるんでしょうね。
なので1~2万のリールしか買いません。
それよりも多くの魚種をやりたいので質より量と言うことです。
どれも入るだけベアリングの追加とシムでクリアランスの調整はしてあります。
それで十分満足です。
魚がリールに喰いつくわけではないですからね(笑)
2020年08月12日
サビキング
昨日は毎年恒例の家族でサビキングに行ってまいりました。
長男と次男は不参加・・
三男も小6ですので今年が最後かも・・

毎度同じ場所ですが、小浜の新港。
この季節ですので極豆ばかり。
しかし、嫁、子供は釣れるので喜んでいます。
途中の釣果はこんな感じ。

しかし暑かった。
もう帰るころには私はフラフラです。
不思議と嫁と三男は元気。
夏の釣りはもう暫く遠慮しときます。
いくなら涼しいエリアかな?
涼しいのか・・?
長男と次男は不参加・・
三男も小6ですので今年が最後かも・・

毎度同じ場所ですが、小浜の新港。
この季節ですので極豆ばかり。
しかし、嫁、子供は釣れるので喜んでいます。
途中の釣果はこんな感じ。

しかし暑かった。
もう帰るころには私はフラフラです。
不思議と嫁と三男は元気。
夏の釣りはもう暫く遠慮しときます。
いくなら涼しいエリアかな?
涼しいのか・・?
2020年08月05日
書かねばならぬ
昨日も行ってきました、シーバスフィッシング。
釣行日2020/08/04
到着11:00
大潮
晴れのち曇り
ポイントはK湖
一か所目、グラウンド横?
ドブみたいな水路に小さなハゼがわんさか。
湖面見てもベイトはチラホラ。
じっくりと手持ちのルアー全てローテーション、攻め方も表層からボトムまで全部攻めた。
早く巻いたり、ゆっくり巻いたり、ジャークしたり、ボトム叩いたり・・
反応なし!
二か所目、小移動。
流れ込み周辺。
流れ込みに大量のベイト。
表層には鉛筆サイズのサヨリがわんさか。
ボトム付近にもなにやら小魚の群れ。
これはもらった!
と思ったが、全くの無。
ここで昨日の大半の時間を費やしたが・・
何やってもダメ。
ひとつわかったこと・・
ショートバイトと思っていた全てのアタリはあたりではなく、
ラインにベイトが当たってるだけ。
一瞬ブルっと感じるアタリは・・
ふぐっぽい(笑)
つまりは今までショートバイトと思っていたのはすべてバイトではない。
夕方まで粘ったが平和すぎる湖面に嫌気がさして大きく場所移動。
この時点で今日もホゲったなと。
最後にM川河口。
ここでも持ち手全て使うも全くの無反応で日没。
帰路につく。
横で釣ってるアングラーがいれば自分がへたくそだと認めてもいいが、
魚おらんのちゃう?と思ってしまう。
火曜日にデイゲームなんてしてる人見かけないし。
そもそもシーバスをデイで釣るってどうなんでしょうね。
そして若狭湾の魚影の濃さってどれぐらいなのか?
疑問だらけです。
それと若狭全般の浜という浜、漁港という漁港ほとんど全部、
コロナの影響で閉鎖されています。
駐車場はおろか人も入れない雰囲気です。
近畿全般で見た場合、やっぱり太平洋側へ行くべきなのか?
淀川、紀ノ川?
もしくは日本海側でももっと大きな河川の由良川とか円山川とか?
何処も遠いしなー
次は由良川でも行ってみるか。
遠いなー
釣れないなー
ホゲってるなー
釣行日2020/08/04
到着11:00
大潮
晴れのち曇り
ポイントはK湖
一か所目、グラウンド横?
ドブみたいな水路に小さなハゼがわんさか。
湖面見てもベイトはチラホラ。
じっくりと手持ちのルアー全てローテーション、攻め方も表層からボトムまで全部攻めた。
早く巻いたり、ゆっくり巻いたり、ジャークしたり、ボトム叩いたり・・
反応なし!
二か所目、小移動。
流れ込み周辺。
流れ込みに大量のベイト。
表層には鉛筆サイズのサヨリがわんさか。
ボトム付近にもなにやら小魚の群れ。
これはもらった!
と思ったが、全くの無。
ここで昨日の大半の時間を費やしたが・・
何やってもダメ。
ひとつわかったこと・・
ショートバイトと思っていた全てのアタリはあたりではなく、
ラインにベイトが当たってるだけ。
一瞬ブルっと感じるアタリは・・
ふぐっぽい(笑)
つまりは今までショートバイトと思っていたのはすべてバイトではない。
夕方まで粘ったが平和すぎる湖面に嫌気がさして大きく場所移動。
この時点で今日もホゲったなと。
最後にM川河口。
ここでも持ち手全て使うも全くの無反応で日没。
帰路につく。
横で釣ってるアングラーがいれば自分がへたくそだと認めてもいいが、
魚おらんのちゃう?と思ってしまう。
火曜日にデイゲームなんてしてる人見かけないし。
そもそもシーバスをデイで釣るってどうなんでしょうね。
そして若狭湾の魚影の濃さってどれぐらいなのか?
疑問だらけです。
それと若狭全般の浜という浜、漁港という漁港ほとんど全部、
コロナの影響で閉鎖されています。
駐車場はおろか人も入れない雰囲気です。
近畿全般で見た場合、やっぱり太平洋側へ行くべきなのか?
淀川、紀ノ川?
もしくは日本海側でももっと大きな河川の由良川とか円山川とか?
何処も遠いしなー
次は由良川でも行ってみるか。
遠いなー
釣れないなー
ホゲってるなー