ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月21日

遠征しようと思ったんです

2週連続釣行。
先週が良かったから調子に乗ってるわけではない。
仕事との兼ね合いで昨日しかなかった。

釣行日:2025/05/20
場所:嶺南
天候:晴れ
潮汐:小潮
水温:未計測

今月は昨日しかもう釣りに行ける日がない。
そう思ったときに潮汐表を確認。
小潮か・・
タイドグラフ見た感じは絶望。
もしやと思い太平洋側の潮汐表を見たら、結構大きく動くんだなと。
三重に遠征してみようかと色々調べてみたが、
ポイントが結構多く楽しめそう。
駐車場に関しても少し手間はかかるが、確保は出来そうな感じ。
よし!三重に遠征だー
そう思っていたが前日に朝一の仕事を受けてしまい、三重行は断念。

一仕事していつものポイントへ。
いつもは最下流でやってるが、中流も熱いとの情報ゲットしたので、
先ずは初場所になるが中流域にイン。
ここはシーバスも雑魚として遊漁料の徴収がある。
フィッシュパスにて購入。
釣り開始。
ベイトはハクがいっぱいいる。
シンカー投げて水深チェック。
根掛りもなさそう。
沖は結構深い。
手前にかけあがり。
いい感じ・・
いい感じだが平和そのもの。
うーん。
少し様子見でキャストしたが、なんのアタリもないので移動。
最下流目指して下っていく。
全体的に流れが緩く、これといったポイントは発見できず。
最下流到着。

先週と同じメソッドで挑戦。
無反応。
そうそう毎回上手くはいかんな・・
ルアーチェンジ。
オヌマンバイブ。
ツンというアタリが数回。
乗る気配はない。
魚体に触れてるだけにしてもスレ掛りもないし、
ラインに他の魚が触れてる可能性もある。
けど数回に1回、一瞬だけ重みを感じる。
ショートバイトかな?
ゆっくり巻いてみるが乗らない。
あたった瞬間に少し送り込んでみるが乗らない。
逆に早巻きはどうだろう?
普段よりも結構な早巻きで試すと・・

ドン!
キター
バシャバシャ。
イエーイ、シーバス、シーバス。

先週と同じようなサイズ。
おったなー。
今日はボウズ覚悟だったんだけど。

潮汐は糞みたいな潮周りでしたが、水は動いてました。
理解に苦しむ。
ここ数年分の釣果をアングラーズのアプリに保存してるのですが、
ヒットしたタイミングにある法則があるのではないかと、現在もデータ収集中。
スマホで撮影した画像だと、日時から場所、潮汐のタイミングまで記録されるんです。
公開したくない人は非公開にもできます。
私は非公開派。

続けてキャスト。
同じルアーでカラーローテーション。
すると・・
違うカラーでもヒット!
結構重い。
50ぐらいは有りそうな引き。
ランディング体制に入ったところで最後の突っ込み。
プツン・・
ごめんなさい、ごめんなさい・・
ラインに少し傷が入ってるなとは思っていたんです。
でも時合いかなと思って・・

違うカラーでまたキャスト。
ドン!
今日は早巻きが嵌ってる。

ぎり50あった。
こだわりのカラーは有るのですが、今日に限っては色なんて関係ねーって感じでした。
自分が信じられるカラーが一番ですが、そんなにこだわらなくてもいいのかもと思う一日でした。
これで時合いが終了したようなので、
夕方は中流に戻って再チャレンジ。
監視員の人とお話ししましたが、今年は少しスズキが入ってくるのが遅れているそうです。
6月にもう一度中流調査してみようかと思います。
  


Posted by 荒天男 at 09:23Comments(0)シーバスフィッシング

2025年05月14日

ベイトの真似

釣りに行ってきた。

釣行日:2025/05/13
場所:嶺南
潮汐:大潮
天候:晴れ
水温:19℃

いつものように観賞魚のお世話してから出発。
11時前にいつものポイントへ。

NEWルアーのテスト。
いい感じ。
釣れそう。
でもポイントのレンジより浅いレンジを泳ぐ。
そう思いながら巻き続けてると・・
今シーズン初のベイトの姿を発見。

偶然にだがルアーがベイトを追いかける形となり、
ベイトの動きを見ていると、ルアーが近づいた瞬間に群れが加速。
ピュンっと逃げる姿を見て、この動きを巻きで真似たら釣れんかな?と。

ルアーチェンジ。
ベイトはハクっぽい。
小型の軟質系バイブレーションのクリアカラーを選択。

キャストして着水。
カウントなしで巻き始める。
ある程度一定速度で巻いて水中を想像。
今スズキが見ている。
追ってきた。
ここだ!というところで、1回転だけ早巻き。
みたいな。
数投目。
グリグリ・・・
グルン。
ドン!
え?
うそやん!
バシャバシャとエラ洗い。
久しぶりのこの感触。
いやー楽しい。
ネットイン!

