2021年06月16日
悶絶醒ヶ井
行ってきました約一か月ぶりの釣り。
釣行日:2021/06/15
場所:醒ヶ井養鱒場
天候:晴れ時々曇り
水温:14.4℃
昨年末から始めたエリアトラウトの釣りも今回で11回目。
季節ごとの感覚を味わいたいとの思いで、通い続けております。
6月に入ってさてどんなものかと。
営業しているエリアも少なくなってきました。
いつものように朝は家事を済ませて到着したのは10時前。
先ずは水温測定。

醒ヶ井にしては高めなのか?
今日もできればスプーンで頑張りたいとの思いで、
先ずはスプーンから。
しかし、自分の中でまだサーチ用と決めた自信のあるものがない。
平日の朝、皆さんはどのようにサーチを開始されているのでしょうか?
今までは放流カラーの重めのスプーンから段々とカラーを落としていく、
落としつつ、重さも軽いものへと変えていっていたのですが、
平日で放流もなく、結構無駄な時間が多かったようにも思います。
今回から、先ずはハイバースト1.6gのLTカラーで探ることにしました。
自分なりに、これでタナとその日の色の傾向がつかめればと思ったのです。
釣り座は桟橋の中央より川側から。
最初はLT7のイエローブラックからスタート。
うーん。
次にLT3のレッドフィニッシュ。
うーん。
次にLT5のブルーフィニッシュ。

ヒット。
今日は青系だと自分に思い込ませる。
しかし・・
あとは続かず。
この日は私以外に4名おられましたが、
あんまり釣れてる感じがない。
いやな予感はした。
場所を建物前に移動。
魚は居る。
たくさんいる。
いるけど・・
静止画のよう。
中層に定位して動かない。
どうした醒ヶ井?
結構何投げても無反応。
クランクもダメ、トップもダメ。
この日唯一反応があったのはボトム。
でも、ボトムを巻くと藻がついてくる。
非常に攻めにくい。
色々試した。
色々投げた。
そんな状況でもなんとかダートランだけは少しだけ反応が良かった。
でも続かない。
投げる方向変えたり、ちょっと休ませてスプーン投げて、
またダートラン。
そしてほかの4名の方が、一人、また一人帰っていく・・
そんなに今日はだめなのか?
いやきっと何か用事があるのだろう・・
本当に釣れていない。
こんな日、激ウマさんたちならどうやって嵌めていくのだろうか?
そう思いつつお昼。
サッと昼食を済ませて、休憩所前の桟橋で再開。
日影に鱒がたまってるので、
日影狙ってマイクロスプーンでボチボチゲット。
しかし、ドラグの締めすぎで、マイクロスプーンをボチボチロスト。
反応が乏しくなってきたので、また建物前に移動。
マイクロスプーンでボトムからの巻き上げで反応はあるものの、
フッキング率は悪し。
今日もショートバイトな日。
上手い人ならこれも掛けるのかなと疑問がわいてくる。
ザッガー投入でいつもより細かなピッチでマジックジャークするとポロポロとヒット。
釣れるパターンのみで細かくローテーションして、

結果・・
21匹。
うーん。
気が付けば3時過ぎには私一人になってました。
貸し切りは良いのだけど、周りの人の状況というお助けモードがなく、
何が正解かもわからない。

頑張ってくれたルアーたちです。
暑いから釣れないのか?
たまたまそういう日に当たってるのか?
当分答えは出そうにありません。
また来月、行ってみます。
釣行日:2021/06/15
場所:醒ヶ井養鱒場
天候:晴れ時々曇り
水温:14.4℃
昨年末から始めたエリアトラウトの釣りも今回で11回目。
季節ごとの感覚を味わいたいとの思いで、通い続けております。
6月に入ってさてどんなものかと。
営業しているエリアも少なくなってきました。
いつものように朝は家事を済ませて到着したのは10時前。
先ずは水温測定。

醒ヶ井にしては高めなのか?
今日もできればスプーンで頑張りたいとの思いで、
先ずはスプーンから。
しかし、自分の中でまだサーチ用と決めた自信のあるものがない。
平日の朝、皆さんはどのようにサーチを開始されているのでしょうか?
今までは放流カラーの重めのスプーンから段々とカラーを落としていく、
落としつつ、重さも軽いものへと変えていっていたのですが、
平日で放流もなく、結構無駄な時間が多かったようにも思います。
今回から、先ずはハイバースト1.6gのLTカラーで探ることにしました。
自分なりに、これでタナとその日の色の傾向がつかめればと思ったのです。
釣り座は桟橋の中央より川側から。
最初はLT7のイエローブラックからスタート。
うーん。
次にLT3のレッドフィニッシュ。
うーん。
次にLT5のブルーフィニッシュ。

ヒット。
今日は青系だと自分に思い込ませる。
しかし・・
あとは続かず。
この日は私以外に4名おられましたが、
あんまり釣れてる感じがない。
いやな予感はした。
場所を建物前に移動。
魚は居る。
たくさんいる。
いるけど・・
静止画のよう。
中層に定位して動かない。
どうした醒ヶ井?
結構何投げても無反応。
クランクもダメ、トップもダメ。
この日唯一反応があったのはボトム。
でも、ボトムを巻くと藻がついてくる。
非常に攻めにくい。
色々試した。
色々投げた。
そんな状況でもなんとかダートランだけは少しだけ反応が良かった。
でも続かない。
投げる方向変えたり、ちょっと休ませてスプーン投げて、
またダートラン。
そしてほかの4名の方が、一人、また一人帰っていく・・
そんなに今日はだめなのか?
いやきっと何か用事があるのだろう・・
本当に釣れていない。
こんな日、激ウマさんたちならどうやって嵌めていくのだろうか?
そう思いつつお昼。
サッと昼食を済ませて、休憩所前の桟橋で再開。
日影に鱒がたまってるので、
日影狙ってマイクロスプーンでボチボチゲット。
しかし、ドラグの締めすぎで、マイクロスプーンをボチボチロスト。
反応が乏しくなってきたので、また建物前に移動。
マイクロスプーンでボトムからの巻き上げで反応はあるものの、
フッキング率は悪し。
今日もショートバイトな日。
上手い人ならこれも掛けるのかなと疑問がわいてくる。
ザッガー投入でいつもより細かなピッチでマジックジャークするとポロポロとヒット。
釣れるパターンのみで細かくローテーションして、

結果・・
21匹。
うーん。
気が付けば3時過ぎには私一人になってました。
貸し切りは良いのだけど、周りの人の状況というお助けモードがなく、
何が正解かもわからない。

頑張ってくれたルアーたちです。
暑いから釣れないのか?
たまたまそういう日に当たってるのか?
当分答えは出そうにありません。
また来月、行ってみます。
Posted by 荒天男 at 10:03│Comments(0)
│エリアトラウト