2024年07月31日
夏休みの思い出作り
ある日。
我が家の三男が「釣りが好き。釣りに行きたい。」と訴えるので、
夏休みのこのタイミングでチニングに誘った。
釣行日:2024/07/30
場所:若狭湾
天候:曇り時々雨
潮汐:長潮(高潮)
家の水槽4本メンテナンスしてから10時出発。
昼過ぎに現着。
そして先ずは漁協へ。
「あー○○さん。」
完全に覚えられたが、2週間空けても続き番号。
そんなに不人気?
平日に誰も来てない?
漁協の人も呑気と言うか良い人過ぎるというか・・
ポイントへ移動。
とにかく今日は三男に釣らせてやりたい。
しかし高潮の影響で遊歩道は水没。
入れるポイントが限られる。
実績ポイントを打って周るがアタリも無し。
やばい。
前回もダメだったし、今日もダメなのか・・
ポイント移動。
すると・・
私にヒット!
ぐんぐん持って行かれる。
ナイスファイトであがってきたのは・・

40UPのナイスなチヌ。
息子も興奮。
ココで大人な私は一旦釣りをやめて息子にレクチャー。
野生の勘で、この辺釣れそうやし、あっち向きにキャストして、これぐらいのスピードで巻いてみ。とアドバイス。
すると、息子のロッドの穂先がバインバイン。
「今アタッたんちゃうか?」
もうワンキャスト。
すると・・
バインバインバイン・・
息子にヒット!
ドラグがジージー。
「とにかく巻け!」
オヤジも息子も必死(笑)
そしてネットイン!

惜しくも40に届かずだけどナイスなチヌ。
よかった、ヨカッタ。
少しずつ移動しながらキャストを繰り返し、

私にもうワンバイトで40UP。
こいつは横に走られてロープに巻かれた。
焦らずにラインをだるんだるんにして待ってたら自ら解いてまた走り出して何とかキャッチ。
巻かれたら待つ。潜られたら待つ。
ラインは張らない。
そして私にもうワンバイト。

これは小ぶり。
息子にチョット大きなブルーギルみたいと笑われる。
そしてこれが最後のバイトとなりました。
やっぱり夕方になると急にアタリが無くなる。
そして今日はいつもと違うポイントの釣果。
高潮の影響でよりシャロー帯に入ってきたか。
あとはもしかしたらシジミの多い場所に移動していくのか?
なんとなく傾向がつかめてきた気がします。
息子も満足そうで良かった。
帰りに銭湯行って汗を流し、すし屋で美味いもん喰って帰ってきました。
さて8月は暑すぎるのでどうしようかな・・
我が家の三男が「釣りが好き。釣りに行きたい。」と訴えるので、
夏休みのこのタイミングでチニングに誘った。
釣行日:2024/07/30
場所:若狭湾
天候:曇り時々雨
潮汐:長潮(高潮)
家の水槽4本メンテナンスしてから10時出発。
昼過ぎに現着。
そして先ずは漁協へ。
「あー○○さん。」
完全に覚えられたが、2週間空けても続き番号。
そんなに不人気?
平日に誰も来てない?
漁協の人も呑気と言うか良い人過ぎるというか・・
ポイントへ移動。
とにかく今日は三男に釣らせてやりたい。
しかし高潮の影響で遊歩道は水没。
入れるポイントが限られる。
実績ポイントを打って周るがアタリも無し。
やばい。
前回もダメだったし、今日もダメなのか・・
ポイント移動。
すると・・
私にヒット!
ぐんぐん持って行かれる。
ナイスファイトであがってきたのは・・

40UPのナイスなチヌ。
息子も興奮。
ココで大人な私は一旦釣りをやめて息子にレクチャー。
野生の勘で、この辺釣れそうやし、あっち向きにキャストして、これぐらいのスピードで巻いてみ。とアドバイス。
すると、息子のロッドの穂先がバインバイン。
「今アタッたんちゃうか?」
もうワンキャスト。
すると・・
バインバインバイン・・
息子にヒット!
ドラグがジージー。
「とにかく巻け!」
オヤジも息子も必死(笑)
そしてネットイン!

