2023年11月29日
アウェーの蛎瀬
釣りに行ったで~
釣行日:2023/11/28
潮汐:大潮
天候:雨時々止む(爆風)
水温:17℃
場所:若狭湾
いつものポイントからは釣果情報がない。
時期的にも日本海のおかっぱりシーバスもそろそろ終わりか・・
どこか可能性があるところを探そう。
Youtubeで都道府県名・シーバスで検索したら何軒かヒット。
順番に軽く流しながら見る。
登録者数数百人の人の動画でどこかで見た風景。
ここはあそこだな。
釣れなくって移動。
移動するんかーい!
移動先でヒット!
割と最近の動画みたいだが・・
そこはどこ?
見たことない風景。
でも特徴をいくつか頭に入れて、グーグルマップで探す。
知ってる場所からそう遠くへは行ってないだろう。
見つけた!
あーなるほど、まあまあ有名なポイントだ。
よし!そこへ行ってみよう。
ということで、初場所チャレンジ。
家からはいつものポイントと距離的にはそう大差ない。
11時現場到着。
駐車場はある。
こう言っては何だが駐車場所もある。
とにかく迷惑駐車、駐車違反は絶対にしない。
Youtubeでみたそのまんまの場所で開始。
地形がわからないので300円のバイブレーションで地形チェック。
フルキャストの着水点は浅い。
そこから少し引いてきたところに蛎瀬がある。
そしてブレイクでかけ下がって深くなり手前はそこそこ水深がある感じ。
ただ・・ベイトっ気がない。
水温計ってみたら17℃あった。
まだいけると信じて投げ倒すが・・
昼前に空が真っ黒に。
嵐のような風が吹き、大粒の雨が降ってきた。
一旦車に避難して昼食買いにコンビニへ。
このまま移動するか悩んだが、移動したら今日はボウズな気がしたので、ここで一日粘ることにした。
午後の部、同じ場所からスタート。
ボトム付近を探っていると・・
ドンッ!
ヒット!
なかなかの重量感。
右に左にゆらゆら泳ぐ。
ゆらゆら?
やばい、ネットが遠い。
ネット、ネット。
ネットの準備が完了。
その間もグングン突っ込む。
手前に寄せてきて・・
おや?
あまり引かなくなったな・・
でも泳いでる感触はあるのだが・・
あれ?
軽くなった。
なんじゃこりゃ・・
そう、上がってきたのは蛎瀬の一部(笑)
はずかしい。
周りに釣り人居なくてよかった。
たまに居るんですよね、泳ぐ根掛り(笑)
そんなことで映像の場所は不発。
そうだ、オヌマンが歩かないやつは釣れないと言ってたことを思い出して歩くことに。
小移動して良さげなポイントに入る。
今日は大潮だが9時ぐらいが干潮で16時ぐらいまでは上潮。
河口の釣りは下げが利いてる時しか釣れる気がしない。
ただここは日本海。
釣り人用の潮汐表で見ると上潮だが、海保の潮汐表を見ると判るのだが、上げながらも下がったり上がったりを繰り返すのです。
なんか日本語おかしい?
まあいい。
いつもの河口よりも川幅も狭く、少し浅めなせいか、すごく流れがはっきりしてる。
そして上潮の下げ潮のタイミングで・・

