2025年05月21日
遠征しようと思ったんです
2週連続釣行。
先週が良かったから調子に乗ってるわけではない。
仕事との兼ね合いで昨日しかなかった。
釣行日:2025/05/20
場所:嶺南
天候:晴れ
潮汐:小潮
水温:未計測
今月は昨日しかもう釣りに行ける日がない。
そう思ったときに潮汐表を確認。
小潮か・・
タイドグラフ見た感じは絶望。
もしやと思い太平洋側の潮汐表を見たら、結構大きく動くんだなと。
三重に遠征してみようかと色々調べてみたが、
ポイントが結構多く楽しめそう。
駐車場に関しても少し手間はかかるが、確保は出来そうな感じ。
よし!三重に遠征だー
そう思っていたが前日に朝一の仕事を受けてしまい、三重行は断念。
一仕事していつものポイントへ。
いつもは最下流でやってるが、中流も熱いとの情報ゲットしたので、
先ずは初場所になるが中流域にイン。
ここはシーバスも雑魚として遊漁料の徴収がある。
フィッシュパスにて購入。
釣り開始。
ベイトはハクがいっぱいいる。
シンカー投げて水深チェック。
根掛りもなさそう。
沖は結構深い。
手前にかけあがり。
いい感じ・・
いい感じだが平和そのもの。
うーん。
少し様子見でキャストしたが、なんのアタリもないので移動。
最下流目指して下っていく。
全体的に流れが緩く、これといったポイントは発見できず。
最下流到着。
先週と同じメソッドで挑戦。
無反応。
そうそう毎回上手くはいかんな・・
ルアーチェンジ。
オヌマンバイブ。
ツンというアタリが数回。
乗る気配はない。
魚体に触れてるだけにしてもスレ掛りもないし、
ラインに他の魚が触れてる可能性もある。
けど数回に1回、一瞬だけ重みを感じる。
ショートバイトかな?
ゆっくり巻いてみるが乗らない。
あたった瞬間に少し送り込んでみるが乗らない。
逆に早巻きはどうだろう?
普段よりも結構な早巻きで試すと・・
ドン!
キター
バシャバシャ。
イエーイ、シーバス、シーバス。

先週と同じようなサイズ。
おったなー。
今日はボウズ覚悟だったんだけど。
潮汐は糞みたいな潮周りでしたが、水は動いてました。
理解に苦しむ。
ここ数年分の釣果をアングラーズのアプリに保存してるのですが、
ヒットしたタイミングにある法則があるのではないかと、現在もデータ収集中。
スマホで撮影した画像だと、日時から場所、潮汐のタイミングまで記録されるんです。
公開したくない人は非公開にもできます。
私は非公開派。
続けてキャスト。
同じルアーでカラーローテーション。
すると・・
違うカラーでもヒット!
結構重い。
50ぐらいは有りそうな引き。
ランディング体制に入ったところで最後の突っ込み。
プツン・・
ごめんなさい、ごめんなさい・・
ラインに少し傷が入ってるなとは思っていたんです。
でも時合いかなと思って・・
違うカラーでまたキャスト。
ドン!
今日は早巻きが嵌ってる。

