ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月30日

アイデアが浮かばないので・・

暇だったのでスプーンの塗装を久しぶりに。

暫く塗ってなかったのは自分の発想が貧困だから。

だからこう思った。

このスプーンにこの色があったらな・・

そう、真似しっこ。

先日の釣行で思ったのです。

やっぱり自分には使い慣れたハイバーストが主軸なんだと。

ただハイバーストにはあまり凝った色のスプーンがない。

カラーリングで素敵なのはニュードロワーと個人的に思う。

なので・・

一つ目。

ハイバースト0.8gにゴブラン風ペイント

裏は単色。
次は、

ゴブリン風。

同じく裏は単色。
両方とも表の飛ばしが多すぎた。
金残しというより、金足らず(笑)

次はペレット風塗装。
同じくハイバースト0.8g

ブラウンペレットとオリーブペレット。

裏も同じように塗った。

次に、

アルフのごちそうシリーズ風。
黒い凸凹塗装に赤ラメ。

裏も同色。

そして最後は・・
売り切れで買えなかった色に、

買えなければ塗ればいいやと。

このままパクリ塗装人生を歩んでいきます。




  


Posted by 荒天男 at 14:45Comments(0)釣り道具

2022年04月29日

ロッドスタンド始めました

ロッドスタンド編です。
購入したのは、

ダイワ ライトルアーロッドスタンド300です。
プレッソロッドスタンドの黒っぽい色が欲しかったのですが、どこも売り切れ。
赤色か青色かで悩みましたが、赤色は退色の恐れがあったのと、
釣り場で思うように釣れなくて焦りが出始めたときに、青色を見て心を落ち着かせるため・・

画像が反転してますが、ルアーキャッチャーも一緒に購入。
早速、持ち手にそこら辺に転がっていた発砲ラバーのスリーブを装着。
問題は・・
ロッド4本持ちなのに、3本しか差さらない。。
ブースターキットなるものがあるのですが、現在欠品中。
ダイワに問い合わせたが、納期は未定とのこと。
やるしかないか・・
とりあえずもう一本。
何かロッドが差さるもの。
秘密基地内を見渡すと・・

おっ、クーラーにええもんついてるやん。
よく似てるな。
同じダイワだもんな。

あれ、おおかた一緒?
いや、完全に同じ。
白か・・
黒買うか。
黒二本で2000円か・・
ブースターキットと値段が変わらんなぁ。

白にした。
4本差しだとバランスが悪いので、5本差しにする。

完成。
いい。
実にいい。
ロッド4本とセンターにカメラ。
持ってみたけどかなり持ちやすいし、いい感じに斜めになって移動できる。
これで木に激突しなくて済みますね。
次いつ釣りに行けるかな・・  


Posted by 荒天男 at 13:21Comments(0)釣り道具

2022年04月27日

バッカン始めました

昨日も釣行予定でしたが、
タックル整理中に必要なものが有り、
アマゾンで間に合うように注文しましたが、荷物紛失という悲しい結果に。
それにより釣りにも行けず、
24日の日曜到着予定の品物が再手配の上、到着したのは本日と・・
アマゾンの悪口はいっぱい書きたいことはあるのですが、釣りブログなのでここには書きません。

前回の醒井釣行で思い知ったのです。
現在のバーサス7075にロッドホルダー4カ所のデメリットを。
先ずは単純に重い。
駐車場からポンドまでそこそこの距離がある場合、腕がだるい。
そしてロッド4本差して移動するときに、木の枝に当たりまくる。

なので、敬遠していたバッカン+ロッドホルダー式に進化しました。
何を隠そう、現時点でバッカン4つもあります(笑)
バス用、シーバス用、アジング用、餌釣り用・・
この中から、カスタムしやすくて、エリア用にもってこいのものを選出。


mazume オカッパリバッカン
アジング用品を詰め込んでましたが、暫く行ってないし、当分行く予定もないので。
問題はエリア用のバッカンは蓋がいい感じに斜めにとまるという他にはないギミックが搭載されていること。
なんとかしたい・・
そして思いついた。

材料はシューレース(靴紐)とダブルクリップ。

紐を切ってエンドに結びこぶ作って挟むだけの簡単なお仕事です。
見た目スッキリさせるために、

金具は外しました。
1ペアだけボックスに潜ませていますので、いざというときは脱着可能。

このバッカンには最初からトレーとケースが付いています。

トレーにはすぐに使いたいプラグとラインカッター、スナップリングプライヤーを入れました。

ケースには予備スプールとフックケースを収納。ぴったしで気持ちいです。

下右側には今まで使っていた自作のスプーンぶら下げるプレートをそのまま収納。
メイホウのケースに未開封の予備スプーンとフックを収納。

左側にはプラグの入ったケースが三段。
奥にあまり出番のないスプーンの入ったワレット。

蓋の裏側全体がメッシュポケットとなっていますので、メインで使うスプーンをまた自作したプレートにぶら下げました。
メッシュのおかげでふたを閉めてもスプーンが垂れさがらず、開閉に支障もありません。

