2021年08月25日
老い
密かに昨日は琵琶湖上に浮いてました。
釣行日:2021/08/25
天候:曇りのち雨
水温:26℃前後
前日の夜に妻に明日は琵琶湖に行くと告げると、
「洗濯どうする?今から回して干すか、朝干すか?」
と問われ、
「今でお願いします」
といったものの・・
干し終わって12時過ぎ。
明日朝は5時にマリーナ集合なので4時過ぎ出発。
そう思うと寝れなくなって・・
寝不足のままマリーナIN。
友人と合流して出船準備。
友人曰く「今はすごく厳しい状況」とのこと。
スタートしてベイト探しながらランガン。
しかし厳しい。
全く二人にアタリなし。
午後からは濁りを追いかけてクランク。
こちらも不発。
某所にて私の得意なボウズ逃れのダウンショット(笑)
極端に流れのある場所。
小バス3匹ゲット(笑)
友人に苦笑いされる。
その後も夕方チャンスを狙うも強風、寝不足で私がダウン。
ちょっと早めにストップフィッシング。
実質ボウズ。
ほんの数年前まではロッド握れば24時間不眠不休で戦えたのに・・
老いを感じる釣行となりました。
そろそろエギングのシーズンですが、体力的につらいかも。
この年齢でエリアフィッシングに出会えたのも縁かもしれません。
釣行日:2021/08/25
天候:曇りのち雨
水温:26℃前後
前日の夜に妻に明日は琵琶湖に行くと告げると、
「洗濯どうする?今から回して干すか、朝干すか?」
と問われ、
「今でお願いします」
といったものの・・
干し終わって12時過ぎ。
明日朝は5時にマリーナ集合なので4時過ぎ出発。
そう思うと寝れなくなって・・
寝不足のままマリーナIN。
友人と合流して出船準備。
友人曰く「今はすごく厳しい状況」とのこと。
スタートしてベイト探しながらランガン。
しかし厳しい。
全く二人にアタリなし。
午後からは濁りを追いかけてクランク。
こちらも不発。
某所にて私の得意なボウズ逃れのダウンショット(笑)
極端に流れのある場所。
小バス3匹ゲット(笑)
友人に苦笑いされる。
その後も夕方チャンスを狙うも強風、寝不足で私がダウン。
ちょっと早めにストップフィッシング。
実質ボウズ。
ほんの数年前まではロッド握れば24時間不眠不休で戦えたのに・・
老いを感じる釣行となりました。
そろそろエギングのシーズンですが、体力的につらいかも。
この年齢でエリアフィッシングに出会えたのも縁かもしれません。
2021年08月18日
鱒にやさしく
行ってきました、盆休み最終日。
エリアトラウト13回目。
釣行日:2021/08/17
天候:雨
場所:醒ヶ井養鱒場
朝6時過ぎに起床。
嫁さんはこの日から仕事。
早起きした俺に、「なにあんた、釣りに行くの?」と・・
まだ何にも言ってないのに、なぜわかる?
僕「えっ?」
妻「えっ?」
僕「えっ?」
妻「どこいくの、琵琶湖?」
僕「醒ヶ井」
妻「・・・好きやなぁ」
セーーーーーーーーーーーフ!
そんなことで7時半に出発。
途中でおなかがギュルギュルしたのでコンビニでう〇こ。
スッキリして醒ヶ井到着。

ガスってますね。
朝一番から入ったの初めてです。
池は清掃中。
9:30になって入場。
雨なのでいつもの場所。
建物前の木の下でちょっとでも雨をしのぐ作戦。
水温測定。

13℃安定してますね、醒ヶ井の水温。
準備を整えていざ。
今日は私以外にもうひと方のみ。
淋しい・・
今日もテーマがございまして、
前回に取り込みがへただということで、掛けた魚を必ず取る!というのが一つと、
あまり頼ってこなかったクランクのだしどころを模索したいという感じ。
今日は雨が水面をたたいて、波動が伝わりにくいのでは?と推測。
波動強めのスプーンからと、ハイバースト1.4のオレンジからスタート。

