2021年05月18日
ショートバイトな日?
本日の釣行記です。
2021/05/18
場所:醒ヶ井養鱒場
天候:曇りのち雨
3回目の醒ヶ井。
エリアトラウト10回目かな。
いつものごとく、家の用事を済ませて自宅を出発したのは9時過ぎ。
10時過ぎに現地到着。
この一時間がもったいないなぁ・・
暖かくなってエリアはどう変化していくのか。

水温13.6度。
ふーん。
スタートは川側の桟橋中央辺りから。
先ずは最近調子のいい重めのスプーンからとハイバースト2.4gを。
うん、調子悪い。
カラーローテするもほぼ無反応。
ハイバースト1.6gにチェンジ。
うん、無反応。
あれ?
ハイバースト1.1gにチェンジ。
触るけど・・
かからんなぁ・・
やばいかも。
今日はやばいかも。
スプーンをいったんあきらめて、お気に入りのザッガーF1でマジックジャーク。

はい、一匹目。
すでに一時間ぐらい経過している。
しかし、ザッガーも全く続かず。
やばいと思ってちびパニクラSR投入。
落ちパクでヒット。
しかし続かず。。
魚は表層に多く見えるので、シャロークランクをローテ。
さわりはあるが乗らないぞ。
クーガFMR投入。
ヒット。
でも続かず。
表層、表層攻めるには何が・・
ハイバースト0.8g投入。
触る。
触りまくるがとことんショート。
全く乗らない。
雨の影響で濁りが入ってボトムまでは全く見えない。
なんとなく昨夜予習しておいた表層とボトムの動画を思い出し、
ボトムでもやってみるかと、ダートラン投入。
ヒット!
初めて使うが、動かし方は昨夜動画で勉強済み。
2投目。
ヒット!
3投目。
ヒット!
連発。
今日はボトムデーなのか?
一投一匹で連チャン。
嵌めたった感満載でウキウキ。
回りは結構表層で連発している感じでしたが、
私には難しかった。
1時ごろに昼食。
昼食後に上流桟橋横に移動。
移動後はマイクロスプーンを投入。
ハイバースト0.8gカラシにてそこそこヒット。
雨も降ってきたので車に戻ってカッパ装備。
場所を建物前に移動。
そこからボトムをダートラン、シャインライド、ボトムマジックで好反応。
表層をクリアアルフレッド、アルフレッドジュラルミン0.9gでまた好反応。
この2種類でローテして何とか形にはなった。