セイゴがヒット!
居るやん。
良かった、ボウズはまのがれた。
数投後に・・

またまたセイゴがヒット!
おお2匹目。
更に・・

セイゴ追加。
時合いだ。
時合いだったが・・
そう。気づいたらまた流れが変わっていた。
ほんの5分、10分で上げたり下げたり。
でもやっぱり下げのタイミングでダウン方向へキャストすると釣れる。
その後は買ったばかりのシリテンバイブが蛎瀬に喰いちぎられてロスト。
日没寸前の下げのタイミングで、2ヒット。
2バラシ。
結局は5ヒット3キャッチでしたが、非常に可能性のあるポイントだということがわかりました。
来年はこのポイントで1年通してみたいと思います。
今回で今年のシーバスチャレンジは終了。
12月にサーフ五目に行って、海釣りは冬休みにしようと思います。
春に2年越しでシーバスキャッチしてからなんだかんだで釣れるようになり、ようやくシーバスフィッシングの入り口に立てました。
なんだかんだで10釣行ほどでシーバスを13キャッチできました。
ほとんどセイゴですが勉強になりました。
来年は少しでも大きな魚を釣ってみたいです。
釣行日:2023/11/28
潮汐:大潮
天候:雨時々止む(爆風)
水温:17℃
場所:若狭湾
いつものポイントからは釣果情報がない。
時期的にも日本海のおかっぱりシーバスもそろそろ終わりか・・
どこか可能性があるところを探そう。
Youtubeで都道府県名・シーバスで検索したら何軒かヒット。
順番に軽く流しながら見る。
登録者数数百人の人の動画でどこかで見た風景。
ここはあそこだな。
釣れなくって移動。
移動するんかーい!
移動先でヒット!
割と最近の動画みたいだが・・
そこはどこ?
見たことない風景。
でも特徴をいくつか頭に入れて、グーグルマップで探す。
知ってる場所からそう遠くへは行ってないだろう。
見つけた!
あーなるほど、まあまあ有名なポイントだ。
よし!そこへ行ってみよう。
ということで、初場所チャレンジ。
家からはいつものポイントと距離的にはそう大差ない。
11時現場到着。
駐車場はある。
こう言っては何だが駐車場所もある。
とにかく迷惑駐車、駐車違反は絶対にしない。
Youtubeでみたそのまんまの場所で開始。
地形がわからないので300円のバイブレーションで地形チェック。
フルキャストの着水点は浅い。
そこから少し引いてきたところに蛎瀬がある。
そしてブレイクでかけ下がって深くなり手前はそこそこ水深がある感じ。
ただ・・ベイトっ気がない。
水温計ってみたら17℃あった。
まだいけると信じて投げ倒すが・・
昼前に空が真っ黒に。
嵐のような風が吹き、大粒の雨が降ってきた。
一旦車に避難して昼食買いにコンビニへ。
このまま移動するか悩んだが、移動したら今日はボウズな気がしたので、ここで一日粘ることにした。
午後の部、同じ場所からスタート。
ボトム付近を探っていると・・
ドンッ!
ヒット!
なかなかの重量感。
右に左にゆらゆら泳ぐ。
ゆらゆら?
やばい、ネットが遠い。
ネット、ネット。
ネットの準備が完了。
その間もグングン突っ込む。
手前に寄せてきて・・
おや?
あまり引かなくなったな・・
でも泳いでる感触はあるのだが・・
あれ?
軽くなった。
なんじゃこりゃ・・
そう、上がってきたのは蛎瀬の一部(笑)
はずかしい。
周りに釣り人居なくてよかった。
たまに居るんですよね、泳ぐ根掛り(笑)
そんなことで映像の場所は不発。
そうだ、オヌマンが歩かないやつは釣れないと言ってたことを思い出して歩くことに。
小移動して良さげなポイントに入る。
今日は大潮だが9時ぐらいが干潮で16時ぐらいまでは上潮。
河口の釣りは下げが利いてる時しか釣れる気がしない。
ただここは日本海。
釣り人用の潮汐表で見ると上潮だが、海保の潮汐表を見ると判るのだが、上げながらも下がったり上がったりを繰り返すのです。
なんか日本語おかしい?
まあいい。
いつもの河口よりも川幅も狭く、少し浅めなせいか、すごく流れがはっきりしてる。
そして上潮の下げ潮のタイミングで・・

