2024年06月05日
パーフェクトゲーム
なんか、なかなか都合つかなくって久しぶりに釣りに行けた!
釣行日:2024/06/04
天候:晴れ時々曇り
場所:若狭湾
潮汐:中潮
毎度おなじみシーバスパラダイスへ。
11時過ぎに到着。
さて、今日はどんな感じかな?
いつものポイント、いつものコースへいつものルアーを通す。
・・・おや?
昼食。
チャンスは夕方だ!ろう・・
河口から海へ。
大海原へとフルキャスト。
とっても気持ちいい。
だがそれだけ。
夕方、パラダイスポイントへ戻るが・・
何も起きず。
何もアタらず。
時間だけが過ぎてゆく。
外道も無し。
外道、外道と言うから拗ねた?
今度からゲストと呼びます。お許しください。
何も釣れずに終了。
まあ、そんな日もあるよね。
今日はお魚の完全試合。
敗北です・・
釣行日:2024/06/04
天候:晴れ時々曇り
場所:若狭湾
潮汐:中潮
毎度おなじみシーバスパラダイスへ。
11時過ぎに到着。
さて、今日はどんな感じかな?
いつものポイント、いつものコースへいつものルアーを通す。
・・・おや?
昼食。
チャンスは夕方だ!ろう・・
河口から海へ。
大海原へとフルキャスト。
とっても気持ちいい。
だがそれだけ。
夕方、パラダイスポイントへ戻るが・・
何も起きず。
何もアタらず。
時間だけが過ぎてゆく。
外道も無し。
外道、外道と言うから拗ねた?
今度からゲストと呼びます。お許しください。
何も釣れずに終了。
まあ、そんな日もあるよね。
今日はお魚の完全試合。
敗北です・・
2024年05月08日
オッパイ潮汐
釣りに行ってきた。
釣行日:2024/05/07
場所:若狭湾
天候:雨時々曇り
潮汐:大潮
まるでオッパイの様なタイドグラフにつられてシーバス釣行。
上潮も出来るし、下げ潮もできる。
苦手の大潮ではあるが、水が動くことに期待。
11時前に現場着。
場所は前回と同じところ。
ここのポイントは立ち位置の正面にこれまたオッパイのような起伏が縦に二つ。
この起伏周辺でのバイトが多い。
恐らく魚が身を潜めて獲物を狙っているのだろう。
この縦に二つ並んだ起伏をなめるようにトレースすると良くヒットするのだが・・
期待したほどの流れはなく・・
開始30分ほどで本日の初ヒット!
ガツン!
ぐぐぐぐー
でかい?
引きは強いがエラ洗いしない。
もしかしてスズキサイズなのでは?
そう思ったのもつかの間、グングングンと首を振る。
ん?この引きはもしかして・・

上がってきたのは・・
ランカーマゴチ。
ヒットルアーはRBの赤金。
あなたここにも居たんですね。。
ま、まあいい。
こ、これでボウズはま逃れた・・
しかしその後は無が続く。
大潮のくせに全然いい流れにならない。
岸壁見る限りは水かさは変化してるのに。
ホンマわからんわ。日本海側の水の動き。
昼めし食って、夕方のチャンスにかける。
小場所なので場荒れしないように波動強いルアーは避けているが、
こんだけアタリがないとつい試したくなり、
メタルバイブで広範囲をサーチ。
コツン!
ヒット!
軽い。
セイゴかな?

上がってきたのは夏の定番。
まだ春やけど・・
口にフッキングしてるし(笑)
なんやねん。
そして夕方。
日本海側って潮汐の時合いとマズメの時合いがあると思う。
潮汐の時合いって言っても流れが出るタイミングはタイドグラフからは読めず、
現場で目視で良い流れを待つ感じ。
なので一日に時合いが点在する感じ。(個人の感想です)
夕方の時合いと流れの時合いがリンクすると連発もある。(個人の経験談です)
そしてこの日の夕方・・
ガツン!
キターーー
良く引く。
大きめのセイゴか、小さめのフッコか?
そう、上がってきたのは・・

先週からお友達になりましたソイ。
ええ?
確認しましたら、エラのところの棘の数は2本でしたのでムラソイ君です。
ヒットルアーはNKMの緑金。
マゴチ君とはシーバスフィッシング始めたころからの旧友。
ムラソイ君は先週から新たに加わったお友達。
フグ君は餌釣り時代からですので腐れ縁ですね。
日没を迎えてストップフィッシング。
シーバスパラダイスは外道パラダイスへと豹変しましたとさ。
おしまい。
釣行日:2024/05/07
場所:若狭湾
天候:雨時々曇り
潮汐:大潮
まるでオッパイの様なタイドグラフにつられてシーバス釣行。
上潮も出来るし、下げ潮もできる。
苦手の大潮ではあるが、水が動くことに期待。
11時前に現場着。
場所は前回と同じところ。
ここのポイントは立ち位置の正面にこれまたオッパイのような起伏が縦に二つ。
この起伏周辺でのバイトが多い。
恐らく魚が身を潜めて獲物を狙っているのだろう。
この縦に二つ並んだ起伏をなめるようにトレースすると良くヒットするのだが・・
期待したほどの流れはなく・・
開始30分ほどで本日の初ヒット!
ガツン!
ぐぐぐぐー
でかい?
引きは強いがエラ洗いしない。
もしかしてスズキサイズなのでは?
そう思ったのもつかの間、グングングンと首を振る。
ん?この引きはもしかして・・

上がってきたのは・・
ランカーマゴチ。
ヒットルアーはRBの赤金。
あなたここにも居たんですね。。
ま、まあいい。
こ、これでボウズはま逃れた・・
しかしその後は無が続く。
大潮のくせに全然いい流れにならない。
岸壁見る限りは水かさは変化してるのに。
ホンマわからんわ。日本海側の水の動き。
昼めし食って、夕方のチャンスにかける。
小場所なので場荒れしないように波動強いルアーは避けているが、
こんだけアタリがないとつい試したくなり、
メタルバイブで広範囲をサーチ。
コツン!
ヒット!
軽い。
セイゴかな?

