2024年09月25日
透明度
実に3年2か月ぶりにおかっぱりのバスフィッシングに行ってきた。
釣行日:2024/09/24
場所:家の近所
天候:晴れ時々曇り
午前中は水槽のメンテナンス。
実に4本まわっているので毎回大変。
アクアリストの大敵、黒ひげゴケが発生してきたのでメンテナンスフィッシュで
サイアミーズフライングフォックスを買いに行ってきた。
その帰りに、先週ポッキリ折れたシーバスロッドの修理に釣具屋へ。
そして帰宅後は買ってきた魚の水合わせ。
14時55分出発。
15時00分現着。
近い・・
バスフィッシングには最高の環境なんですけどね。
思い付きですることになったので自宅に置いていたタックルの寄せ集め。
バス用のスピニングロッドのLアクションに、リールにはPE0.6号。
海で使ってるリーダーじゃ太いので8lbリーダー買って結束。
ルアーはセコ釣りセット一式。
久しぶりすぎて怖い。
恐る恐る水辺に立つ。
数年前に来た時とは環境ががらりと変わっていた。
生えてる水草の種類がちがう。
カナダもは減、ねじれ藻が増。
そこにセンニン藻がチラホラといった感じ。
そして・・
水がきれい。
暫くまとまった雨が降ってないから。
見える範囲は底まで見える。
やばいな・・
だましやすいトッププラグからサーチ開始。
ベイトは多い。
ベイトしかいない?
無反応のまま折り返し地点。
ダウンショットに変更。
すると・・
ヒット!

ちっさ!
更に・・

またまた

アタリが無くなったら横移動。

サイズが上がらん。
そして・・
ドン!
これは少しマシか・・と思ったら。

ゴイゴイニー
琵琶湖でもゲスト登場。

うーん。
最終ダウンショットでは厳しいほどのセンニン藻の林に来ちゃったので、ノーシンカーに切り替え。

日没直前にラストフィッシュ。

ドライブスティックのノーシンカーワッキーにて。
日が沈んで終了。
3時間でこれだけ釣れたらまあまあの成績。
10年前なら1時間の釣果だったが・・
でも、また行こうとはあんまりならないのよね・・
次の機会があればベイトタックルでもう少し大型を狙ってみよう。。
釣行日:2024/09/24
場所:家の近所
天候:晴れ時々曇り
午前中は水槽のメンテナンス。
実に4本まわっているので毎回大変。
アクアリストの大敵、黒ひげゴケが発生してきたのでメンテナンスフィッシュで
サイアミーズフライングフォックスを買いに行ってきた。
その帰りに、先週ポッキリ折れたシーバスロッドの修理に釣具屋へ。
そして帰宅後は買ってきた魚の水合わせ。
14時55分出発。
15時00分現着。
近い・・
バスフィッシングには最高の環境なんですけどね。
思い付きですることになったので自宅に置いていたタックルの寄せ集め。
バス用のスピニングロッドのLアクションに、リールにはPE0.6号。
海で使ってるリーダーじゃ太いので8lbリーダー買って結束。
ルアーはセコ釣りセット一式。
久しぶりすぎて怖い。
恐る恐る水辺に立つ。
数年前に来た時とは環境ががらりと変わっていた。
生えてる水草の種類がちがう。
カナダもは減、ねじれ藻が増。
そこにセンニン藻がチラホラといった感じ。
そして・・
水がきれい。
暫くまとまった雨が降ってないから。
見える範囲は底まで見える。
やばいな・・
だましやすいトッププラグからサーチ開始。
ベイトは多い。
ベイトしかいない?
無反応のまま折り返し地点。
ダウンショットに変更。
すると・・
ヒット!

