ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月27日

体験釣行

予定を繰り上げて釣行日を確保したのだが・・

釣行日:2024/11/26
天候:曇りのち雨(暴風)
潮汐:若潮
場所:嶺南

前日に天気予報とにらめっこ。
雨か・・
まあ、いいだろう。
風は・・
5-6mか・・
やめようかな。

でも風向きは南風。
陸風なんて珍しい。
大昔にサーフィンやってた時期があったが、いわゆるオフショアの日なんて当たったことない。
ちなみに釣り用語のオフショアはみなさんご存じの通り。
サーフィン用語になると陸風のことをオフショアというんです。
どうでもいいか・・

ネットでは5mなんてそよ風ですとか、釣りにならないので僕は行きませんとか。情報が交錯していたので、
風速何メートルでどんなもんか実際に体感しに行くことに。
いつもの立ち位置ならば風は背後のはず・・

現場着。
はい、終わった。
横風でした。
波もざぶざぶで堤防にしぶきが・・
移動。
真後ろから風が来る立ち位置を探して徘徊。
ポイントイン。
車のドアが風に押されてなかなか開かない(笑)
無理は承知できたんだから・・
タックル準備。
風に負けじと鉄板バイブ。
キャスト・・
振りかぶるロッドが風に押されて重い。
無駄にラインが大量に出ていく。
着水して即巻きだし。
浅い。
ボトムを小突く。
底荒れして水質はマディ。
しかしそれなりに生命感はある。
トンッ
ん、あたり?
バシャバシャ
ん、ボイル?
そう、大気中はこんなに大荒れだが水中に風は吹かない。
なんなら底荒れしてエサが巻き上がりベイトフィッシュもフィッシュイーターも活性が上がっている感じ。
スピンテールにチェンジ。
バンバンあたってくる。
おいおいおい、今日はいいんじゃない?
コンッ!
ヒット。
バシャバシャとエラ洗い。
よーし。
キャッチ。

チーバスゲット。
ボウズは回避。
しかしその後は・・
アタリはあるがなかなか乗らず。
まあ、チーバスだろうしいいか。
大きいの混ざらないかと期待したが期待外れ。
どんどん風が強くなり、もう無理かなとタックル仕舞う。
帰路へ。
そういえば元祖パラダイスはどんな感じ?
寄ってみた。
小場所なので波はなかったが風は暴風。
ここも背後からなのでキャストは出来そう。
しかし落ち葉が大量に流れていて釣りしにくい。
数投してワンバイトあったものの乗らず。
雨足が強くなったので終了。

風速体験。
5m以上は行かない。
4mで少し悩む。
そんな感じかな。
いい勉強になった。
風向きごとにポイントも持っておいた方がよさそう。
12月はどうしよう・・

  


Posted by 荒天男 at 09:41Comments(0)シーバスフィッシング

2024年11月13日

ゼロワンゲームの掟

釣り車も快調なので久しぶりにシーバスフィッシングに出撃。

釣行日:2024/11/12
潮汐:中潮
天候:晴れ時々曇り
場所:嶺南

いつものように11時にポイントイン。
ロッドポッキリポイントへ。
しかーし!このいい季節に1か月も間が空いたので状況は読めない。
しかもひと月前に比べるとすごい濁りが入ってる。

サーチ開始。
表層から順番に波動も強くしていくが全くの無。
ローテ最終はジグヘッドワーム。
すると・・
コンコンとあたってくる。
今日はワームDAYかな・・

数投後・・
沖にキャストして数回巻いてココンっとバイト。
乗らないしちびセイゴかな?
手前でもう一回。
そしてピックアップ直前に・・

ズボワッーーー
70cmぐらいのシーバスがチェイスしてきてピックアップバイト!
それはもうビックリしすぎて、びっくり大アワセでスッポーーーンと抜けた。

うわーーーーー
やってしまった。
若狭のデイシーバスなんてワンチャンあるかないかなのに・・
タラレバを言うなら、一瞬でも送り込むことができたらフッキングしてたんじゃないかと。
あーあ。
その後は無。

