ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年09月25日

透明度

実に3年2か月ぶりにおかっぱりのバスフィッシングに行ってきた。

釣行日:2024/09/24
場所:家の近所
天候:晴れ時々曇り

午前中は水槽のメンテナンス。
実に4本まわっているので毎回大変。
アクアリストの大敵、黒ひげゴケが発生してきたのでメンテナンスフィッシュで
サイアミーズフライングフォックスを買いに行ってきた。
その帰りに、先週ポッキリ折れたシーバスロッドの修理に釣具屋へ。
そして帰宅後は買ってきた魚の水合わせ。

14時55分出発。
15時00分現着。
近い・・
バスフィッシングには最高の環境なんですけどね。

思い付きですることになったので自宅に置いていたタックルの寄せ集め。
バス用のスピニングロッドのLアクションに、リールにはPE0.6号。
海で使ってるリーダーじゃ太いので8lbリーダー買って結束。
ルアーはセコ釣りセット一式。

久しぶりすぎて怖い。
恐る恐る水辺に立つ。
数年前に来た時とは環境ががらりと変わっていた。
生えてる水草の種類がちがう。
カナダもは減、ねじれ藻が増。
そこにセンニン藻がチラホラといった感じ。
そして・・
水がきれい。
暫くまとまった雨が降ってないから。
見える範囲は底まで見える。
やばいな・・

だましやすいトッププラグからサーチ開始。
ベイトは多い。
ベイトしかいない?
無反応のまま折り返し地点。
ダウンショットに変更。
すると・・
ヒット!

ちっさ!
更に・・

またまた

アタリが無くなったら横移動。

サイズが上がらん。
そして・・
ドン!
これは少しマシか・・と思ったら。

ゴイゴイニー
琵琶湖でもゲスト登場。

うーん。
最終ダウンショットでは厳しいほどのセンニン藻の林に来ちゃったので、ノーシンカーに切り替え。

日没直前にラストフィッシュ。

ドライブスティックのノーシンカーワッキーにて。
日が沈んで終了。
3時間でこれだけ釣れたらまあまあの成績。
10年前なら1時間の釣果だったが・・
でも、また行こうとはあんまりならないのよね・・
次の機会があればベイトタックルでもう少し大型を狙ってみよう。。


  


Posted by 荒天男 at 09:15Comments(0)バスフィッシング

2023年03月20日

初バスが・・

予定通り釣りに行ってきた。

釣行日:2023/03/19
天候:晴れ
水温:14℃
場所:琵琶湖

朝一番にマリーナ集合。
友人のバスボートで出撃。
朝一はシャローでクランクをしようということで某所のリップラップへ。

ボートをエレキで流しながらシャロークランクを巻く。
迷いをなくすためにタックルボックスは明邦のダブルフィーダー。
そこに必要最小限のルアーを詰め込んで挑んだ。
私はOSPのブリッツを選択。
丁度良い感じにこぼれ岩に数回タッチする深度。

ひと流し目で・・

今年の初バス。
身体計測。

61.5cm・・
やばっ。
今年の初バスが人生初のロクマルだった。
ウエイトは3.77kg
もう満足(笑)

折り返してもうひと流し。
またすぐにヒット!
しかし、まさかと思って油断したのが運の尽き。
ばらしてしまった。
重量感でいえば50UPは間違いなさそう。
しまった・・

その後はディープエリア、シャローエリアと色々まわるも今一つ。
高比重で3回もアタリがあったのに一度ものせられず。
夕方まで頑張ったけどノーバイトで終了。

未だに実感がありませんがやっとロクマル獲れました。
これで増々バス釣りから足が遠のきそうな気がします。
そろそろシーバスも開幕かな。
今年こそはキャッチしたい。



  


Posted by 荒天男 at 09:12Comments(2)バスフィッシング

2022年07月27日

癒しのマザーレイク

月曜日のこと。
明日はどこに釣りに行こうかと悩んでいた。
シーバス?エリア?
うーん、朝9時半から歯医者の予約入れてるし、午後からの釣りでエリアはないなぁ・・
夕方だけシーバスに行こうか、それともサーフで水につかりながら・・
そんな時にLINE着信。
友人から「明日琵琶湖行く?」
即答で「いきます!」という流れ。
直ぐに歯医者をキャンセル(笑)

釣行日:2022/07/26
天候:晴れ

朝4時半にマリーナ集合。
いざ!