数投でヒット。
読みが当たったか?
でもそんな簡単じゃないのが管釣りの面白いところで、
この後は続かず。
前回同様ハイバースト1.3のオレンジにしたら数匹ゲット。
行きの道中に色々考えてましたが、もっと丁寧にファイトしないと、身切れしているのではないだろうかと。
そう、バラシの大半は身切れだったのかもしれません。
この日はヒットしてからランディングまで、魚に逆らわず、丁寧に優しくファイトを心がけました。
その結果、獲れる、獲れる。
バラシは激減。
いやいや今まで勿体ないことしてたなと。
ランディングがへただったわけではなく、ファイトがへただったんですね。。
そんなこんなでハイバーストで何匹かとって、
マイクロスプーンに行く前にクランクの練習。
クランクなんか誰が巻いても簡単に釣れると錯覚してましたが、
そんな簡単なものではないですよね。
先ずはグラホ。
買ったばかりで初めて投げますが、よい波動出ますね。
ブリブリと。
しかし今日はブリブリには全くの無反応。
次にモカシリーズで表層からボトム付近まで。
表層をSR-HFで流すも無視される。
DR-SSでボトム付近で数匹ゲット。
でもなんかそんなに反応がいいわけではないので何か違うんだろう。
クランクはいったん終了して、大好きなマイクロスプーン。
ハント0.9からポツポツ拾って、0.7でさらに追加。
0.4まで落とすとそれはそれで反応が鈍る。
サクッと昼食。
直ぐに再開していよいよ悶絶タイム。
大体この時間ですよね、1時から2時ぐらい。
ぱたりと反応が無くなります。
困ったときはザッガーF1。
テンポを替えてマジックジャーク。
反応はあるもののバイトに至らず。
いつもならここで諦めてましたが、今日はもうひと粘り。
やさしくマジックジャーク。
すると・・
うそみたいに連発。
なにこれ?
マジックジャークというよりストップアンドゴーぐらいのテンポ。
奥深い。
一通り獲った感じで反応が無くなったので、次はボトム。
ボトムは相変わらず反応よし。
シャインライド、シャインライドナノ、ダートランのローテーションで拾っていく。
ヒットするたび優しくファイトを心がけた。
この日は本当に数えるぐらいしかバラしてない。
ただ、ボトムで掛けて、ランディングした後、毎回フロントフックのスプリットリングにラインが通っていた。
なにこれ?
なんの呪い?
今までこんなこと無かったのに。
それと一匹大きな魚がスレ掛り。
浮いてきた魚体がやけに黄色い。
ネットインしてビックリ。
イワナやん。
居るとは書いてあったけど、初めて見たよ。
スレじゃなかったら記念撮影したのに・・
ボトムも反応が鈍り、スプーンも波動を落としてBF、ピット、チビクワトロと流すも、
この日は何故かヒットに至らず。
前回のようにタップを入れると、逆に魚が散っていった・・
今日はクランクの強波動は嫌がるけども、スプーンの弱波動も反応しない。
さてお手上げタイム。
ここでクランク練習。
ブリブリを嫌がるのでにょろにょろに。
ただ大きなシルエットもダメなようで、反応があったのはザンム。
グリグリッと潜らせた後はデッドスローでテロテロ巻いたら良い反応。
クランクも手数として会得したいものだ。
夕方、あと一時間というところで、雷鳴。
あと2匹、後2匹だけ釣らせてくれーーーーと願うも、鳴りやまず。
泣く泣く16時に納竿。

また記録更新。
カミナリさえ鳴らなければ、50いったのに・・
釣れない時間も長かったけど、丁寧にファイトした結果は出たと思います。
鱒に優しく・・
今後はずっとこの気持ちを忘れません。
そしてエリア(醒ヶ井)は夏でも釣れる。
シーズンオフはございませんでした。
コロナが落ち着いたら6から9月は海釣りに行くとは思いますが・・
本日頑張ったルアー

なんとなくハントグランデが欲しくなった。
次は9月かな?
エリアトラウト13回目。
釣行日:2021/08/17
天候:雨
場所:醒ヶ井養鱒場
朝6時過ぎに起床。
嫁さんはこの日から仕事。
早起きした俺に、「なにあんた、釣りに行くの?」と・・
まだ何にも言ってないのに、なぜわかる?
僕「えっ?」
妻「えっ?」
僕「えっ?」
妻「どこいくの、琵琶湖?」
僕「醒ヶ井」
妻「・・・好きやなぁ」
セーーーーーーーーーーーフ!
そんなことで7時半に出発。
途中でおなかがギュルギュルしたのでコンビニでう〇こ。
スッキリして醒ヶ井到着。

ガスってますね。
朝一番から入ったの初めてです。
池は清掃中。
9:30になって入場。
雨なのでいつもの場所。
建物前の木の下でちょっとでも雨をしのぐ作戦。
水温測定。

13℃安定してますね、醒ヶ井の水温。
準備を整えていざ。
今日は私以外にもうひと方のみ。
淋しい・・
今日もテーマがございまして、
前回に取り込みがへただということで、掛けた魚を必ず取る!というのが一つと、
あまり頼ってこなかったクランクのだしどころを模索したいという感じ。
今日は雨が水面をたたいて、波動が伝わりにくいのでは?と推測。
波動強めのスプーンからと、ハイバースト1.4のオレンジからスタート。