ぎり50あった。
こだわりのカラーは有るのですが、今日に限っては色なんて関係ねーって感じでした。
自分が信じられるカラーが一番ですが、そんなにこだわらなくてもいいのかもと思う一日でした。
これで時合いが終了したようなので、
夕方は中流に戻って再チャレンジ。
監視員の人とお話ししましたが、今年は少しスズキが入ってくるのが遅れているそうです。
6月にもう一度中流調査してみようかと思います。
先週が良かったから調子に乗ってるわけではない。
仕事との兼ね合いで昨日しかなかった。
釣行日:2025/05/20
場所:嶺南
天候:晴れ
潮汐:小潮
水温:未計測
今月は昨日しかもう釣りに行ける日がない。
そう思ったときに潮汐表を確認。
小潮か・・
タイドグラフ見た感じは絶望。
もしやと思い太平洋側の潮汐表を見たら、結構大きく動くんだなと。
三重に遠征してみようかと色々調べてみたが、
ポイントが結構多く楽しめそう。
駐車場に関しても少し手間はかかるが、確保は出来そうな感じ。
よし!三重に遠征だー
そう思っていたが前日に朝一の仕事を受けてしまい、三重行は断念。
一仕事していつものポイントへ。
いつもは最下流でやってるが、中流も熱いとの情報ゲットしたので、
先ずは初場所になるが中流域にイン。
ここはシーバスも雑魚として遊漁料の徴収がある。
フィッシュパスにて購入。
釣り開始。
ベイトはハクがいっぱいいる。
シンカー投げて水深チェック。
根掛りもなさそう。
沖は結構深い。
手前にかけあがり。
いい感じ・・
いい感じだが平和そのもの。
うーん。
少し様子見でキャストしたが、なんのアタリもないので移動。
最下流目指して下っていく。
全体的に流れが緩く、これといったポイントは発見できず。
最下流到着。
先週と同じメソッドで挑戦。
無反応。
そうそう毎回上手くはいかんな・・
ルアーチェンジ。
オヌマンバイブ。
ツンというアタリが数回。
乗る気配はない。
魚体に触れてるだけにしてもスレ掛りもないし、
ラインに他の魚が触れてる可能性もある。
けど数回に1回、一瞬だけ重みを感じる。
ショートバイトかな?
ゆっくり巻いてみるが乗らない。
あたった瞬間に少し送り込んでみるが乗らない。
逆に早巻きはどうだろう?
普段よりも結構な早巻きで試すと・・
ドン!
キター
バシャバシャ。
イエーイ、シーバス、シーバス。

先週と同じようなサイズ。
おったなー。
今日はボウズ覚悟だったんだけど。
潮汐は糞みたいな潮周りでしたが、水は動いてました。
理解に苦しむ。
ここ数年分の釣果をアングラーズのアプリに保存してるのですが、
ヒットしたタイミングにある法則があるのではないかと、現在もデータ収集中。
スマホで撮影した画像だと、日時から場所、潮汐のタイミングまで記録されるんです。
公開したくない人は非公開にもできます。
私は非公開派。
続けてキャスト。
同じルアーでカラーローテーション。
すると・・
違うカラーでもヒット!
結構重い。
50ぐらいは有りそうな引き。
ランディング体制に入ったところで最後の突っ込み。
プツン・・
ごめんなさい、ごめんなさい・・
ラインに少し傷が入ってるなとは思っていたんです。
でも時合いかなと思って・・
違うカラーでまたキャスト。
ドン!
今日は早巻きが嵌ってる。

ぎり50あった。
こだわりのカラーは有るのですが、今日に限っては色なんて関係ねーって感じでした。
自分が信じられるカラーが一番ですが、そんなにこだわらなくてもいいのかもと思う一日でした。
これで時合いが終了したようなので、
夕方は中流に戻って再チャレンジ。
監視員の人とお話ししましたが、今年は少しスズキが入ってくるのが遅れているそうです。
6月にもう一度中流調査してみようかと思います。
2025年05月14日
ベイトの真似
釣りに行ってきた。
釣行日:2025/05/13
場所:嶺南
潮汐:大潮
天候:晴れ
水温:19℃
いつものように観賞魚のお世話してから出発。
11時前にいつものポイントへ。
NEWルアーのテスト。
いい感じ。
釣れそう。
でもポイントのレンジより浅いレンジを泳ぐ。
そう思いながら巻き続けてると・・
今シーズン初のベイトの姿を発見。
偶然にだがルアーがベイトを追いかける形となり、
ベイトの動きを見ていると、ルアーが近づいた瞬間に群れが加速。
ピュンっと逃げる姿を見て、この動きを巻きで真似たら釣れんかな?と。
ルアーチェンジ。
ベイトはハクっぽい。
小型の軟質系バイブレーションのクリアカラーを選択。
キャストして着水。
カウントなしで巻き始める。
ある程度一定速度で巻いて水中を想像。
今スズキが見ている。
追ってきた。
ここだ!というところで、1回転だけ早巻き。
みたいな。
数投目。
グリグリ・・・
グルン。
ドン!
え?
うそやん!
バシャバシャとエラ洗い。
久しぶりのこの感触。
いやー楽しい。
ネットイン!

