2022年11月09日
恋の季節?
妻子持ちなのに恋しちゃった・・
っていうお話。
ではありません(笑)
3週連続釣行!
釣行日:2022/11/08
天候:晴れのち曇り
久しぶりになごみの湖へと行ってきました。
ゆっくり支度して到着は10時前。
今回もライトエリア。

上の池は先客がいたので誰もいない下側の池にエントリー。
紅葉がきれいでした。
まあ今まで下側でいい思いはしたことがないんですけどね。
それとこの日、到着してから重大な忘れ物に気づいた。
ロッドホルダー。
あーあ。
バッカンには2本分。
持ってきたロッドは4本。
悩んだ末、2本だけで頑張ることにした。
1本は普段1gから1.8gぐらいのスプーンで使っているタックル。
もう一本はボトムとかミノーに使っているタックル。
朝一はハイバーストでサーチ。
さすがに浅いし狭いしなので1.3gからスタート。
タナとカラーを探っていき、表層付近の反応がいいことを確認。
カラーはゴールドよりもシルバーの方が触る。
膨張色よりもダーク系が触るといった感じ。
0.8gまで落としてカラシでファーストフィッシュ。
今回は写真は撮っていない。
釣れ続く感じはないので、フォルテ0.9gにチェンジ。
カラーも色々試したがカラシが有望。
そこからポロポロつ釣れだしてココアが嵌る。
ココア強し。
クランクとかミノーも入れてみたが今一。
12時半ぐらいまでで30匹。
僕としてはまあまあの成績。
それも苦手に思っていた下側の池で。
昼食。
本来の目的は上側の池が浚渫されてどんな感じになったか気になっていたのでここに来たので、
午後からは上側に移動。
想像していたよりも、たいして深くはなっていなかった。
ただ以前は手前が深くて沖が浅いという釣りにくい環境でしたが、
現在は手前が浅くて沖が深いという普通の状態に。
魚の付き場も変わったようで、比較的池の真ん中あたりに集中している模様。
対岸の先行者に邪魔にならないように釣り座を確保していざ。
しかし僕の前には魚がほとんどいない。
調子よかったのでフォルテ0.9gからやってみるが連発しない。
少し横へ移動。
中央辺り。
さっきよりも魚影は濃い。
マイクロスプーン色々試すが嵌るほどではない。
どんどんスローになっていくが魚はもっとスローな様子。
プチモカとかテロテロ巻いても反応悪い。
0.4gのスプーンでも単発。
うーん。
よく魚を観察すると表層付近で2,3匹がグルグル回ったり、縄張り争いなのか激しく小突きあったり。
そうか、エリアの鱒は今が恋の季節?
活性高くないのはそのせいもあるのかなと自分を納得させるが、さて困った。
久しぶりにボトムを耕してみた。
得意のダート系。
しかしノリが悪い。
横の動きは壊滅、ボトムもいまいち。
どうしよう?
そうだ、こういう時こそミノーだ!
ということで、最近買い漁ったミノーにチェンジ。
ザッガー50HF1からGJまでいろいろと試した。
一番良かったのはGJの透け系にパールがかかったやつ。
これは嵌った。
今まではマジックジャークなんて何色でもそこそこ釣れんじゃね?って思っていたが、
昨日ははっきりと色の違いが出た。
一通り狩り切ったのか、ミノーへの反応がなくなる。
うーん。
魚が沈んだように見えたので再びボトム。
滅多にしないのですが、メタル系を試した。
シャドウアタッカー。
嵌った。
楽しかった。
でもやっぱりそこそこで終了してしまった。
まだまだ魚影が薄いんでない?
人のせいにした。
夕暮れ時。
もはやもう打つ手はない。
最後ややっぱりとBF0.6gのレッドグロー。
ここは譲れない。
誰もいなくなったのでうろうろ作戦。
うろうろしながらやっぱり薄暗くなったらBFのグローだなとこれも連発で、
最終釣果59匹でフィニッシュ。
状況的には頑張った方だと思う。
自分をほめてあげたい(笑)
そんな、なごみの湖釣行でした。
っていうお話。
ではありません(笑)
3週連続釣行!
釣行日:2022/11/08
天候:晴れのち曇り
久しぶりになごみの湖へと行ってきました。
ゆっくり支度して到着は10時前。
今回もライトエリア。

