ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年12月29日

釣り納め(本番)



行って来ました釣り納めに、初場所のなごみの湖へ。

釣行日:2012/12/28
天候:曇り時々晴れ

前日に妻と、
妻、「あんた明日何してるん?」
僕、「ちょっとお出かけ」
妻、「大掃除いつすんねん!!」
僕、「31日」
妻、「一日で終わらんやろ!」
僕、「あー、ははははは・・・」
バトルの末、なんとか渋々了承を得て。

朝早くから出発したかったが、妻の顔色伺いながら8時に出発。
自宅から40km、1時間のドライブ。
関津の道路開通してて、めっちゃ走りやすくなってた。
信号も少なく、快走路。
ストレスなく到着。
ライトエリアの1日券買って、スタンプカード作ってもらいました。しかもカードは置いといてもらえます。
釣り座は第2エリア事務所側。
先行者は3名。
第2の上流側には深みが数か所ある。
下流側は堆積した砂でほぼ全面どシャロー。
見るからに1m切ってそうな水深なので、先ずはハイバースト1.3からサーチ開始。
初場所なので傾向もわからない為、本日は
カラシからスタート。
とりあえず、手前の見えてる魚は置いといて、対岸に向けてキャスト。
早速反応あり。
写真撮ろうとしたがSDカード入れ忘れ(笑)
そんなわけで写真はほぼ無し。
数匹ゲット。
悪くない。

画像は拝借しました。

上流側が空いたので移動。


写っているか判りませんが、魚影は申し分なし。
水質もクリアで魚の追いがみえるので反応見てルアーローテーションできます。

スプーン、クランク、ミノーと結構なんでも反応よく釣れ続きました。
中でもトップの反応がすばらしく、トップで連発。
ボトムの反応も見てみましたが、昨日は不調。
下調べ段階ではボトムの反応がいいとのことで、
ボトムルアーを補強して行ったのですが・・
バルキャノンにチェイスはあるものの口は使ってくれず。
数投で根掛してロスト・・
まだ1匹も掛けてないのに。。
ダート系も試しましたが、無反応どころか魚が散っていきます。
ここのお魚、すごくビビりで警戒心が強く、激しい動きをすごく嫌ってる印象です。
理由は途中で判りました。
サギです。
常に鳥に喰われるという危機感から、すごく警戒心が強いみたい。
スプーンも静かに巻いてないと、警戒して喰ってきません。

最終ボトムはTグラベルのズル引きで数匹ゲット。
ボトム展開は昨日はなかったようです。

風が強く吹くタイミングにクランク投げるとヒットすることがわかり、
風が吹いたらクランク、
風がやんだらスプーン。
表層に波紋が出だしたらトップとこの3ローテでうまく回し、

なんだかんだで一日やって65匹。
僕の初場所にしてはなかなか良い結果。

途中で釣れた魚がニジマスっぽくなかったのでスマホで撮影。
口先がネットに潜り込んでいるのでニジマスに見えますが、よくよく見るとニジマスではなさそう。
サクラ?
ともあれ最後に事務所にチケット返しに行ったときに、管理人さんに何匹釣れたか聞かれたので、
65匹ですと言ったら、
竿頭やなと言われました。
また来てねとやさしく声をかけてくださり、とってもいい釣り納めになりました。

なごみの湖、アクセスしやすいし、よく釣れるし、管理人さんもすごくいい人なので、これからも利用させていただきます。
気分よく今年の締めくくりができて大満足の釣行でした。


  


Posted by 荒天男 at 09:49Comments(0)エリアトラウト

2021年12月20日

釣り納め(予備日)

昨日の釣行です。
釣行日:2021/12/20
天候:曇り時々晴れ

午後から近所のアクアへヴンへ行ってきました。
あれ?日曜日だぞ。
そう、第3日曜は経営するお店の休業日なのです。
でも本来はお店のイベントに充てるため。
もしくは子供が小さいときは家族と過ごすためにと。
子供も大きくなり、部活だなんだで遊んでもらえず、お店のイベントも冬季は無し。

おまけに土曜の夜に家内とプチ喧嘩して、やけくそで出動(笑)

初めに言っておきますが、釣果はいまいちでした。

先日決心したように、ハイバースト1.6gの派手目のカラーからスタート。

事故的なバイトはあっても、

パターンをつかめず。

1.3gからクランクに移行しても反応なし。

ミノーもボトムも不発。

どれもこれも単発。

放流も入りましたが、放流狩りに不慣れな私は3本とったかなぐらい。

最終チャチャまで投入するも釣果は伸びず。

悶絶とはいかないまでも、ぽつぽつ拾うだけ。







最終釣果は20匹と残念な結果に。

冷え込みのせい。
日曜なので人が多く、プレッシャーのせい。
としたいところですが、
完全に腕の問題です。
今日の釣行で大きな壁が目前にあることに気づきました。
いろんな状況に対応できるようにルアーの種類も増やしましたが、
結局のところ、その日のその時の状況を見極めて、
適切なルアー選択、カラー選択ができるようにならないとダメみたいです。