惜しくも40に届かずだけどナイスなチヌ。
よかった、ヨカッタ。
少しずつ移動しながらキャストを繰り返し、

私にもうワンバイトで40UP。
こいつは横に走られてロープに巻かれた。
焦らずにラインをだるんだるんにして待ってたら自ら解いてまた走り出して何とかキャッチ。
巻かれたら待つ。潜られたら待つ。
ラインは張らない。
そして私にもうワンバイト。

これは小ぶり。
息子にチョット大きなブルーギルみたいと笑われる。
そしてこれが最後のバイトとなりました。
やっぱり夕方になると急にアタリが無くなる。
そして今日はいつもと違うポイントの釣果。
高潮の影響でよりシャロー帯に入ってきたか。
あとはもしかしたらシジミの多い場所に移動していくのか?
なんとなく傾向がつかめてきた気がします。
息子も満足そうで良かった。
帰りに銭湯行って汗を流し、すし屋で美味いもん喰って帰ってきました。
さて8月は暑すぎるのでどうしようかな・・
2024年06月26日
シーバスパラダイスとエリアチニング
釣りに行ってきた。
ここ最近本当に身の回りの私用が多くて釣りに行けない。
やっと行けたので記録。
釣行日:2024/06/25
場所:若狭湾
天候:曇り
潮汐:中潮
ここ最近のシーバス釣果があまりにもひどい。
折角パラダイス見つけたと思ったのに、たまたまだったみたい。
小場所でタコ粘りもいいけど、タイミングを考えて移動したほうが良いのではと思い始めた。
本日の作戦は、シーバスパラダイスで様子見して、反応ありそうなら粘る。
無さそうなら移動してエリアチニング。
11時。シーバスパラダイスに到着。
メタルバイブレーションでサーチ開始。
コンッとアタリはあるが乗らず。
スピンテールジグ。
コンッとアタリはあるが乗らず。
うーん。
1時間半ほど粘ったが前回と同じような雰囲気だったので移動を決意。
汽水湖に到着。
遊漁券を買いに行ったらお店が閉まってた。
困った。
漁協が隣にあるとかなんとか言ってた気がするので散策。
真隣にあった。
人の気配はないがノックする。
すると中から返事が。
恐る恐る扉を開けたら中に人が。
僕「スミマセン、遊漁券が欲しいのですが・・」
中の人「よくここが判りましたね!」
なんて会話から、遊漁券を購入。
お話聞いてたら、ここはチヌの稚魚を毎年数万匹?放流したいるとのこと。
だからこんなに魚影が濃いんだ。
正にエリアチニングなんだ。
そして美味いらしい。
土日は監視員に支払いを、平日はここか隣の食堂で買ってくださいとのこと。
いつものポイントへ移動。
だけども先ずはシーバスの顔が見たい。
スピンテールで一流し。
すると・・
コンッ!
ヒット?

シーバス・・
シーバスの顔は見れたけど・・
そして・・
コンッ!
ヒット?

このサイズが無限にアタックしてくる。
そしてサイズが判っているので合わせないが、それでも乗ってくる。
無限チーバスのループに突入。
なんにも嬉しくない(笑)
もしかしたらマシなサイズも混じるかと思ったが・・
それは無かった。
一流しして次はチニング。
クローワームで様子見。
アタリはある。
なかなかのらない。
ワームは・・無事。
フグでは無さそう。
そして・・
ガツガツ!
ヒット!
この引きは間違いない!

一匹目。
型は小さいが良く引いたしヨシ!
10歩ずつぐらい横移動しながらキャストを繰り返す。
真夏と違ってフグの猛攻が無く、ワームの持ちが非常に良い。

2枚目。

3枚目。
順調だが型が良くならない。
チニングで一流しした後、もう一度シーバス狙いに。
そしてチーバスの当たりを避けながらキャストを繰り返していると・・
ゴンっ!
ヒット!
よっしゃーセイゴだけどまだマシなサイズキター
グリグリ。
ブルブル。
プンッ・・
目の前でバラシ・・
その後はやっぱりチーバスのオンパレード。
チニングに戻す。
シャロー帯にて。
ガツガツガツ!
ヒット!
わお。
これはデカそう!
ネットイン。

40UPきた。
これぐらいのサイズだとファイトが抜群に楽しい。
旨いらしいけどさようなら。
チヌ4枚釣れたし、さっきのバラシはつらいしとシーバス狙いに変更。
変更って言ってもルアー付け替えるだけだしね。
夕方、一番水通しの良い場所でフルキャスト。
そしてついに・・
ガツン!
ヒット!
この引きはシーバス。
バシャバシャ!
エラ洗い1回目。
無事いなす。
バシャバシャー
手前で2回目のエラ洗い。
これもなんとか耐えてランディング態勢。
セイゴだしそっとずり上げよう。
ピチャピチャ!
よっしゃーーーー
よっし・・・

