2024年04月23日
ハイエナのミノー練習
行ってきたでー
釣行日:2024/04/23
場所:醒井養鱒場
天候:曇り時々雨
例によってハイエナ。
しかし今年のハイエナはもひとつなのが続いてる。
例にもれず今日も、もひとつだった。
現場には10時着。
釣り座は・・
今日もまばらに埋まってる。。
あまり普段入らない水車側桟橋の休憩所寄り。

この辺ね。
魚は・・
大会の後にしては少ないような気がする。
毎回何千匹も入れてるのに何でいつもこんなにスカスカなのか?
死んでる?
川に流してる?
不思議だ。
今日は「なんで俺だけミノーで釣れへんねん!」の検証がメイン。
前回も前々回も周りの人にミノーでコテンパンにやられたので、釣れない原因を自分なりに考えて今日実行するのだ!
とは言え、今日の活性を探るためにもいつも通りハイバの1.6gでスタート。

これはたぶんクランクで釣った写真だと思うが、
スプーンで7匹ほど釣ってミノーにチェンジ。
活性は低いと思われる。
色々考えて一つ気付いた。
ザッガーでバンバン連れてた頃と何が違うか。
タックルセッティングが違ってた。
当時はスローテーパーのやや硬め。
リールはノーマルギヤだった。
ラインはエステルの0.4号。
そのままのセッティングに戻してきたので、それでスタート。
あと真面目にアイチューンもすることにした。
爆釣ではないが前回までのことが嘘のように普通に釣れた。
でも皆さんほどではない。
そして今日は誰もミノーしていない。
なんでや?
ミノーで7匹ほど釣ってクランク。
クランクはまあまあ。
でもあまり釣れ続く感じがない。
お昼過ぎたところで移動。