上の池は先客がいたので誰もいない下側の池にエントリー。
紅葉がきれいでした。
まあ今まで下側でいい思いはしたことがないんですけどね。
それとこの日、到着してから重大な忘れ物に気づいた。
ロッドホルダー。
あーあ。
バッカンには2本分。
持ってきたロッドは4本。
悩んだ末、2本だけで頑張ることにした。
1本は普段1gから1.8gぐらいのスプーンで使っているタックル。
もう一本はボトムとかミノーに使っているタックル。
朝一はハイバーストでサーチ。
さすがに浅いし狭いしなので1.3gからスタート。
タナとカラーを探っていき、表層付近の反応がいいことを確認。
カラーはゴールドよりもシルバーの方が触る。
膨張色よりもダーク系が触るといった感じ。
0.8gまで落としてカラシでファーストフィッシュ。
今回は写真は撮っていない。
釣れ続く感じはないので、フォルテ0.9gにチェンジ。
カラーも色々試したがカラシが有望。
そこからポロポロつ釣れだしてココアが嵌る。
ココア強し。
クランクとかミノーも入れてみたが今一。
12時半ぐらいまでで30匹。
僕としてはまあまあの成績。
それも苦手に思っていた下側の池で。
昼食。
本来の目的は上側の池が浚渫されてどんな感じになったか気になっていたのでここに来たので、
午後からは上側に移動。
想像していたよりも、たいして深くはなっていなかった。
ただ以前は手前が深くて沖が浅いという釣りにくい環境でしたが、
現在は手前が浅くて沖が深いという普通の状態に。
魚の付き場も変わったようで、比較的池の真ん中あたりに集中している模様。
対岸の先行者に邪魔にならないように釣り座を確保していざ。
しかし僕の前には魚がほとんどいない。
調子よかったのでフォルテ0.9gからやってみるが連発しない。
少し横へ移動。
中央辺り。
さっきよりも魚影は濃い。
マイクロスプーン色々試すが嵌るほどではない。
どんどんスローになっていくが魚はもっとスローな様子。
プチモカとかテロテロ巻いても反応悪い。
0.4gのスプーンでも単発。
うーん。
よく魚を観察すると表層付近で2,3匹がグルグル回ったり、縄張り争いなのか激しく小突きあったり。
そうか、エリアの鱒は今が恋の季節?
活性高くないのはそのせいもあるのかなと自分を納得させるが、さて困った。
久しぶりにボトムを耕してみた。
得意のダート系。
しかしノリが悪い。
横の動きは壊滅、ボトムもいまいち。
どうしよう?
そうだ、こういう時こそミノーだ!
ということで、最近買い漁ったミノーにチェンジ。
ザッガー50HF1からGJまでいろいろと試した。
一番良かったのはGJの透け系にパールがかかったやつ。
これは嵌った。
今まではマジックジャークなんて何色でもそこそこ釣れんじゃね?って思っていたが、
昨日ははっきりと色の違いが出た。
一通り狩り切ったのか、ミノーへの反応がなくなる。
うーん。
魚が沈んだように見えたので再びボトム。
滅多にしないのですが、メタル系を試した。
シャドウアタッカー。
嵌った。
楽しかった。
でもやっぱりそこそこで終了してしまった。
まだまだ魚影が薄いんでない?
人のせいにした。
夕暮れ時。
もはやもう打つ手はない。
最後ややっぱりとBF0.6gのレッドグロー。
ここは譲れない。
誰もいなくなったのでうろうろ作戦。
うろうろしながらやっぱり薄暗くなったらBFのグローだなとこれも連発で、
最終釣果59匹でフィニッシュ。
状況的には頑張った方だと思う。
自分をほめてあげたい(笑)
そんな、なごみの湖釣行でした。
2022年11月02日
シーバスラスト釣行
あらま2週連続釣行です。
釣行日:2022/11/01
場所:若狭湾
天候:雨
潮汐:小潮
行ってきました、おそらく今年は最後になるであろうシーバスフィッシングへ。
天候は雨、釣れる気しかしない。
秋ということで強気のビッグベイト(気味)タックルで挑んできました。
ベイトシーバス初体験です。
ロッドはバスと兼用にと思って3年ぐらい寝かせていたスコーピオン1752R-2
リールは手持ちの中からスコーピオンXT1500-7にPEライン2号。
初めて使うロッドに初めてのPEベイト。
投げるだけでも楽しいはず。
11時ごろにポイントに到着。
先ずはトップからとスーパースクープをセットしてブレーキは6からスタート。
恐る恐る第一投。
全然大丈夫。
なんや、ベイトPEなんてこんなものか・・
一つずつブレーキ緩めて行って、最終的にはクリアブロック2個で安定。
飛距離はロッドの長さからしたらこんなものかといったところ。
シーバスからの反応は・・
もちろん無し!
次に表層直下を攻めるためにストリームデーモンをセット。
飛距離も十分。
ライン先行で流れに乗せる練習もした。
竿の感度も僕には十分。
投げては流し、投げては流し。
それだけで楽しい。
シーバスからの反応は・・
もちろん無し!
次はジョインテッドクロー148に。
飛ばない。
いくら工夫しても回転して飛距離はダダ落ち。
琵琶湖で投げてるときはそんなに感じなかったが、
海で投げると飛ばなさを痛感。
アクションは最高にいいんですけどね。
一通り大きめのルアー投げ倒して反応がないので普通のルアーにチェンジして様子見。
シャルダス20、スネコン90などなど・・
それでもシーバスからの反応は無し。
それではと今日の最終兵器、ジョルティ22で真剣フィッシング。
アタリが一回。
そして、もう一回アタリからのヒット!
軽い!
でも魚だ!
寄せてきて・・
魚影が見えた!
ぼやんとした白い腹。
ん?