いやアナタ・・
エラ洗いしましたよね?
2回も。
そしてこれが本日最後の反応となりました。
この汽水湖、夕方のチャンスタイムにアタリが無くなることが多いのです。
なので順番が逆でした。
日中は汽水湖に行って、チヌなりシーバスなり狙って、夕方にシーバスパラダイスに行くべきでは・・
そんな感じで徐々に釣れる人に成れたらいいな。
ではまた次回。
ここ最近本当に身の回りの私用が多くて釣りに行けない。
やっと行けたので記録。
釣行日:2024/06/25
場所:若狭湾
天候:曇り
潮汐:中潮
ここ最近のシーバス釣果があまりにもひどい。
折角パラダイス見つけたと思ったのに、たまたまだったみたい。
小場所でタコ粘りもいいけど、タイミングを考えて移動したほうが良いのではと思い始めた。
本日の作戦は、シーバスパラダイスで様子見して、反応ありそうなら粘る。
無さそうなら移動してエリアチニング。
11時。シーバスパラダイスに到着。
メタルバイブレーションでサーチ開始。
コンッとアタリはあるが乗らず。
スピンテールジグ。
コンッとアタリはあるが乗らず。
うーん。
1時間半ほど粘ったが前回と同じような雰囲気だったので移動を決意。
汽水湖に到着。
遊漁券を買いに行ったらお店が閉まってた。
困った。
漁協が隣にあるとかなんとか言ってた気がするので散策。
真隣にあった。
人の気配はないがノックする。
すると中から返事が。
恐る恐る扉を開けたら中に人が。
僕「スミマセン、遊漁券が欲しいのですが・・」
中の人「よくここが判りましたね!」
なんて会話から、遊漁券を購入。
お話聞いてたら、ここはチヌの稚魚を毎年数万匹?放流したいるとのこと。
だからこんなに魚影が濃いんだ。
正にエリアチニングなんだ。
そして美味いらしい。
土日は監視員に支払いを、平日はここか隣の食堂で買ってくださいとのこと。
いつものポイントへ移動。
だけども先ずはシーバスの顔が見たい。
スピンテールで一流し。
すると・・
コンッ!
ヒット?

シーバス・・
シーバスの顔は見れたけど・・
そして・・
コンッ!
ヒット?

このサイズが無限にアタックしてくる。
そしてサイズが判っているので合わせないが、それでも乗ってくる。
無限チーバスのループに突入。
なんにも嬉しくない(笑)
もしかしたらマシなサイズも混じるかと思ったが・・
それは無かった。
一流しして次はチニング。
クローワームで様子見。
アタリはある。
なかなかのらない。
ワームは・・無事。
フグでは無さそう。
そして・・
ガツガツ!
ヒット!
この引きは間違いない!

一匹目。
型は小さいが良く引いたしヨシ!
10歩ずつぐらい横移動しながらキャストを繰り返す。
真夏と違ってフグの猛攻が無く、ワームの持ちが非常に良い。

2枚目。

3枚目。
順調だが型が良くならない。
チニングで一流しした後、もう一度シーバス狙いに。
そしてチーバスの当たりを避けながらキャストを繰り返していると・・
ゴンっ!
ヒット!
よっしゃーセイゴだけどまだマシなサイズキター
グリグリ。
ブルブル。
プンッ・・
目の前でバラシ・・
その後はやっぱりチーバスのオンパレード。
チニングに戻す。
シャロー帯にて。
ガツガツガツ!
ヒット!
わお。
これはデカそう!
ネットイン。

40UPきた。
これぐらいのサイズだとファイトが抜群に楽しい。
旨いらしいけどさようなら。
チヌ4枚釣れたし、さっきのバラシはつらいしとシーバス狙いに変更。
変更って言ってもルアー付け替えるだけだしね。
夕方、一番水通しの良い場所でフルキャスト。
そしてついに・・
ガツン!
ヒット!
この引きはシーバス。
バシャバシャ!
エラ洗い1回目。
無事いなす。
バシャバシャー
手前で2回目のエラ洗い。
これもなんとか耐えてランディング態勢。
セイゴだしそっとずり上げよう。
ピチャピチャ!
よっしゃーーーー
よっし・・・

