ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月24日

もー

釣りに行ってきた。

釣行日:2023/05/23
場所:若狭湾
天候:雨のち晴れ時々曇り
潮汐:中潮

もちろん前回と同じ場所へ。
午前中に仕事で京都へ。
その足で若狭へGo!

到着は午後2:30頃
予想チャンスタイムは午後5時ごろから。
ゆっくり準備してポイントイン。

満潮は午後3時で潮止まり。
そこからの下げと夕まずめを狙いたい。

ただ時合いを待つのもと思い、適当にキャスト開始。
しかし・・
爆風で荒波。
立ち込める位置がいつもよりかなり岸より。
ラインもはらんで上手くトレースできない。
さらに・・
着水、即藻。
ルアーが泳がない。

休み休み様子をうかがうが、今日は潮の流れが全然ない。
流れ出せば切藻も流れていくだろうと待っては見たが、一向に流れない。
藻に絡まず帰ってくるのは稀。

釣りにならん。

流れろと願うもゆっくり流れだしたのは日没前。
流れ出して数分間は藻に絡まなかったが、
そらそうでしょうね、また次の切れ藻群がやってきてTHEEND.
アタリもない、そらそうだ、ルアーが泳いでないんだから。。
ストラクチャー際で一回だけ違和感。

フグにワームをかじられただけ。

今日はフグバイトノーフィッシュ。
せめてフグでもかかってくれたら写真撮ってネタになったのに。
やっぱりムズいぞ日本海。  


Posted by 荒天男 at 09:21Comments(0)シーバスフィッシング

2023年05月10日

正装したら・・

釣りに行ってきた。

釣行日:2023/05/09
場所:若狭湾
天候:晴れ
潮汐:中潮

前回の場所にリベンジ。
反省を踏まえて今回はウエーダーにゲームベストの完全武装。
朝から家庭の用事を済ませて10時過ぎに出発。
12時ごろから実釣開始。

先ずはバイブレーションでボトムからサーチ。
ブレイクの先のボトムは砂地なのか、何も引っかかるものはない。
数か所に何かストラクチャーらしきものはあるけどそんなに大きくはないようだ。

デイゲームなので可能性のあるルアーが結構限られていると思っている。
鉄板含めたバイブレーションか、スピンテール系、ソフトベイト、季節的なものはあると思うけどトップウォーター。
ミノーとかシンペンも無しではないだろうけど、難しいと思われる。

なのでバイブレーションにも色違い、波動違いなど種類を持たせて持ち込まないと、あっという間にローテーションが終わる。

先日の大雨で結構な濁りが入って、すごく釣れそう。
雰囲気はあるのだが・・

久しぶりのウエーディングで気が付いたことが一つ。
それは・・
体力の衰え。
ウエーディングってあまり動けないからずっと同じ姿勢で立っているんですよね。
普段は気にしてないようなちょっとした体の動きができないからすごく足腰に負担がかかる。
すぐに腰が痛くなり、しばらくしたらふくらはぎに違和感。
休み休みでないとできない体になっていました。

色々投げた。
でもやっぱりいつものように全くの無。

最終手段にVJ15gに。
すると数投目に「ブブン」
ん?
そんなところに根があったか・・
同じカウントで同じコースをもう一度。
あれ?何もないぞ・・
じゃあさっきのはアタリか?
違うコースを通す。
するとまた数投目に「ココン」
ん?
でもそれっきり。
カラーを変える。
でもないも起きない。
そうこうしているうちに満潮潮止まり。

疲れた。帰ろうかな・・
ちょっと陸に上がって休憩。
そういえば今日からPEライン換えたんだった。
前回の高切れ2発とガイドがらみの多さでうんざりしていた。
もうスピニングやめてベイトにしようかとも。
ベイトにするならフィッシュマンのロッドが欲しいけど、どの機種にするか迷っていた。
とりあえずライン換えて様子を見ようと、今まで使っていたYGK X BRAID UPGRADE X8から東レシーバスPEに。
そしてトラブル減らす為にリーダーの長さをひとヒロから矢引に変更。
矢引にすると今までのラインでもトラブルは出なかったので、それでは変化がわからないからと休憩ついでに
ひとヒロで組み直した。

もう夕方。
よし、これで最後にしよう。
先ずはゆっくりしたモーションでキャスト。
まあこれはそんなもんだろう。
徐々にスイングスピードを上げていく。
ほう、なかなかいいんじゃない。
ほぼMAXに振り切ってみたが全くのノンストレス。
ラインだけでこんなに変わるか・・
もうベイトは買わなくていいみたい。
これならスピニングでもノンストレス。
さすがに有名プロのおすすめラインだ。

さてと・・
今日一番可能性があったVJに。
日没前に上がらないとライトがないので崖が怖い。
残り時間はあと少し。

ノット組んでるうちに海の状況が一新。
さっきまでの立ち位置がどちゃ濁りで泡ぶくぶく。
切れ藻だらけでやりにくそう・・
終わったな(笑)
それでもステッキで足場を確認しつつ前進。
そして少しでも綺麗な水が動いてる方向へキャスト。
カウントなしのスローリトリーブ。
すると・・
ドンと何かに引っかかったような重みが乗る。
いやいやまた根掛か?
でも散々投げてた方向だし、何もないはずなんだけど・・
一応合わしとくかと半信半疑で合わせを入れた。
動かない。
なんだ、根掛か。
すると根掛が動き出す。
え?え?すごいトルクなんですけど??

さ、魚!
ぐいぐい引っ張られる。
わー魚だ魚だ。
でもいくら何でも重すぎる。
またエイか?
そんなときのお魚さんは行ってほしくない方向に走るんですよね。
ストラクチャーの方向へw
ラインがキリキリ言っている。
やばい。
必死でゴリ巻き。
ようやく正面に。
そして目の前でヒラリと黒っぽい魚影がみえた。
なんだ?またコチ?
そしてさっきとは反対方向の沖へと走る。
強めに設定していたドラグが出されてジージー鳴る。
でかい。
もう必死。後先考えずにゴリ巻き。
ジャンプしない。
シーバスじゃないんだろうな・・
そう思ったら目の前でジャンプ。
でっかいスズキだ。
もうその後は頭の中真っ白。
足はがくがく(笑)

何とかブレイクを超えて手前の浅瀬に。
ランディングに迷いが出る。
ネットで掬うか?岸にずり上げるか?さあどっち!
バレたら嫌だからネット!
背中のネットを左手で掴もうとする。
あー届かない!
左手は絶賛五十肩だった。
左手にロッドを持ち替えて右手でネットを取り、すかさず左側に投げる。
ロッドを右手に持ち直して左手でネットを掴んでランディング体制に。
おりゃーーーーー!

入ったか?入ったか?
入ったーーーーーーーーーーー!!!



シーバスキャッチーーーーーーーーーー!
やったーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

最初の一匹はセイゴでいいと思っていたのですが、立派なスズキサイズ。
やっと、やっと獲れました。
タックル揃えて通いだして3年。
釣行回数こそ12回目でしたが長かった。
やっと出会えました。
サイズも餌釣り、外道も含めて最長サイズ。
もう何も言うことありません。
諦めずに通った甲斐がありました。

これでやっとスタート地点。
これからももっと頑張ります!
恵みの海に感謝!  


Posted by 荒天男 at 09:52Comments(0)シーバスフィッシング