上がってきたのは夏の定番。
まだ春やけど・・
口にフッキングしてるし(笑)
なんやねん。
そして夕方。
日本海側って潮汐の時合いとマズメの時合いがあると思う。
潮汐の時合いって言っても流れが出るタイミングはタイドグラフからは読めず、
現場で目視で良い流れを待つ感じ。
なので一日に時合いが点在する感じ。(個人の感想です)
夕方の時合いと流れの時合いがリンクすると連発もある。(個人の経験談です)
そしてこの日の夕方・・
ガツン!
キターーー
良く引く。
大きめのセイゴか、小さめのフッコか?
そう、上がってきたのは・・

先週からお友達になりましたソイ。
ええ?
確認しましたら、エラのところの棘の数は2本でしたのでムラソイ君です。
ヒットルアーはNKMの緑金。
マゴチ君とはシーバスフィッシング始めたころからの旧友。
ムラソイ君は先週から新たに加わったお友達。
フグ君は餌釣り時代からですので腐れ縁ですね。
日没を迎えてストップフィッシング。
シーバスパラダイスは外道パラダイスへと豹変しましたとさ。
おしまい。
2024年05月01日
シーバス初釣行
ゴールデンウイークですね!
今年は私もゴールデンなウイークになるように休み増量しました。
29,30と3から7まで休みです。
昨日行ってきました。
今年初のシーバス釣行。
釣行日:2024/04/30
場所:若狭湾
天候:雨
潮汐:小潮
タイドグラフ観て絶望。
小潮のうえ、朝からだらだらと上潮で夕方が満潮。
行くのやめようかと思ったけど、他にすることもないし・・
例によって朝から家の掃除して9時過ぎに出発。
ポイントは昨年末に行った場所。
昨年末の釣果が偶然というのも考えられるし、通う価値があるかどうかの検証。
今日は水中の地形把握でも出来ればいいかと。
11時前に到着。
早速サーチ開始。
思ってたよりも浅い。
ロッドを突っ込んでみる。
足元の護岸下で1mない。
深い場所でも2mなさそう。
ボトムを引きずると根掛の確率が上がるので、ピンポイントでカウントダウンして地形を予測。
なるほど、あそこからあそこまで蛎瀬であっちのこの辺は馬の背がある。
そんな感じで地形把握出来たので、後は流れのタイミングで魚の頭の方向を予測。
ダウンに投げて、出来れば斜め後方からルアーが魚を追い越すイメージでキャストを繰り返す。
そして昼過ぎ。
ドン!
え?キター
なかなかの引き。
シーバスは口が柔らかい、シーバスは口が柔らかい。
頭の中で繰り返し唱えながら慎重に寄せる。
ネットイン!

うおーーーー
神様有難う!
釣れるとは思わなんだ(笑)
ぎりフッコクラスだが嬉しー
タイミング的には払い出しの流れが止まって逆流し始めぐらいだった。
思ってた釣れる流れではなかったので混乱。
ルアーはソフト系のバイブレーション。
夕方に備えて一時退避。
コンビニで昼食買って駐車場で休憩。
この呑気な時間がまたいい。
夕方。
同じ場所でタコ粘り。
すると・・
ヒット!
エラ洗い、エラ洗い、エラ洗い!
やめてーー
ブッコ抜き。

セイゴちゃん。
こんな糞みたいな潮周りなのに・・
ここはパラダイスか!
アタリも多いし、心が折れない。
これの前に1匹ばらしてはいるのだが・・
満潮に近づくと流れがたるくなってきた。
流れないとさすがに厳しい。
セオリー無視してあっちこっちキャスト。
すると・・
ドン!
ガンガン下に突っ込む、突っ込む。
なんだなんだ?
上がってきたのは、

ソイヤ!
初めましてのソイ。
ムラソイなのかクロソイなのかは画像では判断できませんでした。
次から判定できます。
相変わらず外道混じりですが、外道でも嬉しいので良しとします。
潮周りよりも流れ、そう信じてましたが、思ってる流れでは釣れなかったので、また引き続き検証です。
今年はこの場所に通うことにします。
ただ浅いので夏場はどうなってしまうのか不安です。
それではまた!
今年は私もゴールデンなウイークになるように休み増量しました。
29,30と3から7まで休みです。
昨日行ってきました。
今年初のシーバス釣行。
釣行日:2024/04/30
場所:若狭湾
天候:雨
潮汐:小潮
タイドグラフ観て絶望。
小潮のうえ、朝からだらだらと上潮で夕方が満潮。
行くのやめようかと思ったけど、他にすることもないし・・
例によって朝から家の掃除して9時過ぎに出発。
ポイントは昨年末に行った場所。
昨年末の釣果が偶然というのも考えられるし、通う価値があるかどうかの検証。
今日は水中の地形把握でも出来ればいいかと。
11時前に到着。
早速サーチ開始。
思ってたよりも浅い。
ロッドを突っ込んでみる。
足元の護岸下で1mない。
深い場所でも2mなさそう。
ボトムを引きずると根掛の確率が上がるので、ピンポイントでカウントダウンして地形を予測。
なるほど、あそこからあそこまで蛎瀬であっちのこの辺は馬の背がある。
そんな感じで地形把握出来たので、後は流れのタイミングで魚の頭の方向を予測。
ダウンに投げて、出来れば斜め後方からルアーが魚を追い越すイメージでキャストを繰り返す。
そして昼過ぎ。
ドン!
え?キター
なかなかの引き。
シーバスは口が柔らかい、シーバスは口が柔らかい。
頭の中で繰り返し唱えながら慎重に寄せる。
ネットイン!

うおーーーー
神様有難う!
釣れるとは思わなんだ(笑)
ぎりフッコクラスだが嬉しー
タイミング的には払い出しの流れが止まって逆流し始めぐらいだった。
思ってた釣れる流れではなかったので混乱。
ルアーはソフト系のバイブレーション。
夕方に備えて一時退避。
コンビニで昼食買って駐車場で休憩。
この呑気な時間がまたいい。
夕方。
同じ場所でタコ粘り。
すると・・
ヒット!
エラ洗い、エラ洗い、エラ洗い!
やめてーー
ブッコ抜き。

セイゴちゃん。
こんな糞みたいな潮周りなのに・・
ここはパラダイスか!
アタリも多いし、心が折れない。
これの前に1匹ばらしてはいるのだが・・
満潮に近づくと流れがたるくなってきた。
流れないとさすがに厳しい。
セオリー無視してあっちこっちキャスト。
すると・・
ドン!
ガンガン下に突っ込む、突っ込む。
なんだなんだ?
上がってきたのは、