相変わらず古いタックルが並んでいますが、今更買い替える気力もない。

朝一番。
トップウォーターで様子見。
反応なし!
次はボトムの高比重系。
数投目でボーターの友人にアタリ。
でもすっぽ抜け。
その後私にアタリ。
以前の失敗を糧に、直ぐにクラッチ切って持って行かせる。
ある程度走ったら巻き取って重みを感じてから合わせるのがセオリー。
そうしないと高比重系で魚取れません。
でも昨日は、アタリが有って走らせてたらテンションがゼロに。
巻き取ってもノーな感じでしたので、放したと思っていたら友人に「そんなことはない、手前に走ってるで。」
と言われ、半信半疑でゴリ巻き。
すると重みが・・
そこでフルフッキング。
確かな重み。
これはあるな・・

有りはしましたけど50ギリギリでやせっぽっち。
久しぶりの琵琶湖。
高比重系は裏切らんな!

最近巷では高比重は終わったとささやかれていますが、終わってないし、これからも確立された一つのメソッドとして残ります。
その後も友人にアタリは有るものの乗らず。
友人曰く「今日は俺、アカン日だ・・」

早めの昼休憩。
そして昼寝。
14時半釣再開。

午後の暑い時間はランガンして各場所の見回り。
友人は終始ストロングスタイル。
私はライトリグで茶を濁す。
小バス釣らせたら僕の右に出る者はいない。
某所で小バスもゲット。
相変わらず友人は苦笑い。

ユウガッタチャンスに向けて本命ポイントに移動。
夕方の終わりにもう一度チャンスがあるらしい。
そんな会話の中、
夕方の始まりで私にバイト。
しっかり送ってフッキング。
あがってきたのは・・

にやけ顔の通りのブリブリの50UP。
おおよそ11カ月ぶりの琵琶湖は私を温かく迎えてくれた。
単日で50UP二匹は初かも。

良い釣りが出来ました。
誘ってくれた友人に感謝です。
  


Posted by 荒天男 at 09:55Comments(0)バスフィッシング

2021年08月25日

老い

密かに昨日は琵琶湖上に浮いてました。
釣行日:2021/08/25
天候:曇りのち雨
水温:26℃前後

前日の夜に妻に明日は琵琶湖に行くと告げると、
「洗濯どうする?今から回して干すか、朝干すか?」
と問われ、
「今でお願いします」
といったものの・・
干し終わって12時過ぎ。
明日朝は5時にマリーナ集合なので4時過ぎ出発。
そう思うと寝れなくなって・・
寝不足のままマリーナIN。
友人と合流して出船準備。
友人曰く「今はすごく厳しい状況」とのこと。

スタートしてベイト探しながらランガン。
しかし厳しい。
全く二人にアタリなし。
午後からは濁りを追いかけてクランク。
こちらも不発。

某所にて私の得意なボウズ逃れのダウンショット(笑)
極端に流れのある場所。
小バス3匹ゲット(笑)
友人に苦笑いされる。

その後も夕方チャンスを狙うも強風、寝不足で私がダウン。
ちょっと早めにストップフィッシング。

実質ボウズ。
ほんの数年前まではロッド握れば24時間不眠不休で戦えたのに・・
老いを感じる釣行となりました。

そろそろエギングのシーズンですが、体力的につらいかも。
この年齢でエリアフィッシングに出会えたのも縁かもしれません。  


Posted by 荒天男 at 11:48Comments(0)バスフィッシング

2021年07月08日

リハビリ釣行

釣行日:2021/07/06
天候:曇り時々雨
10時出発。
超久しぶりのバスのおかっぱり。
家の近所の某所。
全く状況は判らないので手探り。
確実に魚から反応があるダウンショットにて。

一匹目。
ご無沙汰しておりますのブルーギル。
ここ数年あまり見かけることがなかったので、なんか安心しました。
減るとまた増える。
この繰り返し。

二匹目。
可愛い。
指定される前なら連れて帰るところだった。
エリの撤去があったようで、以前とは状況がかなり違う。
梅雨時とあって、放水量が多めなのか、流れもはっきり。
12時。
降雨により昼休憩。
昼飯喰いながら作戦を考えた結果・・
何故かテンションダウンで帰宅。
うーん。
さすがにバスも飽きてきたか?
同じような場所で同じようなことしてるからかな。
バス用の釣り勘らしきものは戻りつつあったようだけど、
リハビリらしいリハビリにもならず。
ワクワクせんのよね。
次はやっぱりエリアに行こう。  