フッコサイズだが嬉しい。
マイポイントもシーズン開幕だーー
そこから7分後。
同じようにハクが追われて逃げるアクションで・・

二匹目キャッチ。
おいおいおーい。
自分で考えて、想像して、思い通りに喰わせてるのが非常に気持ち良い。
そして16分後・・
またしても同じパターンで、

キャッチ。
やばい。やばすぎる。

こんなに釣れてる時しかできない実験開始。
カラーチェンジして考察したり、ルアーチェンジして考察したり・・
なるほど。
あかんわ(笑)
遊んでる間に時合いが遠のいていく・・
1時間後にようやく、スピンテールのただ巻きにて・・

なんと4本目。

これはヤバい。
今日で俺の寿命が尽きる・・
流れもなくなってきた。
30分後。
樹脂系バイブレーション。
ただ巻きからの1回転早巻きのパターンで・・

5本目。
死んだな・・俺。

こんなことがあっていいのだろうか?
まだ14時だぞ。
このまま日没まだやったら二桁行くんじゃね?
沈黙が続いたので昼食。

ゆっくり昼食とって15時再開。
大潮・・
水動かんのよね・・
私の持論ですが、日本海側の水の動きは太平洋と結ぶ3つの海峡の規模の違いから、
複雑になっていると思っています。
その影響で下げ潮の時間に上げて来たり、また下げたり、
上潮の時間に下げたり、上げたりしてるんだと思います。
そして流れが出る大潮の日と、ほとんど流れず水かさだけが変化する日があったりとか・・
とにかく時合が読めないんです。
そして今日も、午前の上げは少しだけ水が動いてましたが、
午後からはさっぱり。
そして釣果もさっぱり(笑)

たまたま時合いにあたっただけですね。
上手くなったと勘違いするところでした・・
それではまた次回。
  


Posted by 荒天男 at 09:39Comments(0)シーバスフィッシング

2025年04月23日

春のシーバス調査2回目

行ってきました。

釣行日:2025/04/22
場所:嶺南
天候:くもり
潮汐:長潮
水温:16℃

ええ、ボウズでした。
場所を転々とするも完全にホゲってます。
水温は前回よりも2℃も上がってるんですけどね。
時期が悪いのか、潮が悪いのか、タイミング?場所?
釣れないとなんにも手掛かりがありません。
昨年は4/30にキャッチしてるのですが、そのあたりがギリギリ開幕なのか??
なやむ・・
悩むぐらいなら4月いっぱいはエリアにしたほうが良かったのか?
ちょっとエリア熱も冷めてきたんだよな・・
なんか欲しいルアーは簡単に買えないし、行きたいエリアはどこも値上がりしてるし。
次回行けるとしたら・・
5/13か・・
もうシーバス釣れるだろう。
たぶん。  


Posted by 荒天男 at 10:14Comments(0)シーバスフィッシング

2025年04月09日

まだ早かった?

久しぶりに釣りに行けた。
休日に何してたかはうろ覚えだが、
確定申告の準備と浪人してた次男坊の受験のサポート、
なんとか合格からの下宿への引っ越し作業などなど・・
ようやく解放されたのでシーバスっていつから釣れるんだ調査。

釣行日:2025/04/08
場所:嶺南
天候:曇り時々雨
潮汐:若潮
水温:14℃

マイポイントの調査。
昨年75cm釣ったポイントへイン。
水がきれい。
綺麗すぎる。
冬の水色。
あかんかった。
周辺のポイントも回るが、どこも魚っ気が無い。
見かけたのはボラのみ。
移動。
河口ポイントへイン。
こちらは・・
更に水がきれい。
底まで見える。
これはアカン。
最初のポイントへ戻るも・・
ノーチャンスでホゲ。
まだ早かったか。。
4月いっぱいまではエリアにしよう。  