ソイヤ!
初めましてのソイ。
ムラソイなのかクロソイなのかは画像では判断できませんでした。
次から判定できます。
相変わらず外道混じりですが、外道でも嬉しいので良しとします。
潮周りよりも流れ、そう信じてましたが、思ってる流れでは釣れなかったので、また引き続き検証です。
今年はこの場所に通うことにします。
ただ浅いので夏場はどうなってしまうのか不安です。
それではまた!
2023年11月29日
アウェーの蛎瀬
釣りに行ったで~
釣行日:2023/11/28
潮汐:大潮
天候:雨時々止む(爆風)
水温:17℃
場所:若狭湾
いつものポイントからは釣果情報がない。
時期的にも日本海のおかっぱりシーバスもそろそろ終わりか・・
どこか可能性があるところを探そう。
Youtubeで都道府県名・シーバスで検索したら何軒かヒット。
順番に軽く流しながら見る。
登録者数数百人の人の動画でどこかで見た風景。
ここはあそこだな。
釣れなくって移動。
移動するんかーい!
移動先でヒット!
割と最近の動画みたいだが・・
そこはどこ?
見たことない風景。
でも特徴をいくつか頭に入れて、グーグルマップで探す。
知ってる場所からそう遠くへは行ってないだろう。
見つけた!
あーなるほど、まあまあ有名なポイントだ。
よし!そこへ行ってみよう。
ということで、初場所チャレンジ。
家からはいつものポイントと距離的にはそう大差ない。
11時現場到着。
駐車場はある。
こう言っては何だが駐車場所もある。
とにかく迷惑駐車、駐車違反は絶対にしない。
Youtubeでみたそのまんまの場所で開始。
地形がわからないので300円のバイブレーションで地形チェック。
フルキャストの着水点は浅い。
そこから少し引いてきたところに蛎瀬がある。
そしてブレイクでかけ下がって深くなり手前はそこそこ水深がある感じ。
ただ・・ベイトっ気がない。
水温計ってみたら17℃あった。
まだいけると信じて投げ倒すが・・
昼前に空が真っ黒に。
嵐のような風が吹き、大粒の雨が降ってきた。
一旦車に避難して昼食買いにコンビニへ。
このまま移動するか悩んだが、移動したら今日はボウズな気がしたので、ここで一日粘ることにした。
午後の部、同じ場所からスタート。
ボトム付近を探っていると・・
ドンッ!
ヒット!
なかなかの重量感。
右に左にゆらゆら泳ぐ。
ゆらゆら?
やばい、ネットが遠い。
ネット、ネット。
ネットの準備が完了。
その間もグングン突っ込む。
手前に寄せてきて・・
おや?
あまり引かなくなったな・・
でも泳いでる感触はあるのだが・・
あれ?
軽くなった。
なんじゃこりゃ・・
そう、上がってきたのは蛎瀬の一部(笑)
はずかしい。
周りに釣り人居なくてよかった。
たまに居るんですよね、泳ぐ根掛り(笑)
そんなことで映像の場所は不発。
そうだ、オヌマンが歩かないやつは釣れないと言ってたことを思い出して歩くことに。
小移動して良さげなポイントに入る。
今日は大潮だが9時ぐらいが干潮で16時ぐらいまでは上潮。
河口の釣りは下げが利いてる時しか釣れる気がしない。
ただここは日本海。
釣り人用の潮汐表で見ると上潮だが、海保の潮汐表を見ると判るのだが、上げながらも下がったり上がったりを繰り返すのです。
なんか日本語おかしい?
まあいい。
いつもの河口よりも川幅も狭く、少し浅めなせいか、すごく流れがはっきりしてる。
そして上潮の下げ潮のタイミングで・・

セイゴがヒット!
居るやん。
良かった、ボウズはまのがれた。
数投後に・・

またまたセイゴがヒット!
おお2匹目。
更に・・

セイゴ追加。
時合いだ。
時合いだったが・・
そう。気づいたらまた流れが変わっていた。
ほんの5分、10分で上げたり下げたり。
でもやっぱり下げのタイミングでダウン方向へキャストすると釣れる。
その後は買ったばかりのシリテンバイブが蛎瀬に喰いちぎられてロスト。
日没寸前の下げのタイミングで、2ヒット。
2バラシ。
結局は5ヒット3キャッチでしたが、非常に可能性のあるポイントだということがわかりました。
来年はこのポイントで1年通してみたいと思います。
今回で今年のシーバスチャレンジは終了。
12月にサーフ五目に行って、海釣りは冬休みにしようと思います。
春に2年越しでシーバスキャッチしてからなんだかんだで釣れるようになり、ようやくシーバスフィッシングの入り口に立てました。
なんだかんだで10釣行ほどでシーバスを13キャッチできました。
ほとんどセイゴですが勉強になりました。
来年は少しでも大きな魚を釣ってみたいです。
釣行日:2023/11/28
潮汐:大潮
天候:雨時々止む(爆風)
水温:17℃
場所:若狭湾
いつものポイントからは釣果情報がない。
時期的にも日本海のおかっぱりシーバスもそろそろ終わりか・・
どこか可能性があるところを探そう。
Youtubeで都道府県名・シーバスで検索したら何軒かヒット。
順番に軽く流しながら見る。
登録者数数百人の人の動画でどこかで見た風景。
ここはあそこだな。
釣れなくって移動。
移動するんかーい!
移動先でヒット!
割と最近の動画みたいだが・・
そこはどこ?
見たことない風景。
でも特徴をいくつか頭に入れて、グーグルマップで探す。
知ってる場所からそう遠くへは行ってないだろう。
見つけた!
あーなるほど、まあまあ有名なポイントだ。
よし!そこへ行ってみよう。
ということで、初場所チャレンジ。
家からはいつものポイントと距離的にはそう大差ない。
11時現場到着。
駐車場はある。
こう言っては何だが駐車場所もある。
とにかく迷惑駐車、駐車違反は絶対にしない。
Youtubeでみたそのまんまの場所で開始。
地形がわからないので300円のバイブレーションで地形チェック。
フルキャストの着水点は浅い。
そこから少し引いてきたところに蛎瀬がある。
そしてブレイクでかけ下がって深くなり手前はそこそこ水深がある感じ。
ただ・・ベイトっ気がない。
水温計ってみたら17℃あった。
まだいけると信じて投げ倒すが・・
昼前に空が真っ黒に。
嵐のような風が吹き、大粒の雨が降ってきた。
一旦車に避難して昼食買いにコンビニへ。
このまま移動するか悩んだが、移動したら今日はボウズな気がしたので、ここで一日粘ることにした。
午後の部、同じ場所からスタート。
ボトム付近を探っていると・・
ドンッ!
ヒット!
なかなかの重量感。
右に左にゆらゆら泳ぐ。
ゆらゆら?
やばい、ネットが遠い。
ネット、ネット。
ネットの準備が完了。
その間もグングン突っ込む。
手前に寄せてきて・・
おや?
あまり引かなくなったな・・
でも泳いでる感触はあるのだが・・
あれ?
軽くなった。
なんじゃこりゃ・・
そう、上がってきたのは蛎瀬の一部(笑)
はずかしい。
周りに釣り人居なくてよかった。
たまに居るんですよね、泳ぐ根掛り(笑)
そんなことで映像の場所は不発。
そうだ、オヌマンが歩かないやつは釣れないと言ってたことを思い出して歩くことに。
小移動して良さげなポイントに入る。
今日は大潮だが9時ぐらいが干潮で16時ぐらいまでは上潮。
河口の釣りは下げが利いてる時しか釣れる気がしない。
ただここは日本海。
釣り人用の潮汐表で見ると上潮だが、海保の潮汐表を見ると判るのだが、上げながらも下がったり上がったりを繰り返すのです。
なんか日本語おかしい?
まあいい。
いつもの河口よりも川幅も狭く、少し浅めなせいか、すごく流れがはっきりしてる。
そして上潮の下げ潮のタイミングで・・