フッコサイズだが嬉しい。
マイポイントもシーズン開幕だーー
そこから7分後。
同じようにハクが追われて逃げるアクションで・・

二匹目キャッチ。
おいおいおーい。
自分で考えて、想像して、思い通りに喰わせてるのが非常に気持ち良い。
そして16分後・・
またしても同じパターンで、

キャッチ。
やばい。やばすぎる。
こんなに釣れてる時しかできない実験開始。
カラーチェンジして考察したり、ルアーチェンジして考察したり・・
なるほど。
あかんわ(笑)
遊んでる間に時合いが遠のいていく・・
1時間後にようやく、スピンテールのただ巻きにて・・

なんと4本目。
これはヤバい。
今日で俺の寿命が尽きる・・
流れもなくなってきた。
30分後。
樹脂系バイブレーション。
ただ巻きからの1回転早巻きのパターンで・・

5本目。
死んだな・・俺。
こんなことがあっていいのだろうか?
まだ14時だぞ。
このまま日没まだやったら二桁行くんじゃね?
沈黙が続いたので昼食。
ゆっくり昼食とって15時再開。
大潮・・
水動かんのよね・・
私の持論ですが、日本海側の水の動きは太平洋と結ぶ3つの海峡の規模の違いから、
複雑になっていると思っています。
その影響で下げ潮の時間に上げて来たり、また下げたり、
上潮の時間に下げたり、上げたりしてるんだと思います。
そして流れが出る大潮の日と、ほとんど流れず水かさだけが変化する日があったりとか・・
とにかく時合が読めないんです。
そして今日も、午前の上げは少しだけ水が動いてましたが、
午後からはさっぱり。
そして釣果もさっぱり(笑)
たまたま時合いにあたっただけですね。
上手くなったと勘違いするところでした・・
それではまた次回。
釣行日:2025/05/13
場所:嶺南
潮汐:大潮
天候:晴れ
水温:19℃
いつものように観賞魚のお世話してから出発。
11時前にいつものポイントへ。
NEWルアーのテスト。
いい感じ。
釣れそう。
でもポイントのレンジより浅いレンジを泳ぐ。
そう思いながら巻き続けてると・・
今シーズン初のベイトの姿を発見。
偶然にだがルアーがベイトを追いかける形となり、
ベイトの動きを見ていると、ルアーが近づいた瞬間に群れが加速。
ピュンっと逃げる姿を見て、この動きを巻きで真似たら釣れんかな?と。
ルアーチェンジ。
ベイトはハクっぽい。
小型の軟質系バイブレーションのクリアカラーを選択。
キャストして着水。
カウントなしで巻き始める。
ある程度一定速度で巻いて水中を想像。
今スズキが見ている。
追ってきた。
ここだ!というところで、1回転だけ早巻き。
みたいな。
数投目。
グリグリ・・・
グルン。
ドン!
え?
うそやん!
バシャバシャとエラ洗い。
久しぶりのこの感触。
いやー楽しい。
ネットイン!

フッコサイズだが嬉しい。
マイポイントもシーズン開幕だーー
そこから7分後。
同じようにハクが追われて逃げるアクションで・・

二匹目キャッチ。
おいおいおーい。
自分で考えて、想像して、思い通りに喰わせてるのが非常に気持ち良い。
そして16分後・・
またしても同じパターンで、

キャッチ。
やばい。やばすぎる。
こんなに釣れてる時しかできない実験開始。
カラーチェンジして考察したり、ルアーチェンジして考察したり・・
なるほど。
あかんわ(笑)
遊んでる間に時合いが遠のいていく・・
1時間後にようやく、スピンテールのただ巻きにて・・

なんと4本目。
これはヤバい。
今日で俺の寿命が尽きる・・
流れもなくなってきた。
30分後。
樹脂系バイブレーション。
ただ巻きからの1回転早巻きのパターンで・・

5本目。
死んだな・・俺。
こんなことがあっていいのだろうか?
まだ14時だぞ。
このまま日没まだやったら二桁行くんじゃね?
沈黙が続いたので昼食。
ゆっくり昼食とって15時再開。
大潮・・
水動かんのよね・・
私の持論ですが、日本海側の水の動きは太平洋と結ぶ3つの海峡の規模の違いから、
複雑になっていると思っています。
その影響で下げ潮の時間に上げて来たり、また下げたり、
上潮の時間に下げたり、上げたりしてるんだと思います。
そして流れが出る大潮の日と、ほとんど流れず水かさだけが変化する日があったりとか・・
とにかく時合が読めないんです。
そして今日も、午前の上げは少しだけ水が動いてましたが、
午後からはさっぱり。
そして釣果もさっぱり(笑)
たまたま時合いにあたっただけですね。
上手くなったと勘違いするところでした・・
それではまた次回。