ちっさ!
更に・・

またまた

アタリが無くなったら横移動。

サイズが上がらん。
そして・・
ドン!
これは少しマシか・・と思ったら。

ゴイゴイニー
琵琶湖でもゲスト登場。

うーん。
最終ダウンショットでは厳しいほどのセンニン藻の林に来ちゃったので、ノーシンカーに切り替え。

日没直前にラストフィッシュ。

ドライブスティックのノーシンカーワッキーにて。
日が沈んで終了。
3時間でこれだけ釣れたらまあまあの成績。
10年前なら1時間の釣果だったが・・
でも、また行こうとはあんまりならないのよね・・
次の機会があればベイトタックルでもう少し大型を狙ってみよう。。
2024年09月18日
二兎を追うもの・・
釣りに行ってきた。
しかしまだまだ暑いですね。
釣行日:2024/09/17
場所:若狭湾
天候:晴れ
潮汐:大潮
今年はエギンガーの友人からお誘いが無いので独自調査。
目星をつけていたポイントを回る。
しかしこの時期、釣れそうなポイントは平日というのに人、人、人・・
有望ポイントには入れず。
そらそうか、昼に到着じゃなぁー
移動を繰り返して無人の漁港に到着。
人がおらん。
墨後はある。
しかしイカもおらん。
太平洋か!って言うぐらい綺麗な青色の魚が沢山泳いでた。
こわっ!地球温暖化の影響か?
エギングをあきらめてシーバス調査。
最新のマイポイントへ。
するとすぐに反応が。
バイブレーション3投目でセイゴがヒット!
慎重に寄せて抜き上げ。
抜き上げ・・
でポロリ。
しまった。
暫くしたらもうワンヒット。
さっきより小さなセイゴ。
抜き上げでポロリ。
おい・・
3バイト目。
今度こそ。
キャッチ。
写真、写真・・
スマホが車の中。
残念。
流れが止まった。
さっきまでの当たりの多さがうそのような沈黙。
休憩して流れ出すのを待つ。
他のポイントを見て回る。
戻ってきても水は動いてなかった。
まあいいか。
水をかき回すルアーにチェンジ。
ヒット!
セイゴがジェットスキーのように寄ってきた。
落ちパクだったので遠い。
一瞬軽くなる。
あれ?
ばれた?
すると急にぐんぐん突っ込む。
なんだ?
さっきと引きが全然違う。
慎重に寄せてネットイン。

おや?
確かにセイゴだったはず。
多分だけどセイゴがヒット→沖でバレる→ルアーが変な動きになる→傍にいたチヌが喰う
ってことじゃないかと分析。
まあええか。
暫く無が続き、夕マズメ。
ヒット!
またセイゴの引きだな・・
ん?また平べったい魚体がチラリ。
ちびチヌかな?
よいしょ!

始めましてのシマイサキ?
獰猛なやつだ・・
そして日没直前に右手側でボイル。
すかさずその方向へキャスト!
ポシィィィィ・・・
なんか変な音と共にルアーだけが飛んでいく。
ガイドがらみかと思ったが・・
ロッドの先端に違和感。
そう、ロッドポッキリ。
どうやら街灯の鉄柱にぶつけたみたい。
ショック。
安い竿だけどショック。
なにがってこの長い釣り歴でロッド折ったの2回目なんです。
1本目は数1000円のバスロッドを高校生の時に。
これはフルフッキングでポッキリ。
今回は後方確認しなかった私の落ち度。
不注意で折ったことにショック。
釣果もイマイチ納得できないし、道具壊すしでちょっと嫌になった。
いやと言ってもまた行くんだろうけど・・
しかしまだまだ暑いですね。
釣行日:2024/09/17
場所:若狭湾
天候:晴れ
潮汐:大潮
今年はエギンガーの友人からお誘いが無いので独自調査。
目星をつけていたポイントを回る。
しかしこの時期、釣れそうなポイントは平日というのに人、人、人・・
有望ポイントには入れず。
そらそうか、昼に到着じゃなぁー
移動を繰り返して無人の漁港に到着。
人がおらん。
墨後はある。
しかしイカもおらん。
太平洋か!って言うぐらい綺麗な青色の魚が沢山泳いでた。
こわっ!地球温暖化の影響か?
エギングをあきらめてシーバス調査。
最新のマイポイントへ。
するとすぐに反応が。
バイブレーション3投目でセイゴがヒット!
慎重に寄せて抜き上げ。
抜き上げ・・
でポロリ。
しまった。
暫くしたらもうワンヒット。
さっきより小さなセイゴ。
抜き上げでポロリ。
おい・・
3バイト目。
今度こそ。
キャッチ。
写真、写真・・
スマホが車の中。
残念。
流れが止まった。
さっきまでの当たりの多さがうそのような沈黙。
休憩して流れ出すのを待つ。
他のポイントを見て回る。
戻ってきても水は動いてなかった。
まあいいか。
水をかき回すルアーにチェンジ。
ヒット!
セイゴがジェットスキーのように寄ってきた。
落ちパクだったので遠い。
一瞬軽くなる。
あれ?
ばれた?
すると急にぐんぐん突っ込む。
なんだ?
さっきと引きが全然違う。
慎重に寄せてネットイン。

おや?
確かにセイゴだったはず。
多分だけどセイゴがヒット→沖でバレる→ルアーが変な動きになる→傍にいたチヌが喰う
ってことじゃないかと分析。
まあええか。
暫く無が続き、夕マズメ。
ヒット!
またセイゴの引きだな・・
ん?また平べったい魚体がチラリ。
ちびチヌかな?
よいしょ!

始めましてのシマイサキ?
獰猛なやつだ・・
そして日没直前に右手側でボイル。
すかさずその方向へキャスト!
ポシィィィィ・・・
なんか変な音と共にルアーだけが飛んでいく。
ガイドがらみかと思ったが・・
ロッドの先端に違和感。
そう、ロッドポッキリ。
どうやら街灯の鉄柱にぶつけたみたい。
ショック。
安い竿だけどショック。
なにがってこの長い釣り歴でロッド折ったの2回目なんです。
1本目は数1000円のバスロッドを高校生の時に。
これはフルフッキングでポッキリ。
今回は後方確認しなかった私の落ち度。
不注意で折ったことにショック。
釣果もイマイチ納得できないし、道具壊すしでちょっと嫌になった。
いやと言ってもまた行くんだろうけど・・