Posted by 荒天男 at 11:16Comments(0)シーバスフィッシング

2025年01月07日

スミスと談合

あけおめ。

昨年末にもう一度日本海でおかずフィッシングと言っていましたが、火曜日の天候がずっと悪く、結局行ってません。
そして今日が釣り初め。

釣行日:2025/01/07
天候:曇り
場所:醒井養鱒場

シーバスに夢中でエリアに全然行けてませんでした。
そしてほんの少し、エリアトラウトに嫌気がさしていたのも事実。
目標100匹というのがなかなか届かず、なお且つ、年々釣果が下がっていくという事態に。
なのでもう諦めました。
完全エンジョイ派で行こうと思います。
どこかでチャンスがあれば100匹狙ってもいいかなぐらいで。
それとスプーンで釣りたい病も治していこうと思います。

そんなことで本日はお気軽に。
10時前に到着。
釣り座は水車側桟橋の一番川寄り。
スタートはグラビティ1.65の金黒。
早速ヒット。
ご祝儀バイトである。
写真を撮ろうとカメラのレリーズ押しても無反応。
あら、電池切れですな・・
そんなことで今日は画像無し。

グラビティでバイトは出るものの3連続バラシ。
まあええわ。
フォルテ0.9にチェンジ。
ヒット!
これもご祝儀バイトで後は続かず。
スプーン諦めたー。
ソコソコ活性はありそうなのでミノー投入。
GJをキャスト。
ザッガーでやってた時はリールのハンドルだけでマジックジャークして釣れていたけど、
GJってロッドで操作した方が釣れますね。
今日は気持ちよく連続ヒット。
スレて来たらカラーチェンジで暫く堪能できた。
次はスティル。
スティルでもそこそこキャッチ。
今日はミノー投入のタイミングが良かったかな。
昼前に活性が落ちてきた。
クランクのお時間。
先ずはキビパニ。
今日は反応なし。
次にヘイズナノなの。
今日は反応なし。
ちびパニクラ。
ヒット!
ご祝儀バイトだった模様。
あかんなぁ・・

今日一番試したかったルアーにチェンジ。
醒井のペレット反応要員の足元で群れを成すやる気のない鱒たち。
奴らを釣れそうなルアーが発売された。
そう、スミスのダンゴウオ。
まだタイミングは早いと思うが、本当に釣れるのか早く試したかった。

群れの傍にキャスト。
グリグリっと潜らせて、そこからブリブリを感じるギリギリの速度で巻いてみる。
ヒット!
おう、釣れるやん。
もう一投。
ヒット!
お、おう、釣れるやん。
もう止めとこ。

やっぱりスプーンで釣りたいな病発症。
グラビティ1.65再チャレンジ。
早速ヒット!
ジィーーーーーーーーーーーー
チョウザメやん。
ぷちっ・・
ロスト。。

グラビティ1.35をキャスト。
ロッドの角度、巻き速度など色々試す。
そこそこキャッチ。
ふーん。
でも嵌ってる感じではない。
次は安定のアキュラシー。
0.9のつもりでキャストしたが飛ばない。
ああ、0.6だった。
まあいいか・・
ヒット!
アキュラシーは裏切らんね。
0.6だと辛気臭いので、0.9にチェンジ。
ヒット!
アキュラシーは裏切らんね。
けどやっぱり嵌ってる感じではない。

再度ダンゴウオ。
今日の泳層だとDRなんだけど、DRは買い損ねてグローカラー2色しかない。
今日は何となくグローが利かんのよね。
そして今日はどちらかというとブラウン系に反応がいい。
SRのグロー無しブラウン。
泳層に合わせる為にロッドを水中に突っ込んだ。
これがド嵌り。
狂ったように連チャン。
巻き速度はブリブリ感じないギリギリの速度。
いやーやばいルアーが出来たもんだ。
早く釣具屋に潤沢に並ばんかな・・
スミスだし生産能力はあるよね?ね?
しかし・・
好調に連チャンしていたが、少し大きめの鱒が手前でヒット。
桟橋の下に潜ろうとしたので、慌てて引きずり出そうとしたとき、
パシッという音とともにラインブレイク。
か、返してくれーー貴重なルアーを・・
カラーチェンジするも反応はいまいち。
あーあ。
気を取り直してトップ。
今日はトップって感じでもないんだけど・・
これまたスミスの名作、パペットサーフェスにて。
ヒット!
数匹で終了。
今日の立ち位置だとボトムはあんまり期待できないし。
ボトムスプーンも試すが藻だるましか釣れず。
夕方にはペレット反応が出だしてお手上げ。
こいつらどうやったら釣れるんだろう?
久しぶりにBF使わず、今日はちびクワトロの0.6投入。
トラウトトルネードの際にキャストして2匹ほどゲット。
3:45終了。
本日の釣果。
5時間と45分で53匹。
お気楽にやったのが功を奏したか(笑)
剝きになってるときよりもよく釣れた気がする。
これぐらい釣れると楽しい。
ダンゴウオ、次に入手できるのは何時のことか・・



