ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月08日

オッパイ潮汐

釣りに行ってきた。

釣行日:2024/05/07
場所:若狭湾
天候:雨時々曇り
潮汐:大潮

まるでオッパイの様なタイドグラフにつられてシーバス釣行。
上潮も出来るし、下げ潮もできる。
苦手の大潮ではあるが、水が動くことに期待。

11時前に現場着。
場所は前回と同じところ。
ここのポイントは立ち位置の正面にこれまたオッパイのような起伏が縦に二つ。

この起伏周辺でのバイトが多い。
恐らく魚が身を潜めて獲物を狙っているのだろう。
この縦に二つ並んだ起伏をなめるようにトレースすると良くヒットするのだが・・

期待したほどの流れはなく・・
開始30分ほどで本日の初ヒット!
ガツン!
ぐぐぐぐー
でかい?
引きは強いがエラ洗いしない。
もしかしてスズキサイズなのでは?
そう思ったのもつかの間、グングングンと首を振る。
ん?この引きはもしかして・・

上がってきたのは・・
ランカーマゴチ。
ヒットルアーはRBの赤金。
あなたここにも居たんですね。。
ま、まあいい。
こ、これでボウズはま逃れた・・

しかしその後は無が続く。
大潮のくせに全然いい流れにならない。
岸壁見る限りは水かさは変化してるのに。
ホンマわからんわ。日本海側の水の動き。

昼めし食って、夕方のチャンスにかける。
小場所なので場荒れしないように波動強いルアーは避けているが、
こんだけアタリがないとつい試したくなり、
メタルバイブで広範囲をサーチ。
コツン!
ヒット!
軽い。
セイゴかな?

上がってきたのは夏の定番。
まだ春やけど・・
口にフッキングしてるし(笑)
なんやねん。

そして夕方。
日本海側って潮汐の時合いとマズメの時合いがあると思う。
潮汐の時合いって言っても流れが出るタイミングはタイドグラフからは読めず、
現場で目視で良い流れを待つ感じ。
なので一日に時合いが点在する感じ。(個人の感想です)
夕方の時合いと流れの時合いがリンクすると連発もある。(個人の経験談です)
そしてこの日の夕方・・

ガツン!
キターーー
良く引く。
大きめのセイゴか、小さめのフッコか?
そう、上がってきたのは・・


先週からお友達になりましたソイ。
ええ?
確認しましたら、エラのところの棘の数は2本でしたのでムラソイ君です。
ヒットルアーはNKMの緑金。

マゴチ君とはシーバスフィッシング始めたころからの旧友。
ムラソイ君は先週から新たに加わったお友達。
フグ君は餌釣り時代からですので腐れ縁ですね。

日没を迎えてストップフィッシング。
シーバスパラダイスは外道パラダイスへと豹変しましたとさ。
おしまい。



  


Posted by 荒天男 at 09:37Comments(0)シーバスフィッシング

2024年05月01日

シーバス初釣行

ゴールデンウイークですね!
今年は私もゴールデンなウイークになるように休み増量しました。
29,30と3から7まで休みです。

昨日行ってきました。
今年初のシーバス釣行。

釣行日:2024/04/30
場所:若狭湾
天候:雨
潮汐:小潮

タイドグラフ観て絶望。
小潮のうえ、朝からだらだらと上潮で夕方が満潮。
行くのやめようかと思ったけど、他にすることもないし・・
例によって朝から家の掃除して9時過ぎに出発。

ポイントは昨年末に行った場所。
昨年末の釣果が偶然というのも考えられるし、通う価値があるかどうかの検証。
今日は水中の地形把握でも出来ればいいかと。
11時前に到着。
早速サーチ開始。
思ってたよりも浅い。
ロッドを突っ込んでみる。
足元の護岸下で1mない。
深い場所でも2mなさそう。

ボトムを引きずると根掛の確率が上がるので、ピンポイントでカウントダウンして地形を予測。
なるほど、あそこからあそこまで蛎瀬であっちのこの辺は馬の背がある。
そんな感じで地形把握出来たので、後は流れのタイミングで魚の頭の方向を予測。
ダウンに投げて、出来れば斜め後方からルアーが魚を追い越すイメージでキャストを繰り返す。
そして昼過ぎ。

ドン!
え?キター
なかなかの引き。
シーバスは口が柔らかい、シーバスは口が柔らかい。
頭の中で繰り返し唱えながら慎重に寄せる。
ネットイン!

うおーーーー
神様有難う!
釣れるとは思わなんだ(笑)
ぎりフッコクラスだが嬉しー
タイミング的には払い出しの流れが止まって逆流し始めぐらいだった。
思ってた釣れる流れではなかったので混乱。
ルアーはソフト系のバイブレーション。

夕方に備えて一時退避。
コンビニで昼食買って駐車場で休憩。
この呑気な時間がまたいい。

夕方。
同じ場所でタコ粘り。
すると・・
ヒット!
エラ洗い、エラ洗い、エラ洗い!
やめてーー
ブッコ抜き。

セイゴちゃん。
こんな糞みたいな潮周りなのに・・
ここはパラダイスか!
アタリも多いし、心が折れない。
これの前に1匹ばらしてはいるのだが・・

満潮に近づくと流れがたるくなってきた。
流れないとさすがに厳しい。
セオリー無視してあっちこっちキャスト。
すると・・
ドン!
ガンガン下に突っ込む、突っ込む。
なんだなんだ?
上がってきたのは、

ソイヤ!
初めましてのソイ。
ムラソイなのかクロソイなのかは画像では判断できませんでした。
次から判定できます。

相変わらず外道混じりですが、外道でも嬉しいので良しとします。
潮周りよりも流れ、そう信じてましたが、思ってる流れでは釣れなかったので、また引き続き検証です。
今年はこの場所に通うことにします。
ただ浅いので夏場はどうなってしまうのか不安です。
それではまた!


  


Posted by 荒天男 at 09:25Comments(0)シーバスフィッシング