ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月29日

コチングからのアジング?

懲りずに行ってきました。

釣行日:2022/06/28
場所:日本海
天候:快晴(梅雨明け宣言)
潮汐:大潮

今日こそはシーバスの顔を拝みたい。
12:39満潮からの下げを狙って午後から出撃。

到着したらすぐに知り合ったロコアングラーさんに連絡。
またすぐに駆け付けてくださった。

今回は前回まで入れなかったポイントに。
またまたポイントを詳しく教えていただき、
先ずは根掛っても惜しくない、レンジバイブ55ESの赤金からスタート。
ボトムの形状を探りながらキャスト数回。

どちらかというと、魚を誘うというよりもボトムの形状を知るための数投。
なのに3キャスト目。

ロコさん映り込んじゃったけど・・コッチじゃない。
コチだけに・・
外道街道まっしぐら(笑)
また君か。
コチばっかり釣れるな。

その後しばらくは無が続き、
夕方前にロコさんがタックル準備しにいったん帰宅。
その時・・
またまたレンジバイブ55ESにて、
フォール中にひったくるアタリ。
バシッと合わせてきらりと光ったそのお魚は・・
小さいけど、めちゃめちゃ小さいけど銀色に輝くその魚体は・・

ん?
セイゴじゃねえ!
このお魚は・・

アジ!
15cmぐらいのアジだった。
しかもちゃんと口にかかってるし(笑)

アジングしてたらシーバス釣れるし、
シーバス狙ってたらアジ釣れるし・・
どないやねん。

写真を撮ろうとしたら口切れでチャポンとお帰りになりました。
本当なんだからね・・

その後は無が続き、
少しづつ移動しながらキャストを続けたが、
エイのスレ掛りでラインブレイク。
お気に入りカラーのレンジバイブ殉職。

日没を迎えて終了。
ここのポイントはアジが入ってくるとシーバスがいったん終了するらしい。
そして沖合にイワシがわいてるので川にも入ってきてないとの噂も。
そして暑い。
夏場は行っても夕方の数時間かな。
早く秋になってほしい。



  


Posted by 荒天男 at 09:30Comments(0)シーバスフィッシング

2022年06月15日

臨時釣行

舞鶴で長男坊の採用試験があるとのことで、
送迎ついでに釣りしてきました。

釣行日:2022/06/13-14
場所:舞鶴周辺
天候:曇りのち雨
潮汐:大潮

先ずは月曜日の仕事終わりに西舞鶴のビジネスホテルまで長男坊を送って行った。
あとは勝手によろしゅうと近所の港湾部から。

大潮だが時間帯的にはあまり潮が動かない。
小場所数か所チェックするがあんまりなかんじで竿出さず。
ちょいと移動。
港湾にそそぐ小さな川。
市営駐車場があったので車止めてチェック開始。
ベイトはわんさか。
ボラもはねている。
生命感にあふれていたので期待大。
しかし・・
シーバスさんからの反応は無し。
眠いから寝た。。

早朝に寒さで目覚める。
息子はビジネスホテルで俺は車中泊。
ええねんけど。

由良川へ移動。
しかし朝から雨。
橋の下で数投。
川自体の流れはあるけど潮は動いてない。
この日は午後の下げがよさそうなんだけど、
そのころには採用試験も終わって帰路につかないといけない。
期待薄・・

数か所チェックしてみるもどこもベイトがいない。
あかんか・・
港湾部に戻る。

港湾部も生命感なし。
シーバス諦めて岸壁でチヌ狙いに切り替える。
チヌキューブをセット。
落としては移動の繰り返し。
5投目ぐらいで「コンッ」と魚のあたり。
スパっと合わせるもすっぽ抜け。
なんだったのだろう・・
その後は何もなし。

潮止まりで昼寝。
15時過ぎに電話が鳴って、息子を迎えに行って終了。

潮・・
やっぱり流れとベイトがリンクしないと釣れませんね。
初シーバスはいつになったらやってくるのか・・
次回は28日にホームの河川へ行く予定。
午後からいい感じに下げ潮になるので、たぶん釣れます(笑)
  


Posted by 荒天男 at 09:45Comments(0)シーバスフィッシング