いやアナタ・・
エラ洗いしましたよね?
2回も。
そしてこれが本日最後の反応となりました。
この汽水湖、夕方のチャンスタイムにアタリが無くなることが多いのです。
なので順番が逆でした。
日中は汽水湖に行って、チヌなりシーバスなり狙って、夕方にシーバスパラダイスに行くべきでは・・
そんな感じで徐々に釣れる人に成れたらいいな。
ではまた次回。
2023年09月06日
検証チニング
どうしても検証したくて行ってきた。
釣行日:2023/09/05
天候:晴れ時々曇り
潮汐:中潮
場所:若狭湾
嫁さんには言い出しにくく、今日はバイクでツーリングにという体で。
バイクのボックスに収まるようにと以前に買ったダイワ・モバイルパックでの釣行。
どうしても検証したかったのは、フグのアタリと、チヌの前アタリの違いの検証。
チヌだったら小針にしたら掛かるんじゃないかと。

ジャッカルのちびチヌヘッドを用意。
究極は、

これでいいんじゃないかとも思っている。
スナップに管付きチヌとフリリグシンカー。
そしてプラグ。

BlueBlueのアミコンをシングルフックに。
さて・・

現場到着。
バイクだと駐車スペースないところでもガンガン行けるのが良いところ。
どうせこの先は自動車通行困難ですからね。
しかしこちら側のポイントは魚影が思ったよりも少なく、蛎瀬だらけであえなく撃沈。
ポイントを先週の場所に移動。
すると早速、ちびチヌヘッドとちびチヌ虫の組み合わせで、

小さいけども1枚目。
小針だと小さいのも釣れてしまうという当たり前。
相変わらずアタリは多いが・・
コンコンと軽いアタリはフグっぽい。
いや間違いなくフグ。
そして数投後、
ちびチヌヘッドとジャクソンのチヌコロクローの組み合わせで、

40UPキタ。
その後はプラグの検証でアミコン投入。
アタリは減るが、ないこともない。
フグっぽい。
そして飛距離は申し分ないが、浮力との兼ね合いでボトムトレースがしにくい。
5gぐらいでこのサイズか、エビコンとの中間サイズで7gぐらいあればチニングに使いやすいと思う。
加来さん作ってくれないかな?
浮遊感があるためか、

セイゴにも満たないスズキの幼魚がヒット。
曇ってきたのでトップ。
前回も誤爆が1回、今回も誤爆が1回で終了。
粘ったら出るかもしれないけど、検証があるのでまたボトムの釣り。
スナップ直リグにするもフグ、フグ、フグ。
フリーリグのストッパーなしにチェンジ。
ストッパーで違和感感じてるかどうかの検証。

違和感感じてたんですね。
フグは・・
その後もフリーのフリーリグ。

3枚目キャッチ。
これも可愛いサイズだった。
小針の意味はなかった。
そしてフグは避けれない。
プラグはウエイト足して再挑戦。
フグのアタリはコツコツ。
チヌのアタリはバインバイン。
あーすっきりした。
また来年かな。
すっきりしないことが一つ。

アタリがあった後回収した状態。
ワームはかけらしか残っていない。
フックがこんなにぺっちゃんこに。
フグ?
チヌ?
フグにこんな能力あるのだろうか?
もう一つすっきりしないことがあった。

遊漁券の続き番号。
1週間経過して僕以外の釣り人がゼロ。
そんなわけないやん。
土日は監視員が回って徴収してるらしいが、平日でも人は見かける。
平日は基本的に回ってないみたいだけど、だからって支払いしなくてよいわけではない。
コンビニ入って、店員が居なかったからと商品持って帰ってるのと同じですよ。
ルール違反じゃなくて犯罪です。
漁協にそっぽ向かれたら釣り出来なくなります。
よろしくお願いしますよ!
追記
ちなみにですが、この湖でスズキは漁業権の設定はされていません。
以前に漁協に電話で確認しましたが、スズキ釣りは遊漁料の支払いは不要とのことでした。
それと夜間の釣りは禁止されています。
これは何釣りでも同じ。
たまにブログの記事で夜釣りしてる方を見かけますが、これはダメですのでこちらもご注意くださいね。
基本的に漁業権のある内水面は夜釣りが禁止のところが多いです。
自分の行く釣場の漁協のホームページに記載がありますのでよく調べてから行ってください。
あまりこんなこと書くの好きではないのですが、全国あちこちで釣り禁止になったポイントが増えてきています。
まだまだ私はガッツリ釣りしていきたいので、皆さんもご協力お願いします。
釣行日:2023/09/05
天候:晴れ時々曇り
潮汐:中潮
場所:若狭湾
嫁さんには言い出しにくく、今日はバイクでツーリングにという体で。
バイクのボックスに収まるようにと以前に買ったダイワ・モバイルパックでの釣行。
どうしても検証したかったのは、フグのアタリと、チヌの前アタリの違いの検証。
チヌだったら小針にしたら掛かるんじゃないかと。