37匹・・
本日もネットイン直前のバラシが多発。
掬うのも下手だったりしますが、フッキングが悪いのか、何が悪いのか?
50ぐらいは掛けたと思うんですけどね・・

本日のヒットルアーと思われるもの。
なんか無精になってきて、ヒットルアーのキープを忘れている。
しかし今日は午前中の2時間ほどの悶絶タイムが悔やまれる。
見えてる魚に惑わされた。
エリアトラウトって難しいです。
ただ何か嵌められると無茶苦茶楽しいです。
今日は初めて声かけられました。
一服してるときに隣の若いお兄さんから。
「めっちゃ上手ですね。」って。
何見てそう思ったのかは判りませんが、嘘でもうれしいものです。
もちろん、「そんな!とんでもないです。」と返しておきました。
だってエリアはまだまだ初心者。
醒ヶ井で上手いといわれるならば100匹は釣らないと。
最近他の釣りに行ってませんが、そろそろほかの釣りも行きたいなぁ。
でも県外に行くのもちょっと気が引ける状況だし。
琵琶湖でバスでも釣ってみるか。
バスもなぁ、まだセコ釣り師の僕には季節が早いんだなー。
もう少し暖かくならないと。
2021/05/18
場所:醒ヶ井養鱒場
天候:曇りのち雨
3回目の醒ヶ井。
エリアトラウト10回目かな。
いつものごとく、家の用事を済ませて自宅を出発したのは9時過ぎ。
10時過ぎに現地到着。
この一時間がもったいないなぁ・・
暖かくなってエリアはどう変化していくのか。
水温13.6度。
ふーん。
スタートは川側の桟橋中央辺りから。
先ずは最近調子のいい重めのスプーンからとハイバースト2.4gを。
うん、調子悪い。
カラーローテするもほぼ無反応。
ハイバースト1.6gにチェンジ。
うん、無反応。
あれ?
ハイバースト1.1gにチェンジ。
触るけど・・
かからんなぁ・・
やばいかも。
今日はやばいかも。
スプーンをいったんあきらめて、お気に入りのザッガーF1でマジックジャーク。
はい、一匹目。
すでに一時間ぐらい経過している。
しかし、ザッガーも全く続かず。
やばいと思ってちびパニクラSR投入。
落ちパクでヒット。
しかし続かず。。
魚は表層に多く見えるので、シャロークランクをローテ。
さわりはあるが乗らないぞ。
クーガFMR投入。
ヒット。
でも続かず。
表層、表層攻めるには何が・・
ハイバースト0.8g投入。
触る。
触りまくるがとことんショート。
全く乗らない。
雨の影響で濁りが入ってボトムまでは全く見えない。
なんとなく昨夜予習しておいた表層とボトムの動画を思い出し、
ボトムでもやってみるかと、ダートラン投入。
ヒット!
初めて使うが、動かし方は昨夜動画で勉強済み。
2投目。
ヒット!
3投目。
ヒット!
連発。
今日はボトムデーなのか?
一投一匹で連チャン。
嵌めたった感満載でウキウキ。
回りは結構表層で連発している感じでしたが、
私には難しかった。
1時ごろに昼食。
昼食後に上流桟橋横に移動。
移動後はマイクロスプーンを投入。
ハイバースト0.8gカラシにてそこそこヒット。
雨も降ってきたので車に戻ってカッパ装備。
場所を建物前に移動。
そこからボトムをダートラン、シャインライド、ボトムマジックで好反応。
表層をクリアアルフレッド、アルフレッドジュラルミン0.9gでまた好反応。
この2種類でローテして何とか形にはなった。
37匹・・
本日もネットイン直前のバラシが多発。
掬うのも下手だったりしますが、フッキングが悪いのか、何が悪いのか?
50ぐらいは掛けたと思うんですけどね・・
本日のヒットルアーと思われるもの。
なんか無精になってきて、ヒットルアーのキープを忘れている。
しかし今日は午前中の2時間ほどの悶絶タイムが悔やまれる。
見えてる魚に惑わされた。
エリアトラウトって難しいです。
ただ何か嵌められると無茶苦茶楽しいです。
今日は初めて声かけられました。
一服してるときに隣の若いお兄さんから。
「めっちゃ上手ですね。」って。
何見てそう思ったのかは判りませんが、嘘でもうれしいものです。
もちろん、「そんな!とんでもないです。」と返しておきました。
だってエリアはまだまだ初心者。
醒ヶ井で上手いといわれるならば100匹は釣らないと。
最近他の釣りに行ってませんが、そろそろほかの釣りも行きたいなぁ。
でも県外に行くのもちょっと気が引ける状況だし。
琵琶湖でバスでも釣ってみるか。
バスもなぁ、まだセコ釣り師の僕には季節が早いんだなー。
もう少し暖かくならないと。
2021年05月06日
連休中に
三男坊が連休中に1回釣りに行きたいというので・・
滋賀からでないのならと、近所のエリアに行ってきました。
魚を持って帰って食べたいとのことで、持ち帰りのできるアクアへヴンに。
妻から早く帰って明日の準備をさせたいとのことで、
初めて朝一から午前券で入場。
釣行日:2021/05/05
天候:雨(雨男だからではありません)
水温などははかってないので不明。
一日雨の予報だったのでこの日を選びました。
さすがに連休とはいえ、雨の日は人が少ないだろうと。
案の定、休日にしてはガラガラ。
さらに最近釣果がいまいちと聞いていたので、雨模様なら何とかなるかと。
今回から自分でタックルの準備もしたいとのことで、
リールのつけ方、ラインの通し方、ラインの結び方を伝授。
結びは子供でも簡単にできそうなハングマンズノット。
準備完了で釣りスタート。
子供にはクランク、私はスプーン。
いつものことですが、数投で簡単にヒット。
最初はいつもイージー。
今回は子守に重点を置きながらも重めのスプーンの効果の検証。
前回のガリバーで、
残存の中にもスピードのある活性高い魚残ってるんじゃね?という疑問ができたため。
なので初手はアルフレッド2.5gの透過チャート。
朝だし、活性も高いのかな。
普通に釣れる。
カラーローテでメタグリとかゴールド系を試すも無反応。
カラシとか地味系も無反応。
更にグロー系も試すが無反応。
やっぱり渋いのか?
そう思いながら、雨の日は黒色。みたいな記事をどっかで見たので1.8gの黒を投げたらアタリが数回。
タナとスピード調整したらヒット。
今日は黒かと黒系で軽いものにローテするとさわりもなくなった。
そうこうしてたら放流タイム。
ハイバースト2.4gのオレ金で速攻ヒット。
二匹目は乗らず・・
カラー落としたが反応は尻つぼみ。
放流ってこんなもんなのですか?
途中でもちろん子供に釣らせようとプラグでサーチ。
僕が釣ったらそのルアーを子供へと・・
しかしそこはアクアヘブン。
同じルアーで続かないので、子供は終始やる気ミニマム(笑)
釣れんなーと思いながら軽めのスプーンで探るも悶絶タイム。
どうせならとまたアルフレッド1.8gの透過チャートに交換。
すると・・
連発した。
3か4か忘れましたが、今頃放流効いてきた?ってぐらいに連発。
今日は透過チャートの日だな・・
スプーンなんか1gアンダーだけあればいつでも釣れると思っていたのに、
重めが利くときもあるんだなと混乱。
いよいよスプーン迷子か?
そんなことで昼に終了。