旧建物前の灰皿側。
魚はたくさんいるが皆さんやる気はなさそう。
ボトムスプーン。
不発。
ミノーでボチボチ。
折角なので検証のために最近使ってた操作系ロッドにハイギヤの組み合わせでPEラインのガチガチセッティングに持ち替えて、
ミノー検証の続き。
あれ?
普通に釣れる。
と言うかさっきの昔セッティングより釣れるやん。
タックルセッティングのせいではなかったようだ。
気を付けていたのは浮上時に無駄にバックさせないこと。
程よいテンションで浮上させると喰ってくる。
または魚がミノーに向かってきたときに浮かせすぎない、見せすぎないことを注意してた。
ちょっとしたことだけど大事なことかもしれない。
そしてまだ私が気付いていないコツがあると思う。
こんなことを考えたり、実践しているときが本当に楽しい。
4本しかないロッドで如何に色んなルアーを使えるかすごくセッティングに迷う。
ボトムスプーンだってセッティング換えてから急に釣れるようになったし。
セッティングって大事ですね。
夕方は再びボトムスプーンに挑戦。
今日のヒットパターンはデジ巻きでした。
日によって色々ですしね。
ただ巻きが嵌る日もあれば、シェイク巻きが嵌る日もあるし。
ミックスした方がいい日とか。
今日もスーってするとヒットが多かった(語彙力)
更に終了間際にトップにも出るようになった。
私のトップはワンパターン。
ブリブリブリ。ブリブリブリ。ってやつ(笑)
終了まで頑張って59匹でした。
まだまだやな。
1/3ぐらいはミノーの釣果なので勉強した甲斐はあったのではと思います。
次回はそろそろシーバス調査に行きたいと思います。
釣行日:2024/04/23
場所:醒井養鱒場
天候:曇り時々雨
例によってハイエナ。
しかし今年のハイエナはもひとつなのが続いてる。
例にもれず今日も、もひとつだった。
現場には10時着。
釣り座は・・
今日もまばらに埋まってる。。
あまり普段入らない水車側桟橋の休憩所寄り。
この辺ね。
魚は・・
大会の後にしては少ないような気がする。
毎回何千匹も入れてるのに何でいつもこんなにスカスカなのか?
死んでる?
川に流してる?
不思議だ。
今日は「なんで俺だけミノーで釣れへんねん!」の検証がメイン。
前回も前々回も周りの人にミノーでコテンパンにやられたので、釣れない原因を自分なりに考えて今日実行するのだ!
とは言え、今日の活性を探るためにもいつも通りハイバの1.6gでスタート。
これはたぶんクランクで釣った写真だと思うが、
スプーンで7匹ほど釣ってミノーにチェンジ。
活性は低いと思われる。
色々考えて一つ気付いた。
ザッガーでバンバン連れてた頃と何が違うか。
タックルセッティングが違ってた。
当時はスローテーパーのやや硬め。
リールはノーマルギヤだった。
ラインはエステルの0.4号。
そのままのセッティングに戻してきたので、それでスタート。
あと真面目にアイチューンもすることにした。
爆釣ではないが前回までのことが嘘のように普通に釣れた。
でも皆さんほどではない。
そして今日は誰もミノーしていない。
なんでや?
ミノーで7匹ほど釣ってクランク。
クランクはまあまあ。
でもあまり釣れ続く感じがない。
お昼過ぎたところで移動。
旧建物前の灰皿側。
魚はたくさんいるが皆さんやる気はなさそう。
ボトムスプーン。
不発。
ミノーでボチボチ。
折角なので検証のために最近使ってた操作系ロッドにハイギヤの組み合わせでPEラインのガチガチセッティングに持ち替えて、
ミノー検証の続き。
あれ?
普通に釣れる。
と言うかさっきの昔セッティングより釣れるやん。
タックルセッティングのせいではなかったようだ。
気を付けていたのは浮上時に無駄にバックさせないこと。
程よいテンションで浮上させると喰ってくる。
または魚がミノーに向かってきたときに浮かせすぎない、見せすぎないことを注意してた。
ちょっとしたことだけど大事なことかもしれない。
そしてまだ私が気付いていないコツがあると思う。
こんなことを考えたり、実践しているときが本当に楽しい。
4本しかないロッドで如何に色んなルアーを使えるかすごくセッティングに迷う。
ボトムスプーンだってセッティング換えてから急に釣れるようになったし。
セッティングって大事ですね。
夕方は再びボトムスプーンに挑戦。
今日のヒットパターンはデジ巻きでした。
日によって色々ですしね。
ただ巻きが嵌る日もあれば、シェイク巻きが嵌る日もあるし。
ミックスした方がいい日とか。
今日もスーってするとヒットが多かった(語彙力)
更に終了間際にトップにも出るようになった。
私のトップはワンパターン。
ブリブリブリ。ブリブリブリ。ってやつ(笑)
終了まで頑張って59匹でした。
まだまだやな。
1/3ぐらいはミノーの釣果なので勉強した甲斐はあったのではと思います。
次回はそろそろシーバス調査に行きたいと思います。
2024年04月02日
ノーハイエナデイ
釣りに行ってきた。

