2022年12月07日
もうわからんくなった
一カ月ぶりの釣行。
釣行日:2022/12/06
場所:高島の泉
天候:晴れ時々曇りのち雨
朝は歯医者に行かなくてはならなかったのでゆっくりスタートして到着は11時。
6時間券でちょうど閉場時間ぴったり。
そして今日は思い付きで来ただけで、作戦もテーマも何もなし。
そしてカメラのバッテリーを充電してなかったので画像も無し。
とにかく僕は沢山釣りたい。ただそれだけ。
そして釣り座に着きサーチ開始。
ちょっと前に心に決めた、サーチはハイバースト1.6gということで、
それを守ってハイバーストのゴールドメッキからスタート。
ゴールド、シルバー、グリーンとメッキ系で流して色の傾向をサーチする。
続いてイエロー、ホワイト、カラシ、ブラウン、オリーブと。
色とタナを探っていくのだが・・
釣り開始から1時間、なんにも反応なくて心折れる(笑)
そこでぼんやりと思ったのだが、雑誌や動画で語られるサーチについては、もしや自分のスタイルには当てはまらないのではと。
平日の朝二番とか昼からスタートすることが多いし、
放流タイムも皆無。
そりゃそうだ、僕が釣り始める時には朝から来ている人たちが叩いた後。
なんなら皆がクランクタイムだったりマイクロスプーン投げたりしてるかもしれない時間帯。
うーん。
もうわからんくなった(笑)
次にフォルテの0.9g投入。
ここでようやく反応が。
最初っからフォルテの0.9gでいいんじゃない?
でもそうするとハントGの1.3gとか1.0gとかどのタイミングで出すの?
あーわからん。
悩ましい。
その後はハント0.7gとかでボチボチ。
いまいち嵌まらない。
結構お客さん入っていたので、もしかして活性あるやつは沖にいるかもと、
ハントG1.3gを遠投。
やっぱりそうか。
反応あり。
でもマスが遅い。
1.3gでは食い切らない感じ。
沖に届いてゆっくり巻けるもの・・
あーーーーー
そうか、こういう時にクランク投げるんだ。。
比較的表層付近の反応が良かったのでシケイダーを遠投。
テロテロと巻いていたらそこそこ釣れた。
うーんなるほどね。
巻きがイマイチになったタイミングでマジックジャーク。
ザッガーF1、F1BONE、GJ、グリムと色々試すが定番色に反応悪い。
結局F1BONEの派手めな色が一番よく、ソコソコ追加。
ミノーが枯れたら場所移動してクランク。
表層付近はシケイダー、魚が沈んだらグラホと使い分けたらソコソコ追加。
夕方に雨。
もうやめようかと思ったけど、まあ最後まで粘ってみようと。
魚が沈んだので掛かり怖いけどボトムをやってみる。
久しぶりの登場DSベビーバイブ。
ソコソコキャッチ。でもあっという間に枯れた。
薄暗くなったのでいつものBF0.6gのグローカラー。
反応はあるが中々フッキングしない。
活性低いと思い込まず、ここでもう一度フォルテの0.9gにチェンジ。
おや?
バンバン釣れる。
夕方にいつも活性落ちてるって思ってたけど、思い過ごしかも知れない。
カラーにはシビアだったがダーク系カラーでソコソコキャッチ。
もっと早くに気付いていれば・・
なんなら朝から晩までフォルテだけでも良かったんじゃないかとも思えるぐらい。
最終釣果は45匹で終了。
活性は悪くはなかったと思います。
毎回書きますが上手い人なら一日やれば3桁行くぐらいの活性。
ただすごくセレクティブな気はしました。
無駄なサーチ時間、何とかならんかな。
釣行日:2022/12/06
場所:高島の泉
天候:晴れ時々曇りのち雨
朝は歯医者に行かなくてはならなかったのでゆっくりスタートして到着は11時。
6時間券でちょうど閉場時間ぴったり。
そして今日は思い付きで来ただけで、作戦もテーマも何もなし。
そしてカメラのバッテリーを充電してなかったので画像も無し。
とにかく僕は沢山釣りたい。ただそれだけ。
そして釣り座に着きサーチ開始。
ちょっと前に心に決めた、サーチはハイバースト1.6gということで、
それを守ってハイバーストのゴールドメッキからスタート。
ゴールド、シルバー、グリーンとメッキ系で流して色の傾向をサーチする。
続いてイエロー、ホワイト、カラシ、ブラウン、オリーブと。
色とタナを探っていくのだが・・
釣り開始から1時間、なんにも反応なくて心折れる(笑)
そこでぼんやりと思ったのだが、雑誌や動画で語られるサーチについては、もしや自分のスタイルには当てはまらないのではと。
平日の朝二番とか昼からスタートすることが多いし、
放流タイムも皆無。
そりゃそうだ、僕が釣り始める時には朝から来ている人たちが叩いた後。
なんなら皆がクランクタイムだったりマイクロスプーン投げたりしてるかもしれない時間帯。
うーん。
もうわからんくなった(笑)
次にフォルテの0.9g投入。
ここでようやく反応が。
最初っからフォルテの0.9gでいいんじゃない?
でもそうするとハントGの1.3gとか1.0gとかどのタイミングで出すの?
あーわからん。
悩ましい。
その後はハント0.7gとかでボチボチ。
いまいち嵌まらない。
結構お客さん入っていたので、もしかして活性あるやつは沖にいるかもと、
ハントG1.3gを遠投。
やっぱりそうか。
反応あり。
でもマスが遅い。
1.3gでは食い切らない感じ。
沖に届いてゆっくり巻けるもの・・
あーーーーー
そうか、こういう時にクランク投げるんだ。。
比較的表層付近の反応が良かったのでシケイダーを遠投。
テロテロと巻いていたらそこそこ釣れた。
うーんなるほどね。
巻きがイマイチになったタイミングでマジックジャーク。
ザッガーF1、F1BONE、GJ、グリムと色々試すが定番色に反応悪い。
結局F1BONEの派手めな色が一番よく、ソコソコ追加。
ミノーが枯れたら場所移動してクランク。
表層付近はシケイダー、魚が沈んだらグラホと使い分けたらソコソコ追加。
夕方に雨。
もうやめようかと思ったけど、まあ最後まで粘ってみようと。
魚が沈んだので掛かり怖いけどボトムをやってみる。
久しぶりの登場DSベビーバイブ。
ソコソコキャッチ。でもあっという間に枯れた。
薄暗くなったのでいつものBF0.6gのグローカラー。
反応はあるが中々フッキングしない。
活性低いと思い込まず、ここでもう一度フォルテの0.9gにチェンジ。
おや?
バンバン釣れる。
夕方にいつも活性落ちてるって思ってたけど、思い過ごしかも知れない。
カラーにはシビアだったがダーク系カラーでソコソコキャッチ。
もっと早くに気付いていれば・・
なんなら朝から晩までフォルテだけでも良かったんじゃないかとも思えるぐらい。
最終釣果は45匹で終了。
活性は悪くはなかったと思います。
毎回書きますが上手い人なら一日やれば3桁行くぐらいの活性。
ただすごくセレクティブな気はしました。
無駄なサーチ時間、何とかならんかな。
Posted by 荒天男 at 17:03│Comments(0)
│エリアトラウト