手持ちのルアーを手あたり次第すべて使用するのは不可能ですからね。
昨夜湯船につかりながらいろいろ考えました。
派手なカラーから順番に使うとしても、ハイバースト1.6gだけでも50色以上持っています。
全部3投ずつしてたら日が暮れますよね。
重さが違うのか、色が違うのか、または波動が違うのか・・
悩んでいるうちに終了です。

だから理解したのです。
カラシ色をサーチに使う人がいる理由を。
絶対エース。
このスプーンの、この重さの、この色っていう絶対エースを一つ見つけること。
派手目スタートして、ん?と思ったときに、絶対エースを投げる。
それで反応なければ、ウエイトを変えたり、泳ぎを変えたりすれば効率が上がる。

次回からこの作戦で行こうと思います。
ただ・・
各スプーンの絶対エースを先ず見つけるところからですが・・

もしかしたらこれが年内最後の釣行になるかもしれません。
希望としては28日の火曜日に釣り納めに行きたいと願っていますが、
予定は未定。
仕事が入るかもしれませんし、妻に用事を言いつけられるかもしれません。
釣りに行けたら初場所ですが、なごみの湖に行ってみたいと思っています。

  


Posted by 荒天男 at 09:22Comments(0)エリアトラウト

2021年12月13日

リールメンテ

今月は果たして釣りに行けるのだろうか・・
釣りに行けないときは道具のお手入れ。

今まではシマノの純正グリスと純正オイルでしたが、
もう少し巻きを軽くしたいと実験的にIOSのグリスとオイルを購入。
同時にシムとかスプールケースとか注文したらアルテグラ一個買えるぐらいの価格に。
なんか意味ワカランくなってきた(笑)

12アルテグラ2台と、

13ナスキーと

ソアレBBの合計4台。

確かに巻はかなり軽くなったけど、
アルテ2台はそろそろギヤの寿命かな。
シム入れて調整してもハンドルの遊びが取りきれない。
この価格帯だとLTシリーズになったダイワの方が圧倒的に巻き心地がいい。
巻き始めも軽いし。
次の買い替えはダイワかな。
でもロッドが3本シマノなのよね。
シマノのロッドにダイワのリールは精神的に耐えられない。
さらにスプールも予備と言うか、ライン違いで3っつ4っつもってるので、それも買い替えとなると・・
もうしばらく我慢かな。  


Posted by 荒天男 at 10:45Comments(0)釣り道具

2021年12月03日

自塗り補強

先日の醒ヶ井で入食いカラーをロストしたので塗装しました。

醒ヶ井ゴールドの模造品なので、名付けて「パク外ゴールド」
それとこのところ夕暮れに投げると釣れることが多い、
蓄光レッド。
ハイバースト0.8に塗ってみました。

ただ・・
市販品に比べると、濃いピンク。
缶スプレーなので仕方なし。
名付けて「濃い恋」
それから以前から塗ってみたかった、
水生昆虫を模したカラー。
鱒の遺伝子を刺激しないかな?との浅はかな目論見。

一応ゲンゴロウを意識していますが、緑だと市販品と変わらないので、
緑っぽくなるように何色か重ねています。
名付けて「DNA」
こんなので釣れたら楽しいだろうなぁ。。  


Posted by 荒天男 at 09:13Comments(0)釣り道具

2021年12月01日

大会後の醒ヶ井にハイエナに行く回

予定通りに行ってきました。
釣行日:2021/11/30
場所:醒ヶ井養鱒場
天候:曇り

28日にトラキンの地方予選があったということで、
大会で大量放流→月曜日に魚が休まる→火曜日爆釣という夢のような筋書きを描き、
ハイエナのように残りの獲物を頂くという天才的な作戦。

しかし前評判では醒ヶ井は現在不調という記事が2件、
昨日の伊藤雄大さんのツイッターにはフォルテ0.9のプロト2色で200匹と・・
プロ過ぎて参考にならない。

平日は9:30オープンなのでそれに間に合うように前日から洗濯物の完了時間まで設定。
だがしかし・・
朝から嫁さんと今後のそれぞれの実家の親の行く末の話で話し込んでしまい、
気がついたら8時。
洗濯干して出発できたのが8:30といつものように出遅れた。

釣り座に着いたのは10:30と1時間のロス。
このロスタイムが後々に響くとはこの時は思いもしなかった。


釣り座はこの位置。
水車側桟橋の川側。
基本的にエリアの釣り座は灰皿の近くというのが選択の必須条件。
いつもなら建物前の灰皿前に行くのですが、この日は先客あり。
2名しかいないのに、隣に入るのは気持ち悪がられるかと(笑)

この日のためにというと大袈裟ですが、

釣り雑誌なんて高校生の時に買っていたタックルボックス以来、30年ぶり。
アンファンは定期購読1年契約した。
別冊は付録のスプーンに釣られつつ、自分のルアーがヴァルケイン主体であることも参考になる内容だった。
本に書かれたとおりにローテーションを決め、いざ!

