2023年09月06日
検証チニング
どうしても検証したくて行ってきた。
釣行日:2023/09/05
天候:晴れ時々曇り
潮汐:中潮
場所:若狭湾
嫁さんには言い出しにくく、今日はバイクでツーリングにという体で。
バイクのボックスに収まるようにと以前に買ったダイワ・モバイルパックでの釣行。
どうしても検証したかったのは、フグのアタリと、チヌの前アタリの違いの検証。
チヌだったら小針にしたら掛かるんじゃないかと。

ジャッカルのちびチヌヘッドを用意。
究極は、

これでいいんじゃないかとも思っている。
スナップに管付きチヌとフリリグシンカー。
そしてプラグ。

BlueBlueのアミコンをシングルフックに。
さて・・

現場到着。
バイクだと駐車スペースないところでもガンガン行けるのが良いところ。
どうせこの先は自動車通行困難ですからね。
しかしこちら側のポイントは魚影が思ったよりも少なく、蛎瀬だらけであえなく撃沈。
ポイントを先週の場所に移動。
すると早速、ちびチヌヘッドとちびチヌ虫の組み合わせで、

小さいけども1枚目。
小針だと小さいのも釣れてしまうという当たり前。
相変わらずアタリは多いが・・
コンコンと軽いアタリはフグっぽい。
いや間違いなくフグ。
そして数投後、
ちびチヌヘッドとジャクソンのチヌコロクローの組み合わせで、

40UPキタ。
その後はプラグの検証でアミコン投入。
アタリは減るが、ないこともない。
フグっぽい。
そして飛距離は申し分ないが、浮力との兼ね合いでボトムトレースがしにくい。
5gぐらいでこのサイズか、エビコンとの中間サイズで7gぐらいあればチニングに使いやすいと思う。
加来さん作ってくれないかな?
浮遊感があるためか、

セイゴにも満たないスズキの幼魚がヒット。
曇ってきたのでトップ。
前回も誤爆が1回、今回も誤爆が1回で終了。
粘ったら出るかもしれないけど、検証があるのでまたボトムの釣り。
スナップ直リグにするもフグ、フグ、フグ。
フリーリグのストッパーなしにチェンジ。
ストッパーで違和感感じてるかどうかの検証。

違和感感じてたんですね。
フグは・・
その後もフリーのフリーリグ。

3枚目キャッチ。
これも可愛いサイズだった。
小針の意味はなかった。
そしてフグは避けれない。
プラグはウエイト足して再挑戦。
フグのアタリはコツコツ。
チヌのアタリはバインバイン。
あーすっきりした。
また来年かな。
すっきりしないことが一つ。

アタリがあった後回収した状態。
ワームはかけらしか残っていない。
フックがこんなにぺっちゃんこに。
フグ?
チヌ?
フグにこんな能力あるのだろうか?
もう一つすっきりしないことがあった。

遊漁券の続き番号。
1週間経過して僕以外の釣り人がゼロ。
そんなわけないやん。
土日は監視員が回って徴収してるらしいが、平日でも人は見かける。
平日は基本的に回ってないみたいだけど、だからって支払いしなくてよいわけではない。
コンビニ入って、店員が居なかったからと商品持って帰ってるのと同じですよ。
ルール違反じゃなくて犯罪です。
漁協にそっぽ向かれたら釣り出来なくなります。
よろしくお願いしますよ!
追記
ちなみにですが、この湖でスズキは漁業権の設定はされていません。
以前に漁協に電話で確認しましたが、スズキ釣りは遊漁料の支払いは不要とのことでした。
それと夜間の釣りは禁止されています。
これは何釣りでも同じ。
たまにブログの記事で夜釣りしてる方を見かけますが、これはダメですのでこちらもご注意くださいね。
基本的に漁業権のある内水面は夜釣りが禁止のところが多いです。
自分の行く釣場の漁協のホームページに記載がありますのでよく調べてから行ってください。
あまりこんなこと書くの好きではないのですが、全国あちこちで釣り禁止になったポイントが増えてきています。
まだまだ私はガッツリ釣りしていきたいので、皆さんもご協力お願いします。
釣行日:2023/09/05
天候:晴れ時々曇り
潮汐:中潮
場所:若狭湾
嫁さんには言い出しにくく、今日はバイクでツーリングにという体で。
バイクのボックスに収まるようにと以前に買ったダイワ・モバイルパックでの釣行。
どうしても検証したかったのは、フグのアタリと、チヌの前アタリの違いの検証。
チヌだったら小針にしたら掛かるんじゃないかと。