セイゴがヒット!
居るやん。
良かった、ボウズはまのがれた。
数投後に・・

またまたセイゴがヒット!
おお2匹目。
更に・・

セイゴ追加。
時合いだ。
時合いだったが・・
そう。気づいたらまた流れが変わっていた。
ほんの5分、10分で上げたり下げたり。
でもやっぱり下げのタイミングでダウン方向へキャストすると釣れる。
その後は買ったばかりのシリテンバイブが蛎瀬に喰いちぎられてロスト。
日没寸前の下げのタイミングで、2ヒット。
2バラシ。
結局は5ヒット3キャッチでしたが、非常に可能性のあるポイントだということがわかりました。
来年はこのポイントで1年通してみたいと思います。
今回で今年のシーバスチャレンジは終了。
12月にサーフ五目に行って、海釣りは冬休みにしようと思います。
春に2年越しでシーバスキャッチしてからなんだかんだで釣れるようになり、ようやくシーバスフィッシングの入り口に立てました。
なんだかんだで10釣行ほどでシーバスを13キャッチできました。
ほとんどセイゴですが勉強になりました。
来年は少しでも大きな魚を釣ってみたいです。
2023年11月08日
手遅れ?
10月後半は家の用事で釣りに行けず。
その間SNSでは我がホームポイントでのランカー祭りがたくさん掲載されていた。
釣行日:2023/11/07
場所:若狭湾
天候:晴れ時々曇り(爆風)
潮汐:小潮(高潮)
いつもの場所へいつもの時間に。
またまた駐車場所がなかったのでロコさん家に停めさせてもらった。
現場着いたら爆風でした。
知ってはいたが回数の限られた釣行ですので予定変更はすなわち回数減に直結するので、
どんな天候でも行くのです。私は・・
ランカーを夢見つつ、小さなルアーから大きなルアーまで一揃えできました。
まずはボウズ逃れ?のバクリースピンで端から端まで打っていく作戦。
中間ぐらいで早速ヒット!
変な感触。
こんな引きは初めてだ。
シーバスではないな・・
上がってきたのは・・

ヒラメ!
ん?ヒラメ?
左ヒラメ。
ひらめ・・
ヒラメってもっとひし形だよね?
のちに調べましたらどうやらガンゾウビラメという種みたいです。
喜んでいいのか?
そして一流し終わったところでロコさん登場。
今日はアカンでとのこと。
ローカルアングラーが言うのだからそうなんだろうけど・・
その後しばらく無が続き、
ノマセ小魚のターンで、再びヒット!
今度は銀色の魚体!
でもエラ洗いしない。

ウグイ系でした。大きさからするとマルタかな?
そしてまた間をおいて、X80のターンでヒット!

首振るし、エラ洗いしないしすぐわかった。
あなたはもういいです。
そして夕方のナレージ65のターンでヒット!
はいはい、だからもういいですって。

コチ。
増々風も強くなり、真っ暗になってロコさん退場。
そこから30分粘りましたが最後にまたコチ掛けてランディングでバラシ。
いいよ別に。
そんなことで外道3目で終了。
シーバスはもう抜けてしまったのか・・
今月の火曜日は小潮と大潮の繰り返し。
来週の大潮でもうワンチャンス無いかなー
その間SNSでは我がホームポイントでのランカー祭りがたくさん掲載されていた。
釣行日:2023/11/07
場所:若狭湾
天候:晴れ時々曇り(爆風)
潮汐:小潮(高潮)
いつもの場所へいつもの時間に。
またまた駐車場所がなかったのでロコさん家に停めさせてもらった。
現場着いたら爆風でした。
知ってはいたが回数の限られた釣行ですので予定変更はすなわち回数減に直結するので、
どんな天候でも行くのです。私は・・
ランカーを夢見つつ、小さなルアーから大きなルアーまで一揃えできました。
まずはボウズ逃れ?のバクリースピンで端から端まで打っていく作戦。
中間ぐらいで早速ヒット!
変な感触。
こんな引きは初めてだ。
シーバスではないな・・
上がってきたのは・・

ヒラメ!
ん?ヒラメ?
左ヒラメ。
ひらめ・・
ヒラメってもっとひし形だよね?
のちに調べましたらどうやらガンゾウビラメという種みたいです。
喜んでいいのか?
そして一流し終わったところでロコさん登場。
今日はアカンでとのこと。
ローカルアングラーが言うのだからそうなんだろうけど・・
その後しばらく無が続き、
ノマセ小魚のターンで、再びヒット!
今度は銀色の魚体!
でもエラ洗いしない。

ウグイ系でした。大きさからするとマルタかな?
そしてまた間をおいて、X80のターンでヒット!

首振るし、エラ洗いしないしすぐわかった。
あなたはもういいです。
そして夕方のナレージ65のターンでヒット!
はいはい、だからもういいですって。

コチ。
増々風も強くなり、真っ暗になってロコさん退場。
そこから30分粘りましたが最後にまたコチ掛けてランディングでバラシ。
いいよ別に。
そんなことで外道3目で終了。
シーバスはもう抜けてしまったのか・・
今月の火曜日は小潮と大潮の繰り返し。
来週の大潮でもうワンチャンス無いかなー
2023年10月18日
本当に開幕
やっとこ釣りに行けたので更新。
10月って毎年何かしら忙しいみたい。
釣行日:2023/10/17
天候:晴れ時々曇り
場所:若狭湾
潮汐:中潮
今日は10時に干潮でそこから上げ潮の満潮が17時と言う感じ。
中潮の下げが好きなんだけど・・
現地到着は11時ごろ。
なにせ安全運転。
なぜなら先月赤切符を切られたから(笑)
到着前にロコさんからLINE。
今日は停める場所無さそうだからうちの駐車場に置いてとのこと。
本当に感謝しかございません。
ロコさん情報ではボチボチ秋シーズン開幕しているとのこと。
けども大きなルアーは厳しいと。
そこを踏まえて本日の作戦は、先ずはシリテンバイブでポイント全体を足を使ってサーチ。
折り返しでルアーを替えてまたサーチ。
そんな感じでスタート。
ルアーローテはシリテンバイブ→バクリースピン→大きめのトップ→VJ→ノマセ小魚→etc.
そんで、バクリースピンのターンで、

セイゴがヒット。
あまり普段立たない立ち位置でしたが、やはり動き回るのも一つの手ですね。
ロコさんは実績ポイントでずっと粘っておられましたが反応は無いとのこと。
行ったり来たりを繰り返して夕方。
セイゴ一匹で終わりかとロコさんと共に移動して行ったら・・
またまたバクリースピンにて、