今日の濁り、茶色く濁ってはいるのだが、泥っぽくはない。
どちらかというとタンニン系の茶色。
それが良いのか悪いのかもわからない。
とにかく反応がない。

ポイント休ませるためにシャロー側へ移動。
あんなに沸いていたセイゴも一切おらず。
そしてあんなに大量にいたベイトも全く見えない。
今日はアカンか・・
午前中のワンチャンスを逃したのをずっと引きずっている。
「やってしもたなぁ、アレが獲れとったらなぁ。」

夕方にポッキリポイントに戻る。
反応ありそうなルアーを片っ端から投げる。
今日は水が動かない。
潮位差が16cmしかない。
うーん。
暫く粘っているとココンっとバイト。
きた!
ちびセイゴ。

今日はこのサイズでも嬉しい。
よし、ボウズは回避。
するとまたココンっと。
2匹ほど同サイズを追加。
もうええか・・
日没直前。
ジグヘッドワームキャストしてたら・・
ドスッっと止まるようなバイト。
ん?
ぐぐぐー
おっ!きた。
沖でエラ洗い一発。
セーフ。
結構な引き。
そこそこのサイズっぽい。(僕の中では)
手前で最後の抵抗。
頼む!獲らせてくれ!
ネットイン!

ヒャッハー。
ええやんええやん。
よかったー
このサイズでも今日は足震えた。
それぐらい絶望的だったからなぁー
途中で声かけてくださったアングラーさんに「今日はアカン日ですね。」って言っちゃたけど、
アカンというほどではありませんでした。ごめんなさい。

続けて来週とか再来週に行きたいんだけど・・
用事があるからいけないんだよなぁ。。
  


Posted by 荒天男 at 09:57Comments(0)シーバスフィッシング

2024年11月06日

フロートアジング

アジングリベンジに行ってきた。

釣行日:2024/11/04-05
天候:晴れ
潮汐:中潮
場所:大阪湾

リベンジと言っても前回は釣り場にもたどり着けなかったのですが・・
新月周りと休業日があったタイミングで地元の友人と二人で行ってきました。
休日ですが翌日は平日と言うこともあって、多分空いてるだろうとポイントイン。
早めに到着して釣り座を確保。
何処でも釣れるんですが、釣りのしやすい場所が良かったので、足場の良いポイントに入りました。

日暮れ前にリグ組んで数投しましたが反応なし。
薄暗くなって、街灯が効きだしたころにバイト。
だが乗らず。
しかし確信した。
今日は釣れる日だと。

完全に日が沈んだころ、バイト。
からのヒット!
絶対鯵の引き。
1匹目。
20cmあるなし。
その後は・・
ワンキャスト、ワンバイトが暫く続き、あっという間につ抜け。
満潮になってちょっとアタリが減ったが、
少し何もしない時間を長く取ったらバイトは出る。
20gのフロートなので着水点は50~60mぐらい先。
ラインのたるみを取ってから、先ずは1回さびいてリグを馴染ませる。
潮が動いていたらそのまま潮の重みを感じながら流す。
アタリが無ければもう一度さびく。
だいたいそれぐらいでバイトがでる。
潮がかまないときはじっくり流す。
そんな感じで23時ぐらいまで粘って36匹ほどキャッチ。
干潮で水が無くなったので移動。

某有名ポイントにイン。
明日は平日と言うこともあって人はまばら。
浜からロングキャスト。
こっちもスグに反応あり。
4-5匹釣ってリリース。
日付変わって1時間ほど粘ったがアタリも止まったのでストップフィッシング。
トータル40匹ほどの釣果。
友人も似たような感じ。
帰宅したのは早朝。
とりあえず仮眠して、昼からひたすら捌きました。
あ、あんまり沢山持って帰ると捌くのが大変だな・・

釣り中の写真は無し。
アベレージ20cmってとこ。
1匹だけ24cmが釣れた。
もう少し大きかったらもっと良かったのに。
それでも大満足な釣行となりました。

今年の残りはシーバス頑張ります。