ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月30日

アイデアが浮かばないので・・

暇だったのでスプーンの塗装を久しぶりに。

暫く塗ってなかったのは自分の発想が貧困だから。

だからこう思った。

このスプーンにこの色があったらな・・

そう、真似しっこ。

先日の釣行で思ったのです。

やっぱり自分には使い慣れたハイバーストが主軸なんだと。

ただハイバーストにはあまり凝った色のスプーンがない。

カラーリングで素敵なのはニュードロワーと個人的に思う。

なので・・

一つ目。

ハイバースト0.8gにゴブラン風ペイント

裏は単色。
次は、

ゴブリン風。

同じく裏は単色。
両方とも表の飛ばしが多すぎた。
金残しというより、金足らず(笑)

次はペレット風塗装。
同じくハイバースト0.8g

ブラウンペレットとオリーブペレット。

裏も同じように塗った。

次に、

アルフのごちそうシリーズ風。
黒い凸凹塗装に赤ラメ。

裏も同色。

そして最後は・・
売り切れで買えなかった色に、

買えなければ塗ればいいやと。

このままパクリ塗装人生を歩んでいきます。




  


Posted by 荒天男 at 14:45Comments(0)釣り道具

2023年12月27日

釣り納めの儀2023

今年最後の釣りに行ってきた。

釣行日:2023/12/26
場所:高島の泉
天候:晴れ

久しぶりのエリアトラウト。
10時20分から6時間券。

久しぶりすぎて何をどうしたら良かったのか全忘れ状態(笑)
なんかとりあえずハイバの1.6から投げてたような気がするから・・
ゴールドで1投目。
ヒット。
なんだイージーだな。
今日は写真を一切取っていない。
面倒だったようだ。
・・・がしかし後が続かない。
カラーの傾向を探りに行ったが何色投げてもチェイスもない。
はい迷子。

次にフォルテの0.9g投入。
魚が遅いから追わなかったんでしょ?
違った。
そういう問題ではなかった。

ちびパニSR投入。
ヒット!
2ヒットぐらいで沈黙。

エリアでいったん迷子になるとなかなか抜け出せないのは知っている。
とりあえず魚をかけて調子を上げたい。

魚は上目で激遅。
デカミッツ投入。
ヒット!
3キャッチほどで沈黙。

今日はそんな日か。。

最近流行りらしいのでドリスピ投入。
ない。
何も起きなかった。

ハント0.4。
無くはない。
数匹キャッチ出来たがすぐに枯れる。

少し移動もするが目の前の活性の高い魚だけ反応してその後は沈黙の繰り返し。
そんな中でも活躍したのはスミスの何とかいうトップとハント0.4、ハイバースト0.8のボトムからの巻き上げ。
とはいえどれも嵌ってはいないのだが・・
26本獲って終了時間。

久しぶりのエリアでしたが、昨年末から今春までの不調をそのまま引きずってきている模様。
とにかくすぐに迷子になる。
思えばやり始めのルアーが少ないときの方が迷いがなくてよかった気がする。
来年はまた初心に戻ってチャレンジします。

  


Posted by 荒天男 at 09:16Comments(0)エリアトラウト

2023年12月13日

おかずフィッシング

喰える魚釣ってきて!
そんな家族の言葉に応えるために行ってきました。
この釣行が釣り納め(仮)になる気がする・・

釣行日:2023/12/12
天候:雨のち曇り(例によって爆風)
潮汐:大潮
場所:若狭湾

そうねぇ、喰える魚ねぇ。。
シーバスも喰えるんだけどリリース専門でして・・
チヌも当たりはずれがあるしね。。
汽水域の魚もあんまり食べたくないし。

そんなことでショアからキャスティングで食える魚を釣ろうと情報収集。
可能性があるのはヒラメ、マゴチ、サゴシ、ツバスぐらいかな。
ヒラメはちょっと期待薄だし、一番可能性高いのはサゴシかなっと。

ちらほら釣果情報のあったサーフにエントリー。
10時到着。
先行者1名。
1名?
釣れてなさそうな雰囲気だけど・・
少しでも有利にと欲をかいてウエーダー装備。
サゴシってどうやって釣るの?
とりあえずメタルジグを投げ倒した。
こんな鉛の棒切れで釣れるんだろうか・・
そんなことを思っちゃうとルアーはただの棒切れになるので釣れない。
ヘビーシンキングミノーにチェンジ。

暫くしたら猛烈な向かい風になってきた。
荒天男は雨男の上位互換。
雨降るのは当たり前、僕が釣りに行くといつも爆風なんです。

心折れかけた次の瞬間に「ゴンッ」
何かキター!
ぐいぐいと良い引き。
ドラグが出る。
なんだなんだ?

ランカーエソ。
ピンテールエソチューン?
どうも初めましてとご挨拶して、海にお帰り頂きました。
その後、40gのジグが空中で押し戻されるほどの風になったため移動を決意。
釣行前に抑えておいたポイントが4か所。
次のサーフへ。

・・・先ほどのサーフよりもさらに大荒れ。
運よく風裏になりそうな堤防も抑えていたのでそちらに移動。
先行者が2名。
釣れている様子はないし、そもそもサゴシ狙いかどうかもわからない。
「こんにちは」とあいさつして隣にエントリー。
地図で見ていた感じではそこそこ水深がありそうだったが・・
着底させると藻に引っかかる。
やりにくそう・・
でも今日はここで粘るしかない。
藻にかからない程度にカウントダウンしてジグをしゃくる。
数投目に「ドン」
グイグイー
なんか来た!
めっちゃ引く。
ドラグもジージー出ていく。
こわ。
なんなん?
何とか寄せてネットイン。

サゴシ!
スレ掛りだけど(笑)
どうも初めましてとご挨拶してナイフで脊髄をグサッ!
小学生以来40年ぶりに使うストリンガーにかけて海中血抜き。
初サゴシがスレ掛りとはなんとも。
ええのです今日は漁ですから。

暫くしたら隣の人がサゴシヒット。
散歩してこちらに連れて来られて「要ります?」って言うから貰っといた。
ルアーローテして回遊してくるのを願いながらひたすらキャストを繰り返す。
もうサゴシも終盤だからな・・
最初のヒットから1時間後ぐらいに「ドン」
グイグイ~
ヒット!
これは、これこそはサゴシの引きじゃなかろうか?
ドーン

ちゃんと口にかかってた(笑)
その後も1時間に1本ぐらいのペースで16時まで粘って4本キャッチ。
おかずには十分な量になったのでストップフィッシング。

サゴシは引かないって聞いてたけど、率直な感想は「そう?まあまあ引くやん。」って感じです。
面白いと思うけどなぁ。
サイズもソコソコサイズだったし。
測ってないけど50-60cmぐらいはありました。
気分良く帰宅して、

捌いて冷蔵庫に。
この先の料理は妻にお任せ。

今年は良い釣りができたと思う。
来週は子供たちの三者懇談。
26日はどうだろう?釣りに行けるかな・・