セイゴがヒット!
居るやん。
良かった、ボウズはまのがれた。
数投後に・・

またまたセイゴがヒット!
おお2匹目。
更に・・

セイゴ追加。
時合いだ。
時合いだったが・・
そう。気づいたらまた流れが変わっていた。
ほんの5分、10分で上げたり下げたり。
でもやっぱり下げのタイミングでダウン方向へキャストすると釣れる。
その後は買ったばかりのシリテンバイブが蛎瀬に喰いちぎられてロスト。
日没寸前の下げのタイミングで、2ヒット。
2バラシ。
結局は5ヒット3キャッチでしたが、非常に可能性のあるポイントだということがわかりました。
来年はこのポイントで1年通してみたいと思います。
今回で今年のシーバスチャレンジは終了。
12月にサーフ五目に行って、海釣りは冬休みにしようと思います。
春に2年越しでシーバスキャッチしてからなんだかんだで釣れるようになり、ようやくシーバスフィッシングの入り口に立てました。
なんだかんだで10釣行ほどでシーバスを13キャッチできました。
ほとんどセイゴですが勉強になりました。
来年は少しでも大きな魚を釣ってみたいです。
2023年11月08日
手遅れ?
10月後半は家の用事で釣りに行けず。
その間SNSでは我がホームポイントでのランカー祭りがたくさん掲載されていた。
釣行日:2023/11/07
場所:若狭湾
天候:晴れ時々曇り(爆風)
潮汐:小潮(高潮)
いつもの場所へいつもの時間に。
またまた駐車場所がなかったのでロコさん家に停めさせてもらった。
現場着いたら爆風でした。
知ってはいたが回数の限られた釣行ですので予定変更はすなわち回数減に直結するので、
どんな天候でも行くのです。私は・・
ランカーを夢見つつ、小さなルアーから大きなルアーまで一揃えできました。
まずはボウズ逃れ?のバクリースピンで端から端まで打っていく作戦。
中間ぐらいで早速ヒット!
変な感触。
こんな引きは初めてだ。
シーバスではないな・・
上がってきたのは・・

ヒラメ!
ん?ヒラメ?
左ヒラメ。
ひらめ・・
ヒラメってもっとひし形だよね?
のちに調べましたらどうやらガンゾウビラメという種みたいです。
喜んでいいのか?
そして一流し終わったところでロコさん登場。
今日はアカンでとのこと。
ローカルアングラーが言うのだからそうなんだろうけど・・
その後しばらく無が続き、
ノマセ小魚のターンで、再びヒット!
今度は銀色の魚体!
でもエラ洗いしない。

ウグイ系でした。大きさからするとマルタかな?
そしてまた間をおいて、X80のターンでヒット!

首振るし、エラ洗いしないしすぐわかった。
あなたはもういいです。
そして夕方のナレージ65のターンでヒット!
はいはい、だからもういいですって。

コチ。
増々風も強くなり、真っ暗になってロコさん退場。
そこから30分粘りましたが最後にまたコチ掛けてランディングでバラシ。
いいよ別に。
そんなことで外道3目で終了。
シーバスはもう抜けてしまったのか・・
今月の火曜日は小潮と大潮の繰り返し。
来週の大潮でもうワンチャンス無いかなー
その間SNSでは我がホームポイントでのランカー祭りがたくさん掲載されていた。
釣行日:2023/11/07
場所:若狭湾
天候:晴れ時々曇り(爆風)
潮汐:小潮(高潮)
いつもの場所へいつもの時間に。
またまた駐車場所がなかったのでロコさん家に停めさせてもらった。
現場着いたら爆風でした。
知ってはいたが回数の限られた釣行ですので予定変更はすなわち回数減に直結するので、
どんな天候でも行くのです。私は・・
ランカーを夢見つつ、小さなルアーから大きなルアーまで一揃えできました。
まずはボウズ逃れ?のバクリースピンで端から端まで打っていく作戦。
中間ぐらいで早速ヒット!
変な感触。
こんな引きは初めてだ。
シーバスではないな・・
上がってきたのは・・

ヒラメ!
ん?ヒラメ?
左ヒラメ。
ひらめ・・
ヒラメってもっとひし形だよね?
のちに調べましたらどうやらガンゾウビラメという種みたいです。
喜んでいいのか?
そして一流し終わったところでロコさん登場。
今日はアカンでとのこと。
ローカルアングラーが言うのだからそうなんだろうけど・・
その後しばらく無が続き、
ノマセ小魚のターンで、再びヒット!
今度は銀色の魚体!
でもエラ洗いしない。

ウグイ系でした。大きさからするとマルタかな?
そしてまた間をおいて、X80のターンでヒット!

首振るし、エラ洗いしないしすぐわかった。
あなたはもういいです。
そして夕方のナレージ65のターンでヒット!
はいはい、だからもういいですって。

コチ。
増々風も強くなり、真っ暗になってロコさん退場。
そこから30分粘りましたが最後にまたコチ掛けてランディングでバラシ。
いいよ別に。
そんなことで外道3目で終了。
シーバスはもう抜けてしまったのか・・
今月の火曜日は小潮と大潮の繰り返し。
来週の大潮でもうワンチャンス無いかなー