  


Posted by 荒天男 at 18:32Comments(0)エリアトラウト

2024年12月04日

セイゴに聞け

先週が不完全燃焼だったため、また行ってきた。
時期的にもこれが今年最後のシーバスフィッシングになりそうです。

釣行日:2024/12/03
場所:嶺南
天候:晴れのち曇り
潮汐:中潮

いつもの場所にポイントイン。
濁りが強くなっているのと、今日はどうやらあまり水は動かない様子。
午前中は健闘虚しく、お魚からの反応はなし。
うーん嫌な予感。
もうシーズン終わったかな・・
昼食。
ポイント移動。
流れ込みのある場所。
ここなら多少は水は動いている。
しかし・・
全くの無反応。
生命感も無し。
午前のポイントに戻る。

もういい、今日はここで散る。
シーバス始めて、色んなルアーを買い漁ったが、最近ようやく傾向というか、
自分の釣りに合ったルアーが絞り込めてきた。
実績のあるルアーはもちろん、実績から推測して釣れそうなルアーまで。
それを順番に投げてはいるんですが・・

そしてあるルアーの色を変えたとき、
ようやく本日最初の反応が返ってきた。
アタリからするとセイゴなんだが、ルアーの大きさから口に入らないみたいでフッキングには至らない。
しかしキャスト毎にそれなりの反応はある。
今日はこれか。
アタリルアーをセイゴに教わる。
そういえば前にもこんなことがあったような・・

セイゴの反応を信じて投げ倒す。
そして15時前・・
ドスンっとバイト。
わぁーキターーー!

ぐいぐい引っ張られる。
もしかしたらちょっといいサイズかも。
沖の方でエラ洗い。
セーフ。
顔がデカい。
60cmぐらいありそうな感じ。
しかし引きが強い。
今まで格闘した中でもダントツ一番かも。
なかなか寄ってこない。
障害物はボトムの蛎瀬。
なるべく浮かすようにロッドを立ててファイトしつつ、
浮きすぎたらエラ洗いしないようにテンションを調整。
足元まで寄せるが濁りで魚体は見えず。
足元でも必死の抵抗。
ラインブレイクを恐れて少しドラグを緩める。
エラ洗いしないように且つ空気を吸わせるように浮かす。
みえた!
でっか!
必死でネットを出すがまたボトムめがけて突っ込む。
何度か繰り返しようやく観念。
ネットイン。
ネットインだが60cmネットだとほんとにぎりぎりのサイズ。
キャッチ!
うわーーーーーーやったーーーーーー!と心の中で叫ぶ。(ボッチなので)
これはデカい、これはデカい。
手も足もガクガク、ブルブル。
計測。

やったーーーー70cmだー。
最長記録更新!!
神様有難う!
お魚有難う!

一旦落ち着くために一服。
まだ15時過ぎか・・
もう帰ってもいいけど、もしかしたらまだ釣れるかも。
そしてまたキャストを繰り返す。
今日はこのルアーの反応がないなぁー。
そう思いながらスピンテールをキャスト。
アタッた。
またセイゴからの反応。
セイゴでいいから釣れてくれ。
そう思いながらキャストを繰り返し、
16時過ぎ・・
ドンッ。
ヒット!
うそやーん。
まあまあの引き。
さっき程じゃないけど、こりゃセイゴの引きではないぞ。
ネットイン。
やったー
もう一匹追加!
計測。

50あるやん。
俺は今日死ぬのか?
その後は向かい風が強くなり、日没となったので納竿。
帰りは超安全運転で帰りましたとさ・・

これで話は終わりのはずなんですが、
自宅に戻って写真を見直したところ・・
70の数字の位置ってこんな場所か?
不思議に思って拡大したら・・
75cmでした(笑)
動揺しまくっていたので、メモリを見間違いしてましたとさ。

海釣りはあと一回、おかずフィッシングに行く予定です。

  