ジャッカルのちびチヌヘッドを用意。
究極は、

これでいいんじゃないかとも思っている。
スナップに管付きチヌとフリリグシンカー。
そしてプラグ。

BlueBlueのアミコンをシングルフックに。
さて・・

現場到着。
バイクだと駐車スペースないところでもガンガン行けるのが良いところ。
どうせこの先は自動車通行困難ですからね。
しかしこちら側のポイントは魚影が思ったよりも少なく、蛎瀬だらけであえなく撃沈。
ポイントを先週の場所に移動。
すると早速、ちびチヌヘッドとちびチヌ虫の組み合わせで、

小さいけども1枚目。
小針だと小さいのも釣れてしまうという当たり前。
相変わらずアタリは多いが・・
コンコンと軽いアタリはフグっぽい。
いや間違いなくフグ。
そして数投後、
ちびチヌヘッドとジャクソンのチヌコロクローの組み合わせで、

40UPキタ。
その後はプラグの検証でアミコン投入。
アタリは減るが、ないこともない。
フグっぽい。
そして飛距離は申し分ないが、浮力との兼ね合いでボトムトレースがしにくい。
5gぐらいでこのサイズか、エビコンとの中間サイズで7gぐらいあればチニングに使いやすいと思う。
加来さん作ってくれないかな?
浮遊感があるためか、

セイゴにも満たないスズキの幼魚がヒット。
曇ってきたのでトップ。
前回も誤爆が1回、今回も誤爆が1回で終了。
粘ったら出るかもしれないけど、検証があるのでまたボトムの釣り。
スナップ直リグにするもフグ、フグ、フグ。
フリーリグのストッパーなしにチェンジ。
ストッパーで違和感感じてるかどうかの検証。

違和感感じてたんですね。
フグは・・
その後もフリーのフリーリグ。

3枚目キャッチ。
これも可愛いサイズだった。
小針の意味はなかった。
そしてフグは避けれない。
プラグはウエイト足して再挑戦。
フグのアタリはコツコツ。
チヌのアタリはバインバイン。
あーすっきりした。
また来年かな。
すっきりしないことが一つ。

アタリがあった後回収した状態。
ワームはかけらしか残っていない。
フックがこんなにぺっちゃんこに。
フグ?
チヌ?
フグにこんな能力あるのだろうか?
もう一つすっきりしないことがあった。

遊漁券の続き番号。
1週間経過して僕以外の釣り人がゼロ。
そんなわけないやん。
土日は監視員が回って徴収してるらしいが、平日でも人は見かける。
平日は基本的に回ってないみたいだけど、だからって支払いしなくてよいわけではない。
コンビニ入って、店員が居なかったからと商品持って帰ってるのと同じですよ。
ルール違反じゃなくて犯罪です。
漁協にそっぽ向かれたら釣り出来なくなります。
よろしくお願いしますよ!
追記
ちなみにですが、この湖でスズキは漁業権の設定はされていません。
以前に漁協に電話で確認しましたが、スズキ釣りは遊漁料の支払いは不要とのことでした。
それと夜間の釣りは禁止されています。
これは何釣りでも同じ。
たまにブログの記事で夜釣りしてる方を見かけますが、これはダメですのでこちらもご注意くださいね。
基本的に漁業権のある内水面は夜釣りが禁止のところが多いです。
自分の行く釣場の漁協のホームページに記載がありますのでよく調べてから行ってください。
あまりこんなこと書くの好きではないのですが、全国あちこちで釣り禁止になったポイントが増えてきています。
まだまだ私はガッツリ釣りしていきたいので、皆さんもご協力お願いします。
2023年08月30日
リスペクト(ハイエナ)チニング
今年の夏の暑さは異常ですね。。
8月の釣りはお休みの予定でしたが、某メーカーの某テスターさんのチニング動画を見ていると、
ん?俺ここ知ってる!ってなった結果、我慢できずに行ってきました。
釣行日:2023/08/29
天候:晴れ
潮汐:大潮
場所:若狭湾
午前中は家の用事。
昼ぐらいに出発して到着は13:30ごろ。
漁業権の対象魚となっているので遊漁券を購入。
500円。
安い。
早速動画のポイントへ直行(笑)
ハイエナ、ハイエナ・・