セイゴがヒット。
写真撮ってリリースして次の一投で、

またまたセイゴがヒット。
嬉しくないわけではないが大きいのを狙ってる・・
贅沢になったもんだ。
そして日没後。
またまたまたバクリースピンでヒット。
重量感はある。
なかなかいいサイズ。
フッコクラスだが引き的に50前後はありそう。
ジャンプ!
いなしてセーフ。
ロコさんがネット用意してくれたので一気に寄せにかかる。
ネットが水中に入った瞬間・・
プンっとさようなら。
痛恨のバラシ。
ファイト中に色々考えがよぎったが、結局は横着して強引に寄せたのが敗因。
残念過ぎる・・
その後も粘るが全くの無にて終了。
シーバスは口が柔らかい、シーバスは口が柔らかい。
大事なことなので2回書きました。
頭に叩き込んでおきます。
そうだロッドのせいにしよう。
10gアンダーから40gオーバー投げれて、10ft未満、ティップが柔らかくて食い込みが良く、バットがしっかり粘る竿欲しい。
ああ赤切符切られなかったら買えたな。。
10月って毎年何かしら忙しいみたい。
釣行日:2023/10/17
天候:晴れ時々曇り
場所:若狭湾
潮汐:中潮
今日は10時に干潮でそこから上げ潮の満潮が17時と言う感じ。
中潮の下げが好きなんだけど・・
現地到着は11時ごろ。
なにせ安全運転。
なぜなら先月赤切符を切られたから(笑)
到着前にロコさんからLINE。
今日は停める場所無さそうだからうちの駐車場に置いてとのこと。
本当に感謝しかございません。
ロコさん情報ではボチボチ秋シーズン開幕しているとのこと。
けども大きなルアーは厳しいと。
そこを踏まえて本日の作戦は、先ずはシリテンバイブでポイント全体を足を使ってサーチ。
折り返しでルアーを替えてまたサーチ。
そんな感じでスタート。
ルアーローテはシリテンバイブ→バクリースピン→大きめのトップ→VJ→ノマセ小魚→etc.
そんで、バクリースピンのターンで、

セイゴがヒット。
あまり普段立たない立ち位置でしたが、やはり動き回るのも一つの手ですね。
ロコさんは実績ポイントでずっと粘っておられましたが反応は無いとのこと。
行ったり来たりを繰り返して夕方。
セイゴ一匹で終わりかとロコさんと共に移動して行ったら・・
またまたバクリースピンにて、

セイゴがヒット。
写真撮ってリリースして次の一投で、

またまたセイゴがヒット。
嬉しくないわけではないが大きいのを狙ってる・・
贅沢になったもんだ。
そして日没後。
またまたまたバクリースピンでヒット。
重量感はある。
なかなかいいサイズ。
フッコクラスだが引き的に50前後はありそう。
ジャンプ!
いなしてセーフ。
ロコさんがネット用意してくれたので一気に寄せにかかる。
ネットが水中に入った瞬間・・
プンっとさようなら。
痛恨のバラシ。
ファイト中に色々考えがよぎったが、結局は横着して強引に寄せたのが敗因。
残念過ぎる・・
その後も粘るが全くの無にて終了。
シーバスは口が柔らかい、シーバスは口が柔らかい。
大事なことなので2回書きました。
頭に叩き込んでおきます。
そうだロッドのせいにしよう。
10gアンダーから40gオーバー投げれて、10ft未満、ティップが柔らかくて食い込みが良く、バットがしっかり粘る竿欲しい。
ああ赤切符切られなかったら買えたな。。
2023年09月13日
秋シーズン開幕?
3週連続釣りに行くなんていつぶりだろう・・
釣行日:2023/09/12
場所:若狭湾
潮汐:中潮
天候:曇りのち雨
いつものポイントへとシーバス調査。
秋シーズンの開幕か?
若狭湾のシーバスは春と秋。(個人の決めつけです)
夏と冬は釣りにくい。
そう言う人が多いのは確か。
まだ早いだろうとは思いつつ、行ってしまうのが釣り人の性。
そんなわけで、秋の一発大物狙いに行ってきた。
でっかいルアーを投げれば大きいの釣れるだろうという浅はかな考えで、

ベイトタックル1本勝負。
到着は昼過ぎ。
実釣開始。
先ずは表層からとビッグペンシルでサーチ。
もちろん何も起きず。
次に表層直下のビッグウエイクベイト。
投げて巻くだけでも楽しい。
そして・・
何も起きず。
次にジョイントベイト。
ヌメヌメした泳ぎを見ているだけで興奮する。
そして何も起きず。
ベイトっけはあるし、生命感はあるのだが・・
そうこうしているうちにロコさんから入電。
もう来てるの?と。
ハイと返事を返して次は・・
早くもビッグベイトに心折れてナレージ65。
ロコさん到着。
暫くしたら・・
雨が降り出した。
とても激しい雨。
雨予報だから来たんだけども、こんなに降るとは聞いてない(笑)
ロコさんが今こそトップちゃうかとおっしゃるのでアマゾン投入。
この場所で実績はある。
あるのだが・・
何も起きず。
暫くしたら雷鳴。
橋の下へと避難。
雨はなんぼ降ってもいいのですが雷はね・・
橋の下で談笑。
雷鳴が消え、小降りになったタイミングでロコさんがタックル取りに帰宅。
少し横移動して小さくてもいいから1っ匹釣れてケロとナレージ65をキャスト。
すると何投目かで「ココン」とアタリ。
おっ!釣れそうな気がしてきた。
さらに何投目か目の前で「コンッ」とまたアタリが来てシーバスの魚影がギラリ。
おおっ!と思ったが、合わせを入れる間もなくさようなら。
ロコさん登場。
「2バイトありました」といって一緒に暫く頑張りましたが、その後は何もなく。
また雷鳴が聞こえたので避難。
雨もまた強くなってきた。
避難場所で釣り談義。
話し込んでるうちに雷やんだ。
僕は諦めてタックル片づけちゃったんですが、まだ最後にもう少しだけと、
ロコさんがキャスト開始。
すると・・
ヒット!
ええ?すげえ。
小さかったですがシーバスキャッチ。
続けて見物。
すると・・
ヒット!
ええ?すげえ。
これはあかんと、慌ててタックル準備。
その間にも、
ヒット!
連チャン。
準備ができたので横並びでキャスト。
私には何もない。
場所譲ってもらったがアタリも無し。
その日、その時に嵌るルアーってものがあってですね・・
昨日の私の強タックルでは太刀打ちできず。
結局ロコさんは5.6バイトで3.4キャッチぐらいだったかな。
流石でした。
見物していて思ったのがロコさんのキャストの精度と飛距離がすばらしい。
水中の地形を把握してる人が、精度の高いキャストをする。
まさにこれだと思った。
スピニングに戻してしまうとまた小さいルアーばっかり投げちゃいそうだし、
このままデカいルアーでゼロワンゲームを続けるか、Mタックルで大小投げれるようにしていくか?
迷っちゃうなー。
次週はお休みして、翌週は年一エギングの予定です。
釣行日:2023/09/12
場所:若狭湾
潮汐:中潮
天候:曇りのち雨
いつものポイントへとシーバス調査。
秋シーズンの開幕か?
若狭湾のシーバスは春と秋。(個人の決めつけです)
夏と冬は釣りにくい。
そう言う人が多いのは確か。
まだ早いだろうとは思いつつ、行ってしまうのが釣り人の性。
そんなわけで、秋の一発大物狙いに行ってきた。
でっかいルアーを投げれば大きいの釣れるだろうという浅はかな考えで、