Posted by 荒天男 at 09:37Comments(0)シーバスフィッシング

2024年11月27日

体験釣行

予定を繰り上げて釣行日を確保したのだが・・

釣行日:2024/11/26
天候:曇りのち雨(暴風)
潮汐:若潮
場所:嶺南

前日に天気予報とにらめっこ。
雨か・・
まあ、いいだろう。
風は・・
5-6mか・・
やめようかな。

でも風向きは南風。
陸風なんて珍しい。
大昔にサーフィンやってた時期があったが、いわゆるオフショアの日なんて当たったことない。
ちなみに釣り用語のオフショアはみなさんご存じの通り。
サーフィン用語になると陸風のことをオフショアというんです。
どうでもいいか・・

ネットでは5mなんてそよ風ですとか、釣りにならないので僕は行きませんとか。情報が交錯していたので、
風速何メートルでどんなもんか実際に体感しに行くことに。
いつもの立ち位置ならば風は背後のはず・・

現場着。
はい、終わった。
横風でした。
波もざぶざぶで堤防にしぶきが・・
移動。
真後ろから風が来る立ち位置を探して徘徊。
ポイントイン。
車のドアが風に押されてなかなか開かない(笑)
無理は承知できたんだから・・
タックル準備。
風に負けじと鉄板バイブ。
キャスト・・
振りかぶるロッドが風に押されて重い。
無駄にラインが大量に出ていく。
着水して即巻きだし。
浅い。
ボトムを小突く。
底荒れして水質はマディ。
しかしそれなりに生命感はある。
トンッ
ん、あたり?
バシャバシャ
ん、ボイル?
そう、大気中はこんなに大荒れだが水中に風は吹かない。
なんなら底荒れしてエサが巻き上がりベイトフィッシュもフィッシュイーターも活性が上がっている感じ。
スピンテールにチェンジ。
バンバンあたってくる。
おいおいおい、今日はいいんじゃない?
コンッ!
ヒット。
バシャバシャとエラ洗い。
よーし。
キャッチ。

チーバスゲット。
ボウズは回避。
しかしその後は・・
アタリはあるがなかなか乗らず。
まあ、チーバスだろうしいいか。
大きいの混ざらないかと期待したが期待外れ。
どんどん風が強くなり、もう無理かなとタックル仕舞う。
帰路へ。
そういえば元祖パラダイスはどんな感じ?
寄ってみた。
小場所なので波はなかったが風は暴風。
ここも背後からなのでキャストは出来そう。
しかし落ち葉が大量に流れていて釣りしにくい。
数投してワンバイトあったものの乗らず。
雨足が強くなったので終了。

風速体験。
5m以上は行かない。
4mで少し悩む。
そんな感じかな。
いい勉強になった。
風向きごとにポイントも持っておいた方がよさそう。
12月はどうしよう・・

  


Posted by 荒天男 at 09:41Comments(0)シーバスフィッシング

2024年11月13日

ゼロワンゲームの掟

釣り車も快調なので久しぶりにシーバスフィッシングに出撃。

釣行日:2024/11/12
潮汐:中潮
天候:晴れ時々曇り
場所:嶺南

いつものように11時にポイントイン。
ロッドポッキリポイントへ。
しかーし!このいい季節に1か月も間が空いたので状況は読めない。
しかもひと月前に比べるとすごい濁りが入ってる。

サーチ開始。
表層から順番に波動も強くしていくが全くの無。
ローテ最終はジグヘッドワーム。
すると・・
コンコンとあたってくる。
今日はワームDAYかな・・

数投後・・
沖にキャストして数回巻いてココンっとバイト。
乗らないしちびセイゴかな?
手前でもう一回。
そしてピックアップ直前に・・

ズボワッーーー
70cmぐらいのシーバスがチェイスしてきてピックアップバイト!
それはもうビックリしすぎて、びっくり大アワセでスッポーーーンと抜けた。

うわーーーーー
やってしまった。
若狭のデイシーバスなんてワンチャンあるかないかなのに・・
タラレバを言うなら、一瞬でも送り込むことができたらフッキングしてたんじゃないかと。
あーあ。
その後は無。

今日の濁り、茶色く濁ってはいるのだが、泥っぽくはない。
どちらかというとタンニン系の茶色。
それが良いのか悪いのかもわからない。
とにかく反応がない。

ポイント休ませるためにシャロー側へ移動。
あんなに沸いていたセイゴも一切おらず。
そしてあんなに大量にいたベイトも全く見えない。
今日はアカンか・・
午前中のワンチャンスを逃したのをずっと引きずっている。
「やってしもたなぁ、アレが獲れとったらなぁ。」