まさにここ。
シーバスやり始めたときに何回も来てた場所。
結局シーバスにはお目にかかれず仕舞いだが・・
先ずは答えが早そうなクロー系ワームのフリーリグにて。
一投目。
早速、ココンとアタリがあった。
わお、これはきっとイージーだ。
しかし・・
まあ、いつものことだがアタリは続かず。
立ち位置換えてキャスト。
ココンとまたアタリがあるが全然乗る気配なし。
回収。
ワームがズタボロ。
なーんだフグか。
そうだ、偏光グラスかけるの忘れてた。
装着。
よく見たら目の前はチヌだらけ。
そう、ここはチヌ天国だった。
まるでエリアのよう。(自然湖です)
キャストを繰り返すがアタリは遠のく。
ハイエナポイントから移動。
全体的にシャローなのだが、その中でもブレイクが近いところと遠いところがある。
ブレイクが近いところへ。
キャストを繰り返す。
どこも目の前のシャローはチヌだらけ。
だが目の前のは全く反応しないどころか、ラインを避けて泳ぐし、ルアーが近づくと逃げるし。
簡単じゃなかった・・
アタリはずっとあるので飽きはしないが・・
とにかくワームの消費がえぐい。
途中でナレージ50を投げるも一投目でロスト。
ワームにすると一投目でズタボロ。
あかんがな・・
夕方。
そう勝負はこれから。
沖めにキャスト。
フグバイト。
回収。
ツメと触覚を失う。
替えるの面倒だしとそのままキャスト。
ゴーン!
ぐぐぐぐぐぐー
キターーーー
緩めだったドラグがジーーーーーーー
ファイト中にドラグを触らない派ですが、出る一方だったのでドラグを占めてグリグリグリ。
結構引くな。
たのしー
ネットイン!

わーい。
まあまあサイズじゃない?
チニング2回目でキャッチ。
シーバスよりはイージーかな。
写真撮ってリリース。
ワームを付け替えてまたキャスト。
フグとの闘い。
でも同じようなココンというアタリがあって、ワームがズタボロの時となんともないときがあるんですよね・・
フグとチヌのあたりの違いがまだよくわからない。
色々考えながら横移動。
するとまたフグに爪と触覚持っていかれた。
そしてまた面倒なのでそのままキャスト。
するとまた抑え込むような強烈なバイト。
巻きながらフッキング。
さっきよりも引く。
ネットイン。

ちょっとサイズアップの2枚目。
ええやん。
日が陰ってアタリは遠のく。
遊漁承認証には日の出から日没までとなっているので、ここでストップフィッシング。
まあ上出来か。
フグにやられたワームたち。

課題が多く残った。
フグバイトとチヌバイトの違いがまだよくわからない。
チヌバイトだったとしてどうやって乗せるか。
ワームの消費を抑える方法。またはハードプラグで釣る方法。
夏の釣りはこれに決定だな。
もう夏終わるけど(笑)
エリアチニング最高でした!(自然湖です)
8月の釣りはお休みの予定でしたが、某メーカーの某テスターさんのチニング動画を見ていると、
ん?俺ここ知ってる!ってなった結果、我慢できずに行ってきました。
釣行日:2023/08/29
天候:晴れ
潮汐:大潮
場所:若狭湾
午前中は家の用事。
昼ぐらいに出発して到着は13:30ごろ。
漁業権の対象魚となっているので遊漁券を購入。
500円。
安い。
早速動画のポイントへ直行(笑)
ハイエナ、ハイエナ・・