本日のヒットルアーたち。
左側は子供。
右側は私。
最後の方で子供が飽きてきたので、デカミッツにしてやったら、水面に鱒が飛び出るたびにびっくり合わせしていたので、
見ていて楽しかった。
子供も反応が見えるので少し粘れたみたいで、きっちり一匹釣ってました。
カウントはしてませんが、私は10匹ほど、子供は4匹ほどのはずです。
3匹だけ持ち帰りおいしくいただきました。
滋賀からでないのならと、近所のエリアに行ってきました。
魚を持って帰って食べたいとのことで、持ち帰りのできるアクアへヴンに。
妻から早く帰って明日の準備をさせたいとのことで、
初めて朝一から午前券で入場。
釣行日:2021/05/05
天候:雨(雨男だからではありません)
水温などははかってないので不明。
一日雨の予報だったのでこの日を選びました。
さすがに連休とはいえ、雨の日は人が少ないだろうと。
案の定、休日にしてはガラガラ。
さらに最近釣果がいまいちと聞いていたので、雨模様なら何とかなるかと。
今回から自分でタックルの準備もしたいとのことで、
リールのつけ方、ラインの通し方、ラインの結び方を伝授。
結びは子供でも簡単にできそうなハングマンズノット。
準備完了で釣りスタート。
子供にはクランク、私はスプーン。
いつものことですが、数投で簡単にヒット。
最初はいつもイージー。
今回は子守に重点を置きながらも重めのスプーンの効果の検証。
前回のガリバーで、
残存の中にもスピードのある活性高い魚残ってるんじゃね?という疑問ができたため。
なので初手はアルフレッド2.5gの透過チャート。
朝だし、活性も高いのかな。
普通に釣れる。
カラーローテでメタグリとかゴールド系を試すも無反応。
カラシとか地味系も無反応。
更にグロー系も試すが無反応。
やっぱり渋いのか?
そう思いながら、雨の日は黒色。みたいな記事をどっかで見たので1.8gの黒を投げたらアタリが数回。
タナとスピード調整したらヒット。
今日は黒かと黒系で軽いものにローテするとさわりもなくなった。
そうこうしてたら放流タイム。
ハイバースト2.4gのオレ金で速攻ヒット。
二匹目は乗らず・・
カラー落としたが反応は尻つぼみ。
放流ってこんなもんなのですか?
途中でもちろん子供に釣らせようとプラグでサーチ。
僕が釣ったらそのルアーを子供へと・・
しかしそこはアクアヘブン。
同じルアーで続かないので、子供は終始やる気ミニマム(笑)
釣れんなーと思いながら軽めのスプーンで探るも悶絶タイム。
どうせならとまたアルフレッド1.8gの透過チャートに交換。
すると・・
連発した。
3か4か忘れましたが、今頃放流効いてきた?ってぐらいに連発。
今日は透過チャートの日だな・・
スプーンなんか1gアンダーだけあればいつでも釣れると思っていたのに、
重めが利くときもあるんだなと混乱。
いよいよスプーン迷子か?
そんなことで昼に終了。
本日のヒットルアーたち。
左側は子供。
右側は私。
最後の方で子供が飽きてきたので、デカミッツにしてやったら、水面に鱒が飛び出るたびにびっくり合わせしていたので、
見ていて楽しかった。
子供も反応が見えるので少し粘れたみたいで、きっちり一匹釣ってました。
カウントはしてませんが、私は10匹ほど、子供は4匹ほどのはずです。
3匹だけ持ち帰りおいしくいただきました。