夕方にポッキリポイントに戻る。
反応ありそうなルアーを片っ端から投げる。
今日は水が動かない。
潮位差が16cmしかない。
うーん。
暫く粘っているとココンっとバイト。
きた!
ちびセイゴ。

今日はこのサイズでも嬉しい。
よし、ボウズは回避。
するとまたココンっと。
2匹ほど同サイズを追加。
もうええか・・
日没直前。
ジグヘッドワームキャストしてたら・・
ドスッっと止まるようなバイト。
ん?
ぐぐぐー
おっ!きた。
沖でエラ洗い一発。
セーフ。
結構な引き。
そこそこのサイズっぽい。(僕の中では)
手前で最後の抵抗。
頼む!獲らせてくれ!
ネットイン!

ヒャッハー。
ええやんええやん。
よかったー
このサイズでも今日は足震えた。
それぐらい絶望的だったからなぁー
途中で声かけてくださったアングラーさんに「今日はアカン日ですね。」って言っちゃたけど、
アカンというほどではありませんでした。ごめんなさい。

続けて来週とか再来週に行きたいんだけど・・
用事があるからいけないんだよなぁ。。
  


Posted by 荒天男 at 09:57Comments(0)シーバスフィッシング

2024年11月06日

フロートアジング

アジングリベンジに行ってきた。

釣行日:2024/11/04-05
天候:晴れ
潮汐:中潮
場所:大阪湾

リベンジと言っても前回は釣り場にもたどり着けなかったのですが・・
新月周りと休業日があったタイミングで地元の友人と二人で行ってきました。
休日ですが翌日は平日と言うこともあって、多分空いてるだろうとポイントイン。
早めに到着して釣り座を確保。
何処でも釣れるんですが、釣りのしやすい場所が良かったので、足場の良いポイントに入りました。

日暮れ前にリグ組んで数投しましたが反応なし。
薄暗くなって、街灯が効きだしたころにバイト。
だが乗らず。
しかし確信した。
今日は釣れる日だと。

完全に日が沈んだころ、バイト。
からのヒット!
絶対鯵の引き。
1匹目。
20cmあるなし。
その後は・・
ワンキャスト、ワンバイトが暫く続き、あっという間につ抜け。
満潮になってちょっとアタリが減ったが、
少し何もしない時間を長く取ったらバイトは出る。
20gのフロートなので着水点は50~60mぐらい先。
ラインのたるみを取ってから、先ずは1回さびいてリグを馴染ませる。
潮が動いていたらそのまま潮の重みを感じながら流す。
アタリが無ければもう一度さびく。
だいたいそれぐらいでバイトがでる。
潮がかまないときはじっくり流す。
そんな感じで23時ぐらいまで粘って36匹ほどキャッチ。
干潮で水が無くなったので移動。

某有名ポイントにイン。
明日は平日と言うこともあって人はまばら。
浜からロングキャスト。
こっちもスグに反応あり。
4-5匹釣ってリリース。
日付変わって1時間ほど粘ったがアタリも止まったのでストップフィッシング。
トータル40匹ほどの釣果。
友人も似たような感じ。
帰宅したのは早朝。
とりあえず仮眠して、昼からひたすら捌きました。
あ、あんまり沢山持って帰ると捌くのが大変だな・・

釣り中の写真は無し。
アベレージ20cmってとこ。
1匹だけ24cmが釣れた。
もう少し大きかったらもっと良かったのに。
それでも大満足な釣行となりました。

今年の残りはシーバス頑張ります。
  


2024年10月31日

もはや釣りネタでもない・・

先日の火曜日、自分の釣り車の修理をした。

クランクプーリーのゆるみが原因のウッドラフキー破損。
ついでにタイミングベルト、ウォーターポンプ、クランクシールなども交換。
一日車にもぐって首が筋肉痛になった。
部品代でトータル約3万円。
7万浮いた。そう思うしかない。
浮いたと言っても手元に7万円有るわけではないのだが・・

今年も10月はほとんど釣りに行けず。
でも今年は暖かい日が続いたから11月は結構釣れるかもと期待。
来週はアジングリベンジ。
今度はダイハツショップの友人と行くからトラブってもなんとかなるだろう・・
なんて、そんなわけない。
整備士とは言え、工具と部品が無いとほぼ何もできない。
ピチピチの新車が欲しいなぁー
  


Posted by 荒天男 at 19:41Comments(0)ブログ