まさにここ。
シーバスやり始めたときに何回も来てた場所。
結局シーバスにはお目にかかれず仕舞いだが・・
先ずは答えが早そうなクロー系ワームのフリーリグにて。
一投目。
早速、ココンとアタリがあった。
わお、これはきっとイージーだ。
しかし・・
まあ、いつものことだがアタリは続かず。
立ち位置換えてキャスト。
ココンとまたアタリがあるが全然乗る気配なし。
回収。
ワームがズタボロ。
なーんだフグか。
そうだ、偏光グラスかけるの忘れてた。
装着。
よく見たら目の前はチヌだらけ。
そう、ここはチヌ天国だった。
まるでエリアのよう。(自然湖です)
キャストを繰り返すがアタリは遠のく。
ハイエナポイントから移動。
全体的にシャローなのだが、その中でもブレイクが近いところと遠いところがある。
ブレイクが近いところへ。
キャストを繰り返す。
どこも目の前のシャローはチヌだらけ。
だが目の前のは全く反応しないどころか、ラインを避けて泳ぐし、ルアーが近づくと逃げるし。
簡単じゃなかった・・
アタリはずっとあるので飽きはしないが・・
とにかくワームの消費がえぐい。
途中でナレージ50を投げるも一投目でロスト。
ワームにすると一投目でズタボロ。
あかんがな・・
夕方。
そう勝負はこれから。
沖めにキャスト。
フグバイト。
回収。
ツメと触覚を失う。
替えるの面倒だしとそのままキャスト。
ゴーン!
ぐぐぐぐぐぐー
キターーーー
緩めだったドラグがジーーーーーーー
ファイト中にドラグを触らない派ですが、出る一方だったのでドラグを占めてグリグリグリ。
結構引くな。
たのしー
ネットイン!

わーい。
まあまあサイズじゃない?
チニング2回目でキャッチ。
シーバスよりはイージーかな。
写真撮ってリリース。
ワームを付け替えてまたキャスト。
フグとの闘い。
でも同じようなココンというアタリがあって、ワームがズタボロの時となんともないときがあるんですよね・・
フグとチヌのあたりの違いがまだよくわからない。
色々考えながら横移動。
するとまたフグに爪と触覚持っていかれた。
そしてまた面倒なのでそのままキャスト。
するとまた抑え込むような強烈なバイト。
巻きながらフッキング。
さっきよりも引く。
ネットイン。

ちょっとサイズアップの2枚目。
ええやん。
日が陰ってアタリは遠のく。
遊漁承認証には日の出から日没までとなっているので、ここでストップフィッシング。
まあ上出来か。
フグにやられたワームたち。

課題が多く残った。
フグバイトとチヌバイトの違いがまだよくわからない。
チヌバイトだったとしてどうやって乗せるか。
ワームの消費を抑える方法。またはハードプラグで釣る方法。
夏の釣りはこれに決定だな。
もう夏終わるけど(笑)
エリアチニング最高でした!(自然湖です)
2022年05月18日
素敵な出会い
見せかけのツーリングで行ってまいりました。
釣行日:2022/05/17
天候:曇り時々晴れ
潮汐:大潮
場所:日本海側河川
エリアトラウトの季節も終わりを感じたので、海釣りの偵察へ。
名目はツーリングということで家を出たのですが・・
チニングというものをやってみたいということで良く行く川へ。
ポイント到着したら車の先行者さん。
挨拶だけして釣り開始。
入りたいポイントは訳あって入れませんでしたので初場所です。
ルアーは流行りのクローワームのフリーリグ。
ボトムを感じながらただ巻きが良いとのこと。
しかし・・
いつものごとく全くの無。
知ってた。
先行者さんの向こう側のポイントへ行ってみようと思って、
「奥側は入らせていただきます」と声掛けして、
「今日は何狙いですか?」と尋ねたら、
不思議そうな顔(みたらわかるだろ?)的な感じで、
「シーバスです。」と・・
「よくこられるんですか?」と尋ねたら、
「地元なんで、結構頻繁にきます。」と。
何狙いですかと聞き返されたので、「チヌです。」と。
「チヌだったら・・」と色々とポイントを教えて頂き、
「実はシーバスもちょっとやって、全然釣れないから諦めていたんです。」って言ったら、
「おるよ。」と。
「でもデイゲームじゃ難しいですよね?」って言ったら、
「僕は基本デイゲームです。普通に釣れるし・・」
と話が盛り上がり、釣りもしないで延々お話していました。
その方に、この場所のポイント複数、水中の変化、釣れる時期とルアー、釣れる潮汐、
釣れるカラー、立ち位置からのキャスト方向などなど、
数年かけて得たであろう情報を惜しげもなく私に聞かせてくださいました。
11時ぐらいから14時ぐらいまで話し込み、潮止まりのタイミングで昼休憩にしようと。
15時ぐらいから近くの教えて頂いたポイントで一緒に釣りすることに。
もうチヌのことはこの時点ですっかり頭の中には有りませんでした。
エギングのLのパックロッドに、2500番スピニング、PE0.6号、フロロリーダー10blで一応少しだけハードプラグも入れていたので、
夕方はシーバスを狙ってみることにしました。
教えてもらったポイントで、教えてもらった方向にキャストを続けます。
すると、目の前に見えシーバスがワラワラ。
チェイスも2回ほどあり、チャンス到来。
なんとなく判りますよね、来そうなときの雰囲気って。
急に丁寧に、研ぎ澄まされたような感覚。
そして・・
ガツン!
ヒット!
ぐぐぐぐー
キラリ
わっ、シーバスや!
足元で右に走ったので、ついついエリアの癖で左に切り返した瞬間。
プンッ・・
さようなら。
初ヒットをバラシ。
でも感動。
40cmぐらいでしたが、よく引きました。
その後も日没までお話したり、キャストしたりで夢のような時間を過ごしました。
極度の人見知りの私にしては珍しく、話しかけたのがラッキーでした。
こんな素敵な出会いがあるなんて。
連絡先も交換していただき、家路につきました。
春から秋にかけてのシーズナルパターンもうかがったので、エリアオフシーズンはしばらく通ってみようと思います。
本日のヒットルアー(ノーキャッチ)