ベイトタックル1本勝負。
到着は昼過ぎ。
実釣開始。
先ずは表層からとビッグペンシルでサーチ。
もちろん何も起きず。
次に表層直下のビッグウエイクベイト。
投げて巻くだけでも楽しい。
そして・・
何も起きず。
次にジョイントベイト。
ヌメヌメした泳ぎを見ているだけで興奮する。
そして何も起きず。
ベイトっけはあるし、生命感はあるのだが・・
そうこうしているうちにロコさんから入電。
もう来てるの?と。
ハイと返事を返して次は・・
早くもビッグベイトに心折れてナレージ65。
ロコさん到着。
暫くしたら・・
雨が降り出した。
とても激しい雨。
雨予報だから来たんだけども、こんなに降るとは聞いてない(笑)
ロコさんが今こそトップちゃうかとおっしゃるのでアマゾン投入。
この場所で実績はある。
あるのだが・・
何も起きず。
暫くしたら雷鳴。
橋の下へと避難。
雨はなんぼ降ってもいいのですが雷はね・・
橋の下で談笑。
雷鳴が消え、小降りになったタイミングでロコさんがタックル取りに帰宅。
少し横移動して小さくてもいいから1っ匹釣れてケロとナレージ65をキャスト。
すると何投目かで「ココン」とアタリ。
おっ!釣れそうな気がしてきた。
さらに何投目か目の前で「コンッ」とまたアタリが来てシーバスの魚影がギラリ。
おおっ!と思ったが、合わせを入れる間もなくさようなら。
ロコさん登場。
「2バイトありました」といって一緒に暫く頑張りましたが、その後は何もなく。
また雷鳴が聞こえたので避難。
雨もまた強くなってきた。
避難場所で釣り談義。
話し込んでるうちに雷やんだ。
僕は諦めてタックル片づけちゃったんですが、まだ最後にもう少しだけと、
ロコさんがキャスト開始。
すると・・
ヒット!
ええ?すげえ。
小さかったですがシーバスキャッチ。
続けて見物。
すると・・
ヒット!
ええ?すげえ。
これはあかんと、慌ててタックル準備。
その間にも、
ヒット!
連チャン。
準備ができたので横並びでキャスト。
私には何もない。
場所譲ってもらったがアタリも無し。
その日、その時に嵌るルアーってものがあってですね・・
昨日の私の強タックルでは太刀打ちできず。
結局ロコさんは5.6バイトで3.4キャッチぐらいだったかな。
流石でした。
見物していて思ったのがロコさんのキャストの精度と飛距離がすばらしい。
水中の地形を把握してる人が、精度の高いキャストをする。
まさにこれだと思った。
スピニングに戻してしまうとまた小さいルアーばっかり投げちゃいそうだし、
このままデカいルアーでゼロワンゲームを続けるか、Mタックルで大小投げれるようにしていくか?
迷っちゃうなー。
次週はお休みして、翌週は年一エギングの予定です。
2023年07月12日
3、2、1、0・・・
釣りに行ってきた。
2週連続ですが、来週はほら、僕は次男坊と三男坊の三者懇談やんか(知らんがな)
釣行日:2023/07/11
場所:若狭湾
天候:晴れ
潮汐:小潮
今日は家中の部屋を掃除機かけて、玄関を掃き掃除。
どんどん掃除内容がしょぼくなってる。
いつもの場所へと12時ポイントイン。
天気予報は曇り時々雨だったのに・・
快晴やん。
ふるふる詐欺にあった。
暑い。
頑張った。
シーバスやり始めてから毎回やってることに変わりはない。
今日も海は静か。
立ち位置換えて実績ポイントめぐるが反応なし。
唯一、普段立たないポイントで魚っけがある場所を見つけた。
ルアーローテ。
スネコン90を使いこなせるようになりたい。
そう思って色々とアクションを試した。
ちょっと水面に出してモジモジっとさせると・・
おや?
チェイス?
その後誤爆!
おっ!
もしかしたらトップに出る?
プガチョフコブラにチェンジ。
ない。
何も起きなかった。
暫くの間表層でモジモジしていた感じもなくなり再びの静寂。
お得意のノマセ小魚にチェンジ。
すると・・
ヒット!
おお、セイゴやん。
ちょっと遠くでかけたのでキャッチしたい一心でゴリ巻き。
魚体が見えた次の瞬間・・
プンッ・・・
ばらした。
まあセイゴやし、また来るだろうし。
来なかった。
日没まで頑張ったが何も起きずに終了。
体力の限界!
もうこれ以上暑くなったら体がもたない。
春~初夏シーズン終了。
このポイントでの釣果もうまい具合に3匹から始まって2匹、1匹、ホゲと。
いい感じ?に尻下がり。
今のところ中潮の下げ、15時からまずめ辺りが自分の釣りと相性良い。
それだけははっきりと分かったので価値あるシーズンでした。
次は9月から晩秋の大型狙いかな。
それまで何しよう?
渓流ベイトフィネスもタックル揃えたけど熊出たら怖いしなかなか踏み切れない。
エリアも日影があったらなぁ。
夕方だけ近所でバスやるか、大人しく引き籠るか・・
夏って嫌ですね。
2週連続ですが、来週はほら、僕は次男坊と三男坊の三者懇談やんか(知らんがな)
釣行日:2023/07/11
場所:若狭湾
天候:晴れ
潮汐:小潮
今日は家中の部屋を掃除機かけて、玄関を掃き掃除。
どんどん掃除内容がしょぼくなってる。
いつもの場所へと12時ポイントイン。
天気予報は曇り時々雨だったのに・・
快晴やん。
ふるふる詐欺にあった。
暑い。
頑張った。
シーバスやり始めてから毎回やってることに変わりはない。
今日も海は静か。
立ち位置換えて実績ポイントめぐるが反応なし。
唯一、普段立たないポイントで魚っけがある場所を見つけた。
ルアーローテ。
スネコン90を使いこなせるようになりたい。
そう思って色々とアクションを試した。
ちょっと水面に出してモジモジっとさせると・・
おや?
チェイス?
その後誤爆!
おっ!
もしかしたらトップに出る?
プガチョフコブラにチェンジ。
ない。
何も起きなかった。
暫くの間表層でモジモジしていた感じもなくなり再びの静寂。
お得意のノマセ小魚にチェンジ。
すると・・
ヒット!
おお、セイゴやん。
ちょっと遠くでかけたのでキャッチしたい一心でゴリ巻き。
魚体が見えた次の瞬間・・
プンッ・・・
ばらした。
まあセイゴやし、また来るだろうし。
来なかった。
日没まで頑張ったが何も起きずに終了。
体力の限界!
もうこれ以上暑くなったら体がもたない。
春~初夏シーズン終了。
このポイントでの釣果もうまい具合に3匹から始まって2匹、1匹、ホゲと。
いい感じ?に尻下がり。
今のところ中潮の下げ、15時からまずめ辺りが自分の釣りと相性良い。
それだけははっきりと分かったので価値あるシーズンでした。
次は9月から晩秋の大型狙いかな。
それまで何しよう?
渓流ベイトフィネスもタックル揃えたけど熊出たら怖いしなかなか踏み切れない。
エリアも日影があったらなぁ。
夕方だけ近所でバスやるか、大人しく引き籠るか・・
夏って嫌ですね。
2023年07月05日
赤い座布団
行ってきた。
釣行日:2023/07/04
天候:晴れ
潮汐:大潮(満月)高潮注意報
場所:若狭湾
今日の掃除はお風呂のカビ取り。
梅雨ってカビやすいから嫌ですね。
掃除終わって11時過ぎに出発。
前回と同じ場所だが、駐車場問題があるので今日はバイク。
1時過ぎ到着。
先行者2名。エビ撒きの方々。
準備してると・・
ロコさん登場!
餌師の人とも知り合いみたいで、お話をしに来たようです。
準備完了して先ずは色々とルアーを投げ倒す。
きっとその日の好みがあると思うんです。
レンジ違い、波動違いなどなど・・
しかし今日は私の苦手な日本海側の大潮。
期待はしていない。
ある意味期待通り?
全くの無。
釣れそうな気がしない雰囲気。
なんかありません?釣れそうな雰囲気と釣れなさそうな雰囲気。
ベイトに触るとか、アタリっぽいのがあるとか、そんな日はすごく釣れそうな気がするし、
実際に釣れる。
でも本当に何もないと心折れますよね。
昨日はそんな感じでした。
餌師とお話が終わったようでロコさんが僕の所へ来た。
餌釣りは釣れてるようで・・
魚は居るんだ・・
「どう?」って聞かれて、
「今日は雰囲気無いです」と返答。
夕方までこのポイント置いといて、あっちに行くか?と言われてポイント移動。
移動先は前回釣れた場所。
同じ護岸沿いなのに雰囲気が全然違う。
ベイトっ気もある。
ここでも色々投げ倒す。
流石に毎回毎回釣れるほど甘くはない若狭湾。
前回目の前でばらしたIP-10をキャスト。
すると・・
ヒット!
前回同様目の前でバイト。
今回は慎重に横向きにロッドを捌く。
よし、乘ってる。
セイゴサイズだしこのまま抜くか?
いやここは慎重にネットで掬うか?
なーんて迷っていたらエラ洗いでフックアウト!
アウトーーーー!
残念。
まあいいか。またくるだろ。
良くなかった。もう来なかった。
夕方チャンスに向けて本命ポイントへ。
ここでロコさんがタックル準備で一旦帰宅。
うーん。
色々投げたがやはり反応はない。
今日はダメか・・
一応実績のあるルアー投げとくかと、ノマセ小魚にチェンジ。
前々回と同じ角度にキャスト。
ドン!
ヒット。
キター。
ブルブルっと上がってきたのは可愛いセイゴちゃん。