Posted by 荒天男 at 11:10Comments(0)バスフィッシング

2020年11月04日

やばかったヨ

久しぶりに琵琶湖に行ってきました。
釣行日:2020/11/04
天候:晴れ時々曇り


いつもの友人のボートで出撃。
この日の作戦はマグナムクランク、ディープクランク、カバースキャットのみ。
まずは、いつものポイントで、いつものカバスキャ。
数投でさっそく私にアタリ。
しかし・・
グングン持っていくのに、クラッチ切りきれずに・・
放された。。
そして次に船頭にアタリ。
送って送って、フッキング。
このあたりはさすがとしか言いようがない。
上がってきたのは・・

友人のレコードフィッシュとなる、
65cm、4700g
でかい。
ちなみに体重測定しているのは私です。
めちゃくちゃ重かった。
その後、シャローエリアのクランキングで私にワンバイト。

こんなん写真いらんでって言ったら、
これが最初で最後の魚かもしれんやろ?
と言われて素直に、ハイポーズ(笑)
その後も友人は着々と追加するも50UPとはお目にかかれず・・

日没を迎えて終了。
小バス一匹で終わった。。
琵琶湖も厳しい釣果が続いています。
今年はあんまり魚が釣れないなー。
次は何の魚をどこに釣りに行こうかな・・

古すぎて誰もわからないタックルデータ
・クランク
ロッド:ダイコー ナイアードベクターV-770HMX
リール:ゼブコ クァンタムPro2
ライン:シーガー フロロマイスター16lb
ルアー:メガバス DEEP-X100LBO
・カバスキャ
ロッド:がまかつ ラグゼレイカー676
リール:シマノ メタ二ウムXG
ライン:シーガー フロロマイスター20lb
  


Posted by 荒天男 at 09:32Comments(0)バスフィッシング

2020年08月26日

なんとか・・


昨日は友人に誘われて琵琶湖でバス釣りしてきました。
釣行日:2020/8/25
天候:晴れのち曇り

友人のボートで朝5時出港。
真夏の琵琶湖・・
あまり期待はしていませんでしたが、
2カ所目のポイントで、

私がファーストフィッシュゲット。
顔出しNGという訳でもないですが、汚いおっさんの顔見たくないでしょうし・・

タックルデータ
ロッド:ラグゼ レイカー676
リール:シマノ スコーピオンXT1500-7
ライン:シーガーフロロマイスター16lb
ルアー:DEPS カバースキャット3.5

その後は流石ボート持ちの友人が4連発。
すべて沖の同じポイント。
全てカバースキャット。
船中7バイト5キャッチ。
その後、日が高くなってからは延々ノーバイトにて終了。
夕方も全くダメな日でした。

カバースキャット・・
あんな形なのに季節問わず釣れ続けている不思議なルアー。
製造が追いつかないのか、焦らしているのか知りませんが、もっと簡単に入手できるようになるといいのに。
毎度のことながら、潤沢に出回るころには不思議と釣れなくなるんですけどね。

ギルフラットも驚異の釣果でしたが、最近はあまり勢いが無いように思います。
昨日も投げたけど、あたらなかったし。

次は何時、何処に釣りに行けるだろうか・・
  


Posted by 荒天男 at 14:18Comments(0)バスフィッシング

2020年07月21日

イージー

今日は午前中に仕事を入れてたので、午後ちょっとだけバスフィッシング。
天候は晴れ。
職場から自宅近くまでの湖岸をランガン。
1ヶ所目。
駐車場ありきのリップラップ。
セコ釣りタックルにて。
ルアーは初使用の沈蟲2.2。
1投目。
着水と共にスタック(笑)
見えてなかったが、ウィードマットが有るようだ。
センニンモみたい。
よく見ながら、マットの際に2投目。
ファーストフォールであたり。
エイヤとフッキング。

まるまる太ったセイゴクラス(笑)
追加を狙ったが、暫くして雷鳴が。
命が惜しいのでストップフィッシング。
バスは釣れるのになぁ(笑)  


Posted by 荒天男 at 17:45Comments(0)バスフィッシング