ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年12月28日

釣り納めの儀

もっともっと釣りに行きたかったのだが・・
釣り納めに行ってきた。

釣行日:2022/12/27
場所:なごみの湖
天候:曇り時々晴れ

また一月ぶりぐらい?
なんだかな。

9時半ぐらいに到着。
ライトエリアの下池にイン。

迷えるサーチですが、前回の高島釣行であることに気付いたのです。
これまでの自分は、ヴァルケイン代表の菊地氏の言うように、毎回同じものからサーチ。
具体的に言うとハイバーストの1.6g、メッキ系の派手なカラーからという流れ。
これはこれでひとつの正解なんだろうけど、2年近くエリアやってきて気が付いたんです。
この手法を自分の釣行に当てはめるとサーチに異常に時間がかかることを。

そう、朝一から入れない、放流も無いとなると1.6gのハイバーストでサーチできるのは活性の高い日のみ。
結局いつも釣れだすのは1.3gとか0.9gのスプーンから。
それならばそれぐらいのウエイトではじめたらいいんじゃないかと。

そして色。
メッキで反応がいい日はやはり活性の高い日。
そんな日ぶっちゃけ2回ぐらいしか当たってない。
色は松本氏、伊藤氏などがいうカラシスタートが無難じゃない?ってこと。
釣れなくてもせめてアタリぐらい出せないとサーチにならない。

いままで色で反応ばかり見ていたが、それがそもそもの間違い。
一番最初に知るべき情報はその日の魚のスピード。
つまりは活性が高いのか低いのか、はたまた中間活性なのか等。

2年かかった。それに気づくのに。

ということで、この日はフォルテ0.9gのカラシからスタート。
おや?
チェイスは有れど0.9gのスピードについてこないぞ。
んなバカな!
一応違う色も試したがそんなの関係ねー。
さわりが有れば色かなとも思うけど、触らんようだとスピードが合ってないですね。
ハント0.7gのカラシっぽい色にチェンジ。
釣り納めの儀
ポロポロっと釣れた。
うーん。
なんか、でも違う。
お魚さんあまり元気が無さそうです。
クランク。
釣り納めの儀
嵌まる感じもなくポロポロと拾う感じ。
巻き速度もスーパーデッドスロー。
今日はアカンのか・・
ミノー、ボトムと試すもかろうじてボトムに反応するぐらい。
ミノーはガン無視。
昼前に上池に移動。
観た感じこっちの方が魚影が濃く見える。
期待する・・
折角なのでサーチからやり直し。
フォルテから投げるも同じく反応なし。
色々落として行ってニョロ系にたどり着く。
釣り納めの儀
巻き速度は居眠りしちゃいそうになるぐらいの速度。
これも嵌まるほどの反応は得られず・・

ボトムネチネチ作戦。
釣り納めの儀
バイブレーションプラグをボトムシェイク。
反応はいい。ただ突くだけで、なかなか咥えてくれない。
ムズイ。
釣れたのはライオームナノなの・・
フッキングのことを考えて、ボトムで立つからという理由でタップダンサーを試す。
しかしライオームとは砂煙の具合が違うようで、タップダンサーには反応してこなかった。
釣り納めの儀
他にもトッププラグで絞り出したが2匹ほど。
やばい、やばすぎる。
魚のやる気の無さは何から来ているのだろう。
お得意のBFもただ巻きには無反応。
着水してシェイク巻きするとチェイスはある。
チェイスはあるがフッキングには至らず。
着水シェイクからのただ巻きも試したが1回あたりがあったのみ。
むずい。むずすぎる。

最終かろうじて反応出せたのはアンフェアー。
夕方になんとか2匹絞り出して終了。

トータル19匹。
ないない。
なごみの湖でこんなに釣れないなんて想像もしてなかった。
良くも悪くも今年一年の釣果を締めるような結果に。
今年はアカン日が多かった。
特にエリアは・・
悶絶醒井2回。
数が伸びない日が多かった。
シーバスの顔も見れてないし。
醒井の冬季営業時間がネックでまだ暫く行く気になれないし、新年一発目はどこにしようかな・・
いまのところ安定釣果は高島か。

来年は、来年こそは1日で100匹達成したい。
チャンスは2月3月の醒井ぐらいか。
そして来年こそはシーバスの顔を拝みたい。

それではみなさん良いお年を!





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り納めの儀
    コメント(0)