先ずはサーチですが、プロアングラーでもカラシスタートの方もいれば、派手目からスタートの人もいるので、
私のようなど素人は、誰のマネをしたらいいのか正直判りませんでしたが、
菊池代表は派手めスタートということで、それを真似てみることにします。
スプーンの重量も基準を作れとのことなので、ハイバースト1.6gを基準にすることにしました。

ロストしたので、画像は勝手に拝借しましたが、

醒ヶ井ゴールドという名の素敵なスプーンが有ったので見様見真似でパクリの自塗り。本家はUVがかかってますが、パクリは無し。
始めの数投は巻き速度が速すぎたためにノーバイトでしたが、
ゆっくりにしたとたん連発。

もはやこの画像がそれなのかどうかも判らないくらいに連発。
しばし入れ食いを堪能していたが、手前の魚をかけた時に、一気に桟橋下に走られてあっけなくラインブレイク。
入れ食いルアーをロストするという地獄。

仕方なく他のカラーでローテ。
それでも爆発的ではないにしろ、結構な釣果。
1.6gでこんなに釣ったの初めてかも。
この日も3投ルールは厳守。
3投以内に釣れなければルアーチェンジ。
非常に効率がいい。
1.6が落ち着いたところで1.3gにローテ。

1.3もハイバーストから入り、先日の散在の検証のためにアキュラシーも投入。
散在した分取り返せそうなぐらい好反応。
素敵なスプーンに出会えました。
スプーンの反応が落ち着いてきたので、

次はクランク。
これも本に書いてあった通りに先ずはフローティングのクーガから。
クランクもカラーローテは派手目から。
写真は撮ってはいたものの、クランクの釣果の写真がない。
クーガもいい感じに連発。
この日はスプーンもクランクも動きは激しすぎず、地味過ぎず、カラーも派手過ぎず、地味すぎないのが良かったように思う。
レンジはずっと中層。
クーガが落ち着いたので、これも本に書いてあった通りに、

クーガWW→クーガFMRとローテ。
WWでは動きが強すぎたようで反応なし。
FMRは釣れつづいた。
余裕があればこのルアーで何匹とか書きたいのだが、釣れてる時は余裕がない。
早く次の1投をしたいとの思いだけ。
クランクが落ち着いたので次は、

ボトム。これも本に書いてあった通り。
多分いつもなら、スプーン1g台→マイクロスプーン→ミノー→ボトム→迷走
の順番だった(笑)
ただこの日は鱒が浮き気味でボトムが不発。
3投しても育たなかったのですぐに見切った。
次のローテも本に書いてあったようにミノー

ミノーもいつもなら好きな色を適当に投げてましたが、
派手な色から順番に投げることにした。
中層の反応が良い日だけにミノーも連発。
こんなに釣ってしまっていいのかと言うぐらいに釣れた。
ミノーもやり切って最終ローテにマイクロスプーンを持ってきた。
これは本に書いてあったわけではなく、一番弱い釣りとして自己判断。

09-08gで反応よし。
06まで落としてみたがあまり効率がいい感じはなかったので
昨日は08までしか釣っていない。
残り1時間ぐらいになって、マイクロでは効率が上がらないのと、レンジが下がった気がしたので、
再びボトムを育成。
すると昼間のことが嘘のようにボトムで連発。
ダート系から入り、反応が無くなったらバイブレーション。
このままいけば夢の3桁に手が届くかもと思った。
だがボトムも続かず、マイクロに戻したが今一つ。
そして思いだしたのが終了間際。
薄暗くなってからは夜光が効くかも・・
そう思って夜光レッドのBFにチェンジ。
すると連発。
連発するも、ネット際でのバラシが連発・・
もう少し早く気が付けば・・

あと一匹で90。
あと11匹で三桁釣果。。
単純計算で時間/14‐15匹。
朝の出遅れが無ければもしかしたら・・

それでも自己最高記録を大幅に更新。
大満足のハイエナ釣行でした。
しかし当分記録を伸ばせる自信がありません。
印象では3投以内に1匹釣って、ずっと釣れ続いていた印象です。
100匹ってどうやって釣るの?

今後の目標は醒ヶ井で100匹となりました。
12月は子供の学校の懇談とか、仕事が入ってたりで2回行けるか、
もしくは1回のみの釣行となりそうです。

もっと醒ヶ井で大会が頻繁に行われるようにコロナの終息を願うばかりのハイエナです。

  


Posted by 荒天男 at 11:55Comments(0)エリアトラウト