ありがとう。これでボウズは回避。
その後にロコさん登場。
二人で投げ倒したが反応は無し。
やっぱり大潮苦手です。
途中でボラのスレ掛りでビックリ仰天。
ボラってすごいパワーですね。
そして日没。
ラストかなとX80SWをキャスト。
着水、巻き初めにドン!
よっしゃーーー
これはでかい!
でかい?
でか・・
ロコさん、スミマセン多分エイです。。
30分近く格闘。
全然浮いてこない。
X80のロストは避けたい。
腕がだるい。
相当でかいぞと浮いてきたのは座布団サイズのアカエイ。
ギリギリネットに入るサイズだったので、ロコさんに掬ってもらった。
こわっ!
ロコさんに棒で抑えてもらってる間にフックを外して無事回収。
エイはもちろんリリース。
ああ怖かった。
一人なら諦めてたかも。
毎度毎度本当にお世話になります。
真っ暗の中片付けて終了。
2バイト1フィッシュ。
ボラスレ、エイスレ。
さ、魚の引きは充分に味わえた釣行でした。。
釣行日:2023/07/04
天候:晴れ
潮汐:大潮(満月)高潮注意報
場所:若狭湾
今日の掃除はお風呂のカビ取り。
梅雨ってカビやすいから嫌ですね。
掃除終わって11時過ぎに出発。
前回と同じ場所だが、駐車場問題があるので今日はバイク。
1時過ぎ到着。
先行者2名。エビ撒きの方々。
準備してると・・
ロコさん登場!
餌師の人とも知り合いみたいで、お話をしに来たようです。
準備完了して先ずは色々とルアーを投げ倒す。
きっとその日の好みがあると思うんです。
レンジ違い、波動違いなどなど・・
しかし今日は私の苦手な日本海側の大潮。
期待はしていない。
ある意味期待通り?
全くの無。
釣れそうな気がしない雰囲気。
なんかありません?釣れそうな雰囲気と釣れなさそうな雰囲気。
ベイトに触るとか、アタリっぽいのがあるとか、そんな日はすごく釣れそうな気がするし、
実際に釣れる。
でも本当に何もないと心折れますよね。
昨日はそんな感じでした。
餌師とお話が終わったようでロコさんが僕の所へ来た。
餌釣りは釣れてるようで・・
魚は居るんだ・・
「どう?」って聞かれて、
「今日は雰囲気無いです」と返答。
夕方までこのポイント置いといて、あっちに行くか?と言われてポイント移動。
移動先は前回釣れた場所。
同じ護岸沿いなのに雰囲気が全然違う。
ベイトっ気もある。
ここでも色々投げ倒す。
流石に毎回毎回釣れるほど甘くはない若狭湾。
前回目の前でばらしたIP-10をキャスト。
すると・・
ヒット!
前回同様目の前でバイト。
今回は慎重に横向きにロッドを捌く。
よし、乘ってる。
セイゴサイズだしこのまま抜くか?
いやここは慎重にネットで掬うか?
なーんて迷っていたらエラ洗いでフックアウト!
アウトーーーー!
残念。
まあいいか。またくるだろ。
良くなかった。もう来なかった。
夕方チャンスに向けて本命ポイントへ。
ここでロコさんがタックル準備で一旦帰宅。
うーん。
色々投げたがやはり反応はない。
今日はダメか・・
一応実績のあるルアー投げとくかと、ノマセ小魚にチェンジ。
前々回と同じ角度にキャスト。
ドン!
ヒット。
キター。
ブルブルっと上がってきたのは可愛いセイゴちゃん。