またあなたでしたか・・
もうね、コチの釣り方は判りました。
狙って釣ることができる自信があります。
その後は・・
平常営業。
時間の都合で午後4時ストップフィッシング。
お片付けの画像をどうぞ。

釣れると思ったんだけどな。。
ただ悔いはない。やれるだけのことはやり切った。
また来年の春からリベンジ開始したいと思います。
次から春までの間はエリア三昧となる予定です。
釣行日:2022/11/01
場所:若狭湾
天候:雨
潮汐:小潮
行ってきました、おそらく今年は最後になるであろうシーバスフィッシングへ。
天候は雨、釣れる気しかしない。
秋ということで強気のビッグベイト(気味)タックルで挑んできました。
ベイトシーバス初体験です。
ロッドはバスと兼用にと思って3年ぐらい寝かせていたスコーピオン1752R-2
リールは手持ちの中からスコーピオンXT1500-7にPEライン2号。
初めて使うロッドに初めてのPEベイト。
投げるだけでも楽しいはず。
11時ごろにポイントに到着。
先ずはトップからとスーパースクープをセットしてブレーキは6からスタート。
恐る恐る第一投。
全然大丈夫。
なんや、ベイトPEなんてこんなものか・・
一つずつブレーキ緩めて行って、最終的にはクリアブロック2個で安定。
飛距離はロッドの長さからしたらこんなものかといったところ。
シーバスからの反応は・・
もちろん無し!
次に表層直下を攻めるためにストリームデーモンをセット。
飛距離も十分。
ライン先行で流れに乗せる練習もした。
竿の感度も僕には十分。
投げては流し、投げては流し。
それだけで楽しい。
シーバスからの反応は・・
もちろん無し!
次はジョインテッドクロー148に。
飛ばない。
いくら工夫しても回転して飛距離はダダ落ち。
琵琶湖で投げてるときはそんなに感じなかったが、
海で投げると飛ばなさを痛感。
アクションは最高にいいんですけどね。
一通り大きめのルアー投げ倒して反応がないので普通のルアーにチェンジして様子見。
シャルダス20、スネコン90などなど・・
それでもシーバスからの反応は無し。
それではと今日の最終兵器、ジョルティ22で真剣フィッシング。
アタリが一回。
そして、もう一回アタリからのヒット!
軽い!
でも魚だ!
寄せてきて・・
魚影が見えた!
ぼやんとした白い腹。
ん?

またあなたでしたか・・
もうね、コチの釣り方は判りました。
狙って釣ることができる自信があります。
その後は・・
平常営業。
時間の都合で午後4時ストップフィッシング。
お片付けの画像をどうぞ。

釣れると思ったんだけどな。。
ただ悔いはない。やれるだけのことはやり切った。
また来年の春からリベンジ開始したいと思います。
次から春までの間はエリア三昧となる予定です。