ジャッカルのちびチヌヘッドを用意。
究極は、

これでいいんじゃないかとも思っている。
スナップに管付きチヌとフリリグシンカー。
そしてプラグ。

BlueBlueのアミコンをシングルフックに。
さて・・

現場到着。
バイクだと駐車スペースないところでもガンガン行けるのが良いところ。
どうせこの先は自動車通行困難ですからね。
しかしこちら側のポイントは魚影が思ったよりも少なく、蛎瀬だらけであえなく撃沈。
ポイントを先週の場所に移動。
すると早速、ちびチヌヘッドとちびチヌ虫の組み合わせで、

小さいけども1枚目。
小針だと小さいのも釣れてしまうという当たり前。
相変わらずアタリは多いが・・
コンコンと軽いアタリはフグっぽい。
いや間違いなくフグ。
そして数投後、
ちびチヌヘッドとジャクソンのチヌコロクローの組み合わせで、

40UPキタ。
その後はプラグの検証でアミコン投入。
アタリは減るが、ないこともない。
フグっぽい。
そして飛距離は申し分ないが、浮力との兼ね合いでボトムトレースがしにくい。
5gぐらいでこのサイズか、エビコンとの中間サイズで7gぐらいあればチニングに使いやすいと思う。
加来さん作ってくれないかな?
浮遊感があるためか、

セイゴにも満たないスズキの幼魚がヒット。
曇ってきたのでトップ。
前回も誤爆が1回、今回も誤爆が1回で終了。
粘ったら出るかもしれないけど、検証があるのでまたボトムの釣り。
スナップ直リグにするもフグ、フグ、フグ。
フリーリグのストッパーなしにチェンジ。
ストッパーで違和感感じてるかどうかの検証。

違和感感じてたんですね。
フグは・・
その後もフリーのフリーリグ。

3枚目キャッチ。
これも可愛いサイズだった。
小針の意味はなかった。
そしてフグは避けれない。
プラグはウエイト足して再挑戦。
フグのアタリはコツコツ。
チヌのアタリはバインバイン。
あーすっきりした。
また来年かな。
すっきりしないことが一つ。

アタリがあった後回収した状態。
ワームはかけらしか残っていない。
フックがこんなにぺっちゃんこに。
フグ?
チヌ?
フグにこんな能力あるのだろうか?
もう一つすっきりしないことがあった。

遊漁券の続き番号。
1週間経過して僕以外の釣り人がゼロ。
そんなわけないやん。
土日は監視員が回って徴収してるらしいが、平日でも人は見かける。
平日は基本的に回ってないみたいだけど、だからって支払いしなくてよいわけではない。
コンビニ入って、店員が居なかったからと商品持って帰ってるのと同じですよ。
ルール違反じゃなくて犯罪です。
漁協にそっぽ向かれたら釣り出来なくなります。
よろしくお願いしますよ!
追記
ちなみにですが、この湖でスズキは漁業権の設定はされていません。
以前に漁協に電話で確認しましたが、スズキ釣りは遊漁料の支払いは不要とのことでした。
それと夜間の釣りは禁止されています。
これは何釣りでも同じ。
たまにブログの記事で夜釣りしてる方を見かけますが、これはダメですのでこちらもご注意くださいね。
基本的に漁業権のある内水面は夜釣りが禁止のところが多いです。
自分の行く釣場の漁協のホームページに記載がありますのでよく調べてから行ってください。
あまりこんなこと書くの好きではないのですが、全国あちこちで釣り禁止になったポイントが増えてきています。
まだまだ私はガッツリ釣りしていきたいので、皆さんもご協力お願いします。