戦闘モード時はポケットからプレートを出すだけ。
そう、バッカンはほぼ完成していたのです。
ただ、ダブルクリップとロッドホルダーをアマゾンで注文したわけで・・
蓋が固定できないバッカンと、ロッドホルダーがバッカンには2カ所しかなく・・
気持ちよく釣りができないのは嫌だから・・
次回はロッドホルダー偏です。

  


Posted by 荒天男 at 20:16Comments(0)釣り道具

2022年01月14日

はじまった

ある日突然、
私の中で何かが始まった。

某バス釣りユーチューバーが、
管釣りでフライをした動画をあげた。
見てしまった。
思いだした。
そういえば・・
俺も小学生の時に買ってもらった道具がある。

倉庫の中を捜索。

あった。

出てきた。

これはまだ生きてるのか?

7ftの4-5番
ちょっと短い。
小学生の時は長く感じたのに・・
釣りキチ三平のフライマンさんと三平君がゴールデントラウト釣るヤツ。
アレに影響されたのです。
ただ、小学生の僕にはフライが出来るフィールドにたどり着けることもなく、
家の前でキャストの練習だけしてほぼ使わず。
22、3の頃に四万十川の支流で1回使用。
ハヤ釣っただけ。

このタックルを成仏させるために、
管釣りで使ってみようかと思います。
ラインは多分もうだめだろうし、フライタイイングなんて面倒なので、

チョイと買い足し。
人前でお見せできるほどの腕は無いので、ひっそりとどこかで挑戦してみます。  


Posted by 荒天男 at 19:55Comments(0)釣り道具

2021年12月13日

リールメンテ

今月は果たして釣りに行けるのだろうか・・
釣りに行けないときは道具のお手入れ。

今まではシマノの純正グリスと純正オイルでしたが、
もう少し巻きを軽くしたいと実験的にIOSのグリスとオイルを購入。
同時にシムとかスプールケースとか注文したらアルテグラ一個買えるぐらいの価格に。
なんか意味ワカランくなってきた(笑)

12アルテグラ2台と、

13ナスキーと

ソアレBBの合計4台。

確かに巻はかなり軽くなったけど、
アルテ2台はそろそろギヤの寿命かな。
シム入れて調整してもハンドルの遊びが取りきれない。
この価格帯だとLTシリーズになったダイワの方が圧倒的に巻き心地がいい。
巻き始めも軽いし。
次の買い替えはダイワかな。
でもロッドが3本シマノなのよね。
シマノのロッドにダイワのリールは精神的に耐えられない。
さらにスプールも予備と言うか、ライン違いで3っつ4っつもってるので、それも買い替えとなると・・
もうしばらく我慢かな。  


Posted by 荒天男 at 10:45Comments(0)釣り道具

2021年12月03日

自塗り補強

先日の醒ヶ井で入食いカラーをロストしたので塗装しました。

醒ヶ井ゴールドの模造品なので、名付けて「パク外ゴールド」
それとこのところ夕暮れに投げると釣れることが多い、
蓄光レッド。
ハイバースト0.8に塗ってみました。

ただ・・
市販品に比べると、濃いピンク。
缶スプレーなので仕方なし。
名付けて「濃い恋」
それから以前から塗ってみたかった、
水生昆虫を模したカラー。
鱒の遺伝子を刺激しないかな?との浅はかな目論見。

一応ゲンゴロウを意識していますが、緑だと市販品と変わらないので、
緑っぽくなるように何色か重ねています。
名付けて「DNA」
こんなので釣れたら楽しいだろうなぁ。。  


Posted by 荒天男 at 09:13Comments(0)釣り道具

2021年10月01日

ワレットやめました

釣りに行けない間にタックル整理してました。
おかっぱり全般として私は荷物が多くなるのを嫌います。
ロッド1本と他の荷物はなるべくコンパクトにして身軽に動きたい。
その中でもエリアに限ってはロッドは現在4本。
それ以外の荷物も含めて現在使用中のMEIHOのVS-7055Nに納めたい。
納めたいのに、ルアーは増える一方。


今まではスプーンはワレットに種類別に、
プラグはフライケースに種類別に入れていましたが、
遂に入りきらなくなりました。
そこで、ワレットの厚み分も無駄なスペースと感じたので、
プラスチック板を切って、スポンジをはったものを製作。