ありがとう。これでボウズは回避。
その後にロコさん登場。
二人で投げ倒したが反応は無し。
やっぱり大潮苦手です。
途中でボラのスレ掛りでビックリ仰天。
ボラってすごいパワーですね。
そして日没。
ラストかなとX80SWをキャスト。
着水、巻き初めにドン!
よっしゃーーー
これはでかい!
でかい?
でか・・
ロコさん、スミマセン多分エイです。。
30分近く格闘。
全然浮いてこない。
X80のロストは避けたい。
腕がだるい。
相当でかいぞと浮いてきたのは座布団サイズのアカエイ。
ギリギリネットに入るサイズだったので、ロコさんに掬ってもらった。
こわっ!
ロコさんに棒で抑えてもらってる間にフックを外して無事回収。
エイはもちろんリリース。
ああ怖かった。
一人なら諦めてたかも。
毎度毎度本当にお世話になります。
真っ暗の中片付けて終了。
2バイト1フィッシュ。
ボラスレ、エイスレ。
さ、魚の引きは充分に味わえた釣行でした。。
2023年06月21日
日進月歩
行ってきた。
釣行日:2023/06/20
場所:若狭湾
天候:晴れ時々曇り(爆風)
潮汐:中潮
ゲン担ぎで朝からお風呂の掃除。
10時過ぎに出発。
昼過ぎ到着。
ポイントは前回と同じ。
駐車場所が消滅していた・・
もう一か所は先客。
おわった・・
またまたロコさんに連絡。
家の方においでとおっしゃるので急行。
この辺やったら止めても大丈夫って場所を教わり、今日はあれやったらウチの駐車場に停めたらええとのお言葉。
有難く停めさせていただきました。
本当にありがとうございます。
準備して釣り開始。
ロコさんは今日は仕事があるとのこと。
固定概念は良くないと今日は色んなルアーを投げることにした。
先ずはミノー。
うん、あまり釣れそうな気はしない。
シンペン。
あんな泳ぎで魚が釣れるのかと不安。
ジャークベイト。
キレッキレ。でもなんか違う。
樹脂バイブ。
やっぱこれかな?
鉄板バイブ。
これもアリよね。
ジグヘッドワーム。
釣れない方がおかしいよね。
などなど・・
時間が過ぎていく一方でお魚からの反応は皆無。
3年もボウズ続きだったものが、そんな毎回釣れるわけないか(笑)
夕刻。
歩き歩きたどり着いたのが前回3匹釣ったポイント。
目の前にセイゴ発見。
観察。
どうやらハクを追っている様子。
こんな時はバクリースピン。
魚がいた周辺の岸沿いにぴょい。
グルグル。
ブン!
おっキタ。
びっくり合わせでフッキングせずさようなら・・
そこで仕事を終えたロコさんが見学に登場。
い、いまバラシました。。
ロコさんが言う。
ここで粘ってもいいけど、ポイント替えるのも手やで。
そこでポイント移動を決断。
次のポイントはロコさんと初めて出会って、はじめてシーバス掛けたところ。ばらしたけど。
願いを込めてVJ12にチェンジ。
数投目。
ロコさんがあの辺に投げてみてという。
そこに投げる。
ぐるぐるまいてくると・・
ドン!ヒット。

セイゴではあるが嬉しい一匹。
しかしロコさんスーパーロコアングラーと呼べる方なので完全にこのポイントを熟知しておられるし、魚の動きもみえている。
釣らせてもらった感は否めないがよしとしよう。
ルアーチェンジ。
なんとなくボックスの中で挙手しているルアーがみえた。
クミホン。
水深的にいい感じでボトムタッチ。
コンコンコンとボトムたたいて、かけ下がりでフッと泳ぎが変わる。
釣れるんちゃうん。
すると数投目にチェイス。
よし行ける。
コンコンコン・・フッ・・
ドン!
キター
二匹目。

おいおいおい。楽しいぞ。
今日はこのパターンでもう一匹行けそう。
そうおもったら厳しいロコさんが、今日はもうクミホンは使用禁止!と。
ならばとIP-10にチェンジ。
数投目に目の前でドン!
おわわ・・と大アワセするも乗らずにさようなら・・
日暮れになって終了。
少しずつだが判ってきた。
ハードプラグでも釣れたし、ばらしはしたが色んなルアーの可能性と使い方がわかってきた。
やっぱり掃除してから行くと釣れるんだな・・
次はどこを掃除しようか?
釣行日:2023/06/20
場所:若狭湾
天候:晴れ時々曇り(爆風)
潮汐:中潮
ゲン担ぎで朝からお風呂の掃除。
10時過ぎに出発。
昼過ぎ到着。
ポイントは前回と同じ。
駐車場所が消滅していた・・
もう一か所は先客。
おわった・・
またまたロコさんに連絡。
家の方においでとおっしゃるので急行。
この辺やったら止めても大丈夫って場所を教わり、今日はあれやったらウチの駐車場に停めたらええとのお言葉。
有難く停めさせていただきました。
本当にありがとうございます。
準備して釣り開始。
ロコさんは今日は仕事があるとのこと。
固定概念は良くないと今日は色んなルアーを投げることにした。
先ずはミノー。
うん、あまり釣れそうな気はしない。
シンペン。
あんな泳ぎで魚が釣れるのかと不安。
ジャークベイト。
キレッキレ。でもなんか違う。
樹脂バイブ。
やっぱこれかな?
鉄板バイブ。
これもアリよね。
ジグヘッドワーム。
釣れない方がおかしいよね。
などなど・・
時間が過ぎていく一方でお魚からの反応は皆無。
3年もボウズ続きだったものが、そんな毎回釣れるわけないか(笑)
夕刻。
歩き歩きたどり着いたのが前回3匹釣ったポイント。
目の前にセイゴ発見。
観察。
どうやらハクを追っている様子。
こんな時はバクリースピン。
魚がいた周辺の岸沿いにぴょい。
グルグル。
ブン!
おっキタ。
びっくり合わせでフッキングせずさようなら・・
そこで仕事を終えたロコさんが見学に登場。
い、いまバラシました。。
ロコさんが言う。
ここで粘ってもいいけど、ポイント替えるのも手やで。
そこでポイント移動を決断。
次のポイントはロコさんと初めて出会って、はじめてシーバス掛けたところ。ばらしたけど。
願いを込めてVJ12にチェンジ。
数投目。
ロコさんがあの辺に投げてみてという。
そこに投げる。
ぐるぐるまいてくると・・
ドン!ヒット。

セイゴではあるが嬉しい一匹。
しかしロコさんスーパーロコアングラーと呼べる方なので完全にこのポイントを熟知しておられるし、魚の動きもみえている。
釣らせてもらった感は否めないがよしとしよう。
ルアーチェンジ。
なんとなくボックスの中で挙手しているルアーがみえた。
クミホン。
水深的にいい感じでボトムタッチ。
コンコンコンとボトムたたいて、かけ下がりでフッと泳ぎが変わる。
釣れるんちゃうん。
すると数投目にチェイス。
よし行ける。
コンコンコン・・フッ・・
ドン!
キター
二匹目。

おいおいおい。楽しいぞ。
今日はこのパターンでもう一匹行けそう。
そうおもったら厳しいロコさんが、今日はもうクミホンは使用禁止!と。
ならばとIP-10にチェンジ。
数投目に目の前でドン!
おわわ・・と大アワセするも乗らずにさようなら・・
日暮れになって終了。
少しずつだが判ってきた。
ハードプラグでも釣れたし、ばらしはしたが色んなルアーの可能性と使い方がわかってきた。
やっぱり掃除してから行くと釣れるんだな・・
次はどこを掃除しようか?