カメラの電源を忘れたので今日の画像はスマホでとったこの画像のみです。
釣行日:1024/04/02
場所:醒井養鱒場
天候:晴れ
今日も厳しかった。
本日の到着時間は珍しく9:30。
コンクリート護岸のアウトレット側に釣り座を構えた。
ハイバースト1.6gのゴールドからサーチ開始。
ヒット!
今日はもしかして良い日なんじゃないのか!
バラシ。
まあいい。
ジャンジャン行こう!
もう来なかった。
カラーを落としても無が続く。
ハイバースト1.3に変更。
1投目。
ヒット。
キャッチ。
単発だった。
カラーチェンジ。
単発。
カラーチェンジ。
単発。
おや?
ドリスピ。
単発。
フォルテ0.9。
ノーヒット。
ミノー。
単発。
あかん。
移動。
コンクリート護岸の灰皿前。
ボトムノック。
ノーバイト。
ボトムスプーン。
ヒット。
ようやく連発するようになった。
暫くはボトムスプーンを堪能。
しかし今日はチョウザメが元気に動き回っている。
チョウザメのいないコースを選んでキャストしていたが・・
2回も掛かって、ボトムスプーン2個ロスト。
ボトムが調子いいのに邪魔な奴。
少し魚のレンジが上がってアタリが遠のく。
クランク投げたがどれも不発。
まいった。
相変わらず周りの釣果はミノーばかり。
なんで俺には釣れんのやろ?
ここまで流行る前はもっと釣れたのに。
それでも何とかミノーで絞り出して4キャッチぐらいは出来たかな?
マイクロスプーンも今日は不発。
タナがボトムと中層の間ぐらいなんですよね・・
アキュラシー1.2をボトムまで沈めてほんの少し巻き上げ。
あたる。
あたるのだが反転するほどのバイトが出ない。
ヒットしてもネット際でバラシが連続する。
ちゃうんかな?
どうしよう。
夕方にはお手上げ状態。
やけくそでトップ。
あれま。
意外と軽く嵌りました。
終了までトップでバシャバシャ10匹ぐらい遊んでくれた。
本日の釣果は44匹。
ハイエナなしの私の実力かな。
ミノーで釣れるようにしないと醒井は厳しいかも。
もっと研究しようっと。
ぼちぼちシーバスも開幕かと思うので暫くは行ったり来たりになると思います。
でも昨年の暖かいシーズンにエリアに行かなかったことで腕がものすごく鈍ったような気がするので、
今年は夏もエリアに顔出すようにしようと思っています。

カメラの電源を忘れたので今日の画像はスマホでとったこの画像のみです。
釣行日:1024/04/02
場所:醒井養鱒場
天候:晴れ
今日も厳しかった。
本日の到着時間は珍しく9:30。
コンクリート護岸のアウトレット側に釣り座を構えた。
ハイバースト1.6gのゴールドからサーチ開始。
ヒット!
今日はもしかして良い日なんじゃないのか!
バラシ。
まあいい。
ジャンジャン行こう!
もう来なかった。
カラーを落としても無が続く。
ハイバースト1.3に変更。
1投目。
ヒット。
キャッチ。
単発だった。
カラーチェンジ。
単発。
カラーチェンジ。
単発。
おや?
ドリスピ。
単発。
フォルテ0.9。
ノーヒット。
ミノー。
単発。
あかん。
移動。
コンクリート護岸の灰皿前。
ボトムノック。
ノーバイト。
ボトムスプーン。
ヒット。
ようやく連発するようになった。
暫くはボトムスプーンを堪能。
しかし今日はチョウザメが元気に動き回っている。
チョウザメのいないコースを選んでキャストしていたが・・
2回も掛かって、ボトムスプーン2個ロスト。
ボトムが調子いいのに邪魔な奴。
少し魚のレンジが上がってアタリが遠のく。
クランク投げたがどれも不発。
まいった。
相変わらず周りの釣果はミノーばかり。
なんで俺には釣れんのやろ?
ここまで流行る前はもっと釣れたのに。
それでも何とかミノーで絞り出して4キャッチぐらいは出来たかな?
マイクロスプーンも今日は不発。
タナがボトムと中層の間ぐらいなんですよね・・
アキュラシー1.2をボトムまで沈めてほんの少し巻き上げ。
あたる。
あたるのだが反転するほどのバイトが出ない。
ヒットしてもネット際でバラシが連続する。
ちゃうんかな?
どうしよう。
夕方にはお手上げ状態。
やけくそでトップ。
あれま。
意外と軽く嵌りました。
終了までトップでバシャバシャ10匹ぐらい遊んでくれた。
本日の釣果は44匹。
ハイエナなしの私の実力かな。
ミノーで釣れるようにしないと醒井は厳しいかも。
もっと研究しようっと。
ぼちぼちシーバスも開幕かと思うので暫くは行ったり来たりになると思います。
でも昨年の暖かいシーズンにエリアに行かなかったことで腕がものすごく鈍ったような気がするので、
今年は夏もエリアに顔出すようにしようと思っています。