そこに重量別にスプーンを整理して、

7055の下側に整理。
プラグはクランクは上部に、

シンキング、SR、MR、DRと大まかに分けた。
ミノーとボトム、トップはフライケースのまま下部に。
あふれていた分もすべて収まりました。
まだもう少し余裕すらあります。


透明の板で作ったのでスプーンの裏側の色も確認しやすいです。
ロッドホルダーを別で用意しようかとも思いましたが、
それだと上手い人に見えるのでやめました。
上手くなってから考えます。

今日から緊急事態宣言も解除され、
私自身もワクチン接種2回目も終えたので、今月はどこに行こうかと思案中。
出来れば県外に行けるうちに行っておきたいなと思います。  


Posted by 荒天男 at 10:37Comments(0)釣り道具

2021年04月19日

スプーン塗装その2

スプーン塗装が面白い。
第二弾はこちら。

透過チャートと飛ばし塗装に挑戦。
透過チャートはもう少し薄目が良かったかも。
裏面はこちら。

黒飛ばしよりも白飛ばしのほうがくっきりわかりやすい。
黒を飛ばすならもう少し大粒がよさそう。
安いエアブラシ注文したので、次はエアブラシ編です。  


Posted by 荒天男 at 09:41Comments(0)釣り道具

2021年04月17日

スプーンの塗装やってみた

ちょっと前にYouTubeでみたスプーン塗装の動画に影響されて、
自分でも塗ってみたいと初挑戦。
塗ってみたいカラーを缶スプレーで少々用意。

家では怒られそうなので、職場の事務所にて。
職場の事務所とはいえ塗料が飛び散っては困るので、塗装ブースを自作。

材料は段ボールとアルミのネット、キッチンペーパー、パソコンのファン、12Vバッテリーとスイッチは適当なものがなかったので、
バイクのキルスイッチ。
すべて職場にあったもので、材料費は0円。

ハイバーストの0.8gと1.6gでとりあえず。
ゴールド単色とピンク単色をベースに選びました。
先ずは、マディ用にグリーンメタリックのバージョンから。

予想ではゴールドにキャンディグリーンで市販されているようなカラーになるはずと・・

おー、これこれ。納得の仕上がり。
これだけでは普通すぎるので、バイトマーカー的に蛍光イエローをテールにシュッと。

うん、理想的。
次はピンクベースの明滅。

裏側をブラウンに。
これだけでもよさそうですが、またまたバイトマーカー的に、
蛍光ピンクを一吹き。

なんかそれっぽい(笑)

表面はこんな感じで、

裏面がこんな感じ。
最初にしては上等か?
エアブラシも買っちゃおうかな(笑)
これで釣れたら楽しいかも。
釣りいきてー




  


Posted by 荒天男 at 16:25Comments(0)釣り道具

2021年02月20日

16ジョイナス2000の・・

先日の醒ヶ井釣行から帰って晩飯の時に三男によく釣れることを報告。
3月に一緒に行こうなと約束。
すると・・
妻が「それやったら23日にしてな。」と。
なんでなん?と聞き返すと、
「私も行くから。」だって・・
マジか・・
色々不都合が・・
手持ちの釣り道具は増える一方。
購入がばれないように、ほとんど職場に置いてある。
釣り道具をたくさん持ってるのは知ってるだろうけど、
極稀に、「そんなん持ってたっけ?」とか、
「それっていくらするの?」とか・・
聞かれるのが怖い(笑)
それはさておき、
道具をもうワンセット用意しないと。
自分のメイン道具は家族といえど触らせんぞ!ということで、
事務所に転がっていた16ジョイナスに手を加えることに。

サビキとかで使えたらいいなと思って買っていたもの。
ライントラブルが起きると僕の釣り時間が短くなるので、恒例のラインローラーチューンナップ。

今回はヘッジホッグスタジオではなく、自己流モノタロウ(笑)
そして・・
ガタまでもが気になりだし、

分解。

ついでに樹脂カラーもベアリングに。

ラインローラーにシムとベアリングを仕込む。

ドライブギヤ両端にもベアリング。

そして仕上げに・・

ドラググリス。

ドラググリスといえばIOSファクトリーのsirokuma。
エリア、アジング、バスと私にとっては無くてはならないものになっています。
特にエステルライン使用時は無いと戦える気がしません。

かといって、ジョイナスに塗る日が来るとは・・(笑)

完成!
しかしインフィニットストッパーついてないので、ガタをやっつけたところでガタガタだ(笑)
でも滑らかにはなりました~
妻用リールの出来上がり。
竿は三男に使わせていた鱒レンジャーと組み合わせて、
三男にはもう少しだけ高級なカーボンロッドを使わせます。
あとは満足できるように教え方次第だなー






  


Posted by 荒天男 at 16:51Comments(0)釣り道具