数投でヒット。
読みが当たったか?
でもそんな簡単じゃないのが管釣りの面白いところで、
この後は続かず。
前回同様ハイバースト1.3のオレンジにしたら数匹ゲット。
行きの道中に色々考えてましたが、もっと丁寧にファイトしないと、身切れしているのではないだろうかと。
そう、バラシの大半は身切れだったのかもしれません。
この日はヒットしてからランディングまで、魚に逆らわず、丁寧に優しくファイトを心がけました。
その結果、獲れる、獲れる。
バラシは激減。
いやいや今まで勿体ないことしてたなと。
ランディングがへただったわけではなく、ファイトがへただったんですね。。
そんなこんなでハイバーストで何匹かとって、
マイクロスプーンに行く前にクランクの練習。
クランクなんか誰が巻いても簡単に釣れると錯覚してましたが、
そんな簡単なものではないですよね。
先ずはグラホ。
買ったばかりで初めて投げますが、よい波動出ますね。
ブリブリと。
しかし今日はブリブリには全くの無反応。
次にモカシリーズで表層からボトム付近まで。
表層をSR-HFで流すも無視される。
DR-SSでボトム付近で数匹ゲット。
でもなんかそんなに反応がいいわけではないので何か違うんだろう。
クランクはいったん終了して、大好きなマイクロスプーン。
ハント0.9からポツポツ拾って、0.7でさらに追加。
0.4まで落とすとそれはそれで反応が鈍る。
サクッと昼食。
直ぐに再開していよいよ悶絶タイム。
大体この時間ですよね、1時から2時ぐらい。
ぱたりと反応が無くなります。
困ったときはザッガーF1。
テンポを替えてマジックジャーク。
反応はあるもののバイトに至らず。
いつもならここで諦めてましたが、今日はもうひと粘り。
やさしくマジックジャーク。
すると・・
うそみたいに連発。
なにこれ?
マジックジャークというよりストップアンドゴーぐらいのテンポ。
奥深い。
一通り獲った感じで反応が無くなったので、次はボトム。
ボトムは相変わらず反応よし。
シャインライド、シャインライドナノ、ダートランのローテーションで拾っていく。
ヒットするたび優しくファイトを心がけた。
この日は本当に数えるぐらいしかバラしてない。
ただ、ボトムで掛けて、ランディングした後、毎回フロントフックのスプリットリングにラインが通っていた。
なにこれ?
なんの呪い?
今までこんなこと無かったのに。
それと一匹大きな魚がスレ掛り。
浮いてきた魚体がやけに黄色い。
ネットインしてビックリ。
イワナやん。
居るとは書いてあったけど、初めて見たよ。
スレじゃなかったら記念撮影したのに・・
ボトムも反応が鈍り、スプーンも波動を落としてBF、ピット、チビクワトロと流すも、
この日は何故かヒットに至らず。
前回のようにタップを入れると、逆に魚が散っていった・・
今日はクランクの強波動は嫌がるけども、スプーンの弱波動も反応しない。
さてお手上げタイム。
ここでクランク練習。
ブリブリを嫌がるのでにょろにょろに。
ただ大きなシルエットもダメなようで、反応があったのはザンム。
グリグリッと潜らせた後はデッドスローでテロテロ巻いたら良い反応。
クランクも手数として会得したいものだ。
夕方、あと一時間というところで、雷鳴。
あと2匹、後2匹だけ釣らせてくれーーーーと願うも、鳴りやまず。
泣く泣く16時に納竿。

また記録更新。
カミナリさえ鳴らなければ、50いったのに・・
釣れない時間も長かったけど、丁寧にファイトした結果は出たと思います。
鱒に優しく・・
今後はずっとこの気持ちを忘れません。
そしてエリア(醒ヶ井)は夏でも釣れる。
シーズンオフはございませんでした。
コロナが落ち着いたら6から9月は海釣りに行くとは思いますが・・
本日頑張ったルアー

なんとなくハントグランデが欲しくなった。
次は9月かな?
2021年08月08日
仕事・しごと・シゴト・・
休業日に仕事ばっかり入れるもんで、全然釣りに行けない。
自営業の宿命か。。
そんな鬱憤を買い物で晴らす!

色々と追加。
ハントとクワトロの間を埋めるためにBF数種。
クワトロの予備。
クーガWW。
などなど。
たったこんだけで数万円やもんな。
釣りって危険な趣味ですね。
滋賀もまん防出ちゃったのでお出かけしにくくなった。
元々県外のエリアには行くつもりないからいいけど、
妻から行くことをとがめられそうな予感。
何とか今月行きたいけど、どうなることやら・・
自営業の宿命か。。
そんな鬱憤を買い物で晴らす!

色々と追加。
ハントとクワトロの間を埋めるためにBF数種。
クワトロの予備。
クーガWW。
などなど。
たったこんだけで数万円やもんな。
釣りって危険な趣味ですね。
滋賀もまん防出ちゃったのでお出かけしにくくなった。
元々県外のエリアには行くつもりないからいいけど、
妻から行くことをとがめられそうな予感。
何とか今月行きたいけど、どうなることやら・・