洗浄中のタックルはこちら

シーバス釣行復活します!
もちろんエリアも続けますよ。
釣行日:2022/05/17
天候:曇り時々晴れ
潮汐:大潮
場所:日本海側河川
エリアトラウトの季節も終わりを感じたので、海釣りの偵察へ。
名目はツーリングということで家を出たのですが・・
チニングというものをやってみたいということで良く行く川へ。
ポイント到着したら車の先行者さん。
挨拶だけして釣り開始。
入りたいポイントは訳あって入れませんでしたので初場所です。
ルアーは流行りのクローワームのフリーリグ。
ボトムを感じながらただ巻きが良いとのこと。
しかし・・
いつものごとく全くの無。
知ってた。
先行者さんの向こう側のポイントへ行ってみようと思って、
「奥側は入らせていただきます」と声掛けして、
「今日は何狙いですか?」と尋ねたら、
不思議そうな顔(みたらわかるだろ?)的な感じで、
「シーバスです。」と・・
「よくこられるんですか?」と尋ねたら、
「地元なんで、結構頻繁にきます。」と。
何狙いですかと聞き返されたので、「チヌです。」と。
「チヌだったら・・」と色々とポイントを教えて頂き、
「実はシーバスもちょっとやって、全然釣れないから諦めていたんです。」って言ったら、
「おるよ。」と。
「でもデイゲームじゃ難しいですよね?」って言ったら、
「僕は基本デイゲームです。普通に釣れるし・・」
と話が盛り上がり、釣りもしないで延々お話していました。
その方に、この場所のポイント複数、水中の変化、釣れる時期とルアー、釣れる潮汐、
釣れるカラー、立ち位置からのキャスト方向などなど、
数年かけて得たであろう情報を惜しげもなく私に聞かせてくださいました。
11時ぐらいから14時ぐらいまで話し込み、潮止まりのタイミングで昼休憩にしようと。
15時ぐらいから近くの教えて頂いたポイントで一緒に釣りすることに。
もうチヌのことはこの時点ですっかり頭の中には有りませんでした。
エギングのLのパックロッドに、2500番スピニング、PE0.6号、フロロリーダー10blで一応少しだけハードプラグも入れていたので、
夕方はシーバスを狙ってみることにしました。
教えてもらったポイントで、教えてもらった方向にキャストを続けます。
すると、目の前に見えシーバスがワラワラ。
チェイスも2回ほどあり、チャンス到来。
なんとなく判りますよね、来そうなときの雰囲気って。
急に丁寧に、研ぎ澄まされたような感覚。
そして・・
ガツン!
ヒット!
ぐぐぐぐー
キラリ
わっ、シーバスや!
足元で右に走ったので、ついついエリアの癖で左に切り返した瞬間。
プンッ・・
さようなら。
初ヒットをバラシ。
でも感動。
40cmぐらいでしたが、よく引きました。
その後も日没までお話したり、キャストしたりで夢のような時間を過ごしました。
極度の人見知りの私にしては珍しく、話しかけたのがラッキーでした。
こんな素敵な出会いがあるなんて。
連絡先も交換していただき、家路につきました。
春から秋にかけてのシーズナルパターンもうかがったので、エリアオフシーズンはしばらく通ってみようと思います。
本日のヒットルアー(ノーキャッチ)

洗浄中のタックルはこちら

シーバス釣行復活